【ご感想】「疲労回復の為の食事&補食の選び方/実践編」★ | スポーツを科学する★健康栄養からのスポーツ栄養とコンディショニングであなたの身体をサポート【大阪発】

スポーツを科学する★健康栄養からのスポーツ栄養とコンディショニングであなたの身体をサポート【大阪発】

「食べたものでしか身体は作られない!」栄養は身体の土台。
そして、身体のメンテナンスもお忘れなく。
ジュニアから高齢者まで幅広いニーズに七変化! 
選手達や3人の息子達との楽しい日々とたくさんの気づきとね♪
 ~食×スポーツで日本に元気と笑顔を!~


2月11日(火・祝)メンタルトレーナーさんとのコラボセミナー、募集中ですよ~
GO【募集!】メンタルトレーニング×スポーツ栄養セミナー疲労回復編★




今回の吉田は、
「疲労回復の為の食事&補食の選び方/実践編」
です。
前回のご感想を再アップさせていただきますね~ha-to

とても解りやすいと、ご好評いただいております!
お待ちしております~ウインク


コレコレコレ


12月12日の「疲労回復の為の食事&補食の選び方/実践編」
のご感想ですLOVE
皆さま、ありがとうございました~ 好


GO 明日開催!【疲労回復の為の食事&補食の選び方 / 実践編】
GO 満員御礼★「疲労回復の為の為の食事&補食の選び方/実践編」


 


コレ コレ コレ

 

・ これまで何をしてきたのか・・・という気持ちになりましたが、これからスポーツをする人たちには絶対に必須な知識であり、実践すべき内容だとかみしめながらお聞きしました。
それと、実際にどのようなものを補食とするかのチョイスやナゼ?ということも聞きつつ進められ、すぐに役立てるものを提供して下さりありがたく思いました。これらのことを、選手・スタッフ・保護者が理解して取り組める説明をできないと・・・と、改めて思いました。

・ “身近にいる栄養士”を目指して、整骨院で栄養カウンセリングを行っています。

今回参加させていただいて、写真を見ながら補食を組み合わせる練習や、その際の質疑応答が、とっっっっっっっても勉強になりました。明日、いや、今日からしっかり生かしていきたいと思います。


・ 納豆を最近食べなくなったので、食べます!アボカドも(^^)

にがりをさっそく買って帰ります!!

・ コンビニに立ちよった際、おにぎりのほうが良いなぁとは思っていたのですが、おにぎりの具のことまで考えてなかったので、考えれるようになりました。

日常と常に向きあいながらも、頭が入念になったことで(なぜそれを選ぶのかということ)、楽しくできると思えました。

・ 前回同様、今回も為になる、すぐに実践できるような講義ありがとうございます。何を選べばいいのかわかっていても、それを選手が実行していくには時間がかかりそうです。実行し実感してもらえるよう伝えていきたいと思います。

・ ジュニア野球チームの栄養指導プログラムを考えている最中でしたので、とても参考になりました。

・ 今回も大変勉強になりました。特に知りたかった補食の仕方については参考になり、大変イメージしやすく分かりやすかったです。

・ 息子がまだ2年生ですが、今の時期からちゃんと栄養面、とり方に気をつけて疲労をためない身体にしていきたいなと思いました。

・ 今まで子どもの体を疲れさせる事を多くしていたなぁと、よくわかりました。体の疲労をためないやり方、補食のとり方がわかったので、子どもはまだ小さいので、これからのジュニア時代を支えていきたいと思います。

・ 本日はありがとうございました。実体験を元に講義して下さったので、とても分かりやすく、又実践しやすい内容でした。
豚肉は意識して摂る様にさせていましたが、どうしても豚かつ、ヒレかつ等、揚げ物が多かったので、調理方法も考えたいと思います。

・ 子どものパフォーマンスアップの為に、親としてサポートできる事をどんどん取り組みたいと思います。親から言うより、直接子ども達(チーム)にも講習していただきたいです。

・ 理論と日常生活でできることは違うということが解りました。(経済面、毎日できるか、子供が好きかなど)

・ 実際に子供が選ぼうとする時に、どう説明しようかというポイントで聞けてよかったと思います。

・ できる時は手づくりのものを持たすのですが、時間的に無理な日は、コンビニを利用するのでとても勉強になりました。子どもに伝えて意識させていきたいです。すぐ甘いものを選んでしまうので話していきたいと思います。

・ できることからすぐ実践していきたいと思います。ありがとうございました。


以下、Facebookより。

・ とっても具体的な内容で、子供にも伝えやすいです。ありがとうございました。

 

・ 理論も踏まえて、無理なく楽しく出来るようになるのが先生の講座^ ^
またお願いします‼︎


・ 理論だけでなく、それをいかに日常に、継続的に、楽しくやれるか?現場の話はとっても面白い(*^o^*)

 

・ スポーツ栄養アドバイザーの吉田良子さんの講座を受けて来ました。
以前名古屋でも受けたのですが、プレーヤーのパフォーマンスを上げるためのちょっとしたポイントなどがとても参考になります。
今回は「疲労回復のための食事&捕食の選び方」でした。

同じ様に食べていても、そのタイミング、選び方で疲れを残さず筋肉量も増える…なんて効率がいいんでしょう(//∇//)
今後の指導に生かしたいと思います!!

(管理栄養士さん)

 ・
今日午前中難波で、スポーツ栄養の勉強^_^
疲労回復の為の食事&補食の摂り方!

いや~、もう絶対外せないですよ!
ホント声を大にして、外したらあきません!!必須です!


みなさんぜひ取り入れて下さい!
頑張っている選手たちが100%の力を出せるために!

(バレーボール指導者の方) 



image 
 


ありがとうございました~はぁと 
なぜ?という理論も理解していただき、且つ、実際の生活に取り入れられるように~と、日々考えています。


お母さま方やお子さんで、吉田を呼んでいただく事も可能ですよ♪ 
もちろん、チームへの講義もいたしますハート
又、お声かけてくださいね~