カリキュラムがないのがカリキュラム★「じぶんステップUP!」第3期を前に02 | かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

あなたが輝く≪表現≫をサポートします!・心身の解放(ゆるめること)・感情の解放
と切り換え・表情トレーニング・身体表現・声の表現・話しかた・聴きかた等々、28年
にわたるワークショップ体験をもとに、あなたオリジナルのセッションを提供します!

かめおかゆみこ  です。    

 

2月1日から、完全非公開オンライングループ

「じぶんステップUP!」第3期がスタートします。

 

それに先駆けて、1月10日~31日、おためし

体験期間となります。

 

前回お知らせした、追加特典の記事は、読んで
いただけましたか? ぜーったいおトクだと思う
んですよね~。ウインク

 

私は、ふだん、あまり「集客」ということを意識し

ません。

 

もちろん、いろいろ企画を立てるわけだから、集

まってほしいのは当然の本音。

 

だけど、ひとにはタイミングがあるし、その人数で

ちょうどいいということもあるでしょう。

 

だから、そのときそのとき集まった人数で、OKと

いう気持ちできたのです。

 

けど、今回は、いつもより積極的に告知していき

たいと思っています。

 

ひとつには、「じぶんステップUP!」というものが

何なのか、ようやく見えてきたから。

 

自分で企画しているのに、ようやくわかった、な

んて変な表現だけど、これが正直なことば。

 

どういうことかというと、「じぶんステップUP!」

は、あらかじめカリキュラムを決めないのが、

カリキュラム

 

けっして攻撃されない、否定されない、安心な場

に身を置くことで、どんな変化が起きるのか。

 
これは、実は、中学校演劇部の外部指導員を
やっていたときの体験なのだけれど、
 
「やりたいと思ったら、挑戦していい」
「うまくいかなくても批判(否定)されない」
ということがわかると、子どもたちは、どんどん前
向きに取り組みはじめたのです。
 
それはおとなだって同じです。「じぶんステップ
UP!」の第1期、第2期での参加者の動きが、
それを証明してくれました。
 
だから、こういう場を必要としているひとのため
に、もっと知ってもらう、呼びかけていくことが大
切だと思ったのです。
 
もちろん、参加してみて、合う・合わないはその
ひとが決めること。な
 
ので、まずは、知ってもらうために、おためし体
験に参加していただきたいと思っている、という
ことなのでした。
 
 
ピンクハートこれまでの参加者さんの感想より
 
こんなに安心で安全なそして一度もあったことの
ない方たちとも、不思議な一体感や仲間感が生
まれ、自分の人生にとって大きな経験や出会い
になりました。

いろんな出会ったことがない人とリアルとは違っ
たネットを介してのかめさんを通じての出会いに
感謝です。

今の自分から無理してステップアップするイメー
ジより、気が付いていたら自然と「あ、変わっ
た?」「あ、もう平気かも?」が増えているなと思
います。
 
楽しくてあっという間6か月間で、もう終わるの、
終わらないでほしいと願いたいくらいの充実した
時間でした。 (E・Oさん)
 
sobimaによるPixabayからの画像
 
 

 

星 18年以上つづく日刊メルマガ「今日の

  フォーカスチェンジ」の詳細は、こちら 流れ星

花火かめおかゆみこの講座情報は、こちら!

義理チョコかめおかゆみこの講座ご依頼は、こちら!