【明日!】メンタルトレーニング×スポーツ栄養セミナー疲労回復編★ | スポーツを科学する★健康栄養からのスポーツ栄養とコンディショニングであなたの身体をサポート【大阪発】

スポーツを科学する★健康栄養からのスポーツ栄養とコンディショニングであなたの身体をサポート【大阪発】

「食べたものでしか身体は作られない!」栄養は身体の土台。
そして、身体のメンテナンスもお忘れなく。
ジュニアから高齢者まで幅広いニーズに七変化! 
選手達や3人の息子達との楽しい日々とたくさんの気づきとね♪
 ~食×スポーツで日本に元気と笑顔を!~


明日開催
超かけこみ、お待ちしております~~ウインク

コレコレコレ

今回、親子でお申込みしてくださる方が増えています!
親だけががんばっても押し付けになるのでしかたがないし、
こうして親子で勉強してもらえると効果抜群ですね山p

次の日から指導に活かせますので、トレーナーさんや指導者の方にも、是非聞いてほしい内容ですsei

そして、実は、ココだけの話し。
メンタルトレーナーの川阪さんのセミナーは、通常「26,500円」ですきゃー
今回、私吉田の熱い想いに答えてくださり、1/5の価格5000円で受けてくださりましたアオキラ
選手だけではなく、指導者やトレーナーさん、スポーツ栄養士を目指す方にも知っておいてほしい内容です
この機会をお見逃しなく~~~


コレコレコレ

お待たせいたしました~音符
メンタルトレーナー川阪正樹さんとのコラボセミナー、募集開始いたしますビックリ
振るってご参加くださいませ~♥akn♥



【メンタルトレーニング×スポーツ栄養セミナー疲労回復編】

<第1部> 
 【知らなかった・・では後悔する!夢を実現するメンタルトレーニンング!】





パフォーマンスを発揮するためには、「心・技・体」が必要です。
実は、私は、その中でも「心」が一番必要ではないかと思っています。
練習をがんばろうと思うのも、身体のケアをしようと思うのも、「心」がなければできません。
すべてが「心」に左右されるのです

私がお世話になっていた高校陸上部の卒業生も、川阪さんのメンタルトレーニングを受けてぐぐ~~~っと記録が上がり、全国大会に出場しましたあげ ニコー

コレ コレ コレ

スポーツのパフォーマンス(成果)は、身体と技だけで決まるものではありません。
筋力やスピード、テクニックや戦術も、大切です。重要です。

では、あなたの競技に「心」は、必要ありませんか?
競技結果に「心」が関係している場合、身体や技と同じように心を鍛えることで、あなたの
目標達成の確率は、格段に高まります。


中学・高校と全国大会出場経験のない普通の女子大生が、三段跳転向後1年で全国大会初出場、日本一を達成しました。
その翌年には、関西学生新記録を樹立しました。
全国大会に出場したことがない選手が、10 年目にして初めて全国大会出場を成し遂げました。
また、選手として華やかな成績は残せなかったものの、指導者として大成された方がいます。
毎年、全国大会へ生徒を連れていっていらっしゃいます。


いずれも、心の重要性に気づき、メンタルトレーニングや目標達成の技術を取り入れられた
成果の一例です。


 

<講習内容>
・目標を達成するための4つの要素
・「やる気」を極限まで引き出す方法
・瞬間的に気持ちを高めるテクニック
・心理学に基づく、イメージトレーニングの秘密
・最短で最大の成果を手にいれる考え方
・成果を出す人の3つの特徴
・確実に目標を達成する目標設定のポイント
・心を強くする方法
・競技を辞めても成果が出る人と、出ない人、その違いとは?
・スポーツで本当の仲間をつくるコミュニケーション

これらは、セミナーの内容の一部です。

コレ コレ コレ

もっと強くなりたい!
記録をあげたい!
伸び悩んでいる。
ここ一番で、力を発揮したい!
選手を伸ばしたい!


等々、そのお悩みを解決できますよピース



 講師のご紹介
<川阪正樹さん>  
GOスポーツで成果がでる!日本一のアスリートが学んだ目標達成術


 image 
 
 

・プロフィール
大学卒業まで10年間、陸上競技に取り組む。
関西大会優勝や、全国大会入賞の実績を残す。
引退後、スポーツの指導者として活動。日本一の選手を育成する。
専門的な技術やテクニックの指導ではなく、心にアプローチする指導法から他のスポーツ
への指導依頼をいただく。
その後、中学時からの恩師が代表を務める教育会社で、4年間勤務。プロからアマチュア
まで様々な種目のアスリートの教育にたずさわる。
日本トップレベルのコーチング、メンタルトレーニングなどを学び、独立。
これまで紹介と口コミを中心にセミナーや研修、個人サポートの依頼を受ける。


・実績
1.セミナー・研修
・チーム、学校等、依頼多数
・自主開催(大阪・東京で多数開催)
2.個人サポート
・中学校教諭、大学教授、監督、コーチ、パーソナルトレーナー、スポーツインストラクタ
ー、個人事業主、経営者、など
3.競技
・陸上競技(社会人、大学生、高校生、中学生)
・ラグビー(プロ、社会人、高校生)
・バスケットボール(プロ)
・フィギュアスケート(小学生、中学生)
・柔道(大学生)
・野球(中学生)
・ゴルフ(中学生)
・サッカー(中学生)

・川阪さんのセミナーのご感想
・「私は気持ちばかりで何が自分に足りていなかったのかが全く分かっていませんでした。
自分の長所を伸ばしていけばいいというところに、ハッとしました。
今までできないところばかりを直していたので、その辺も変えてみようと思いました。」
・「川阪先生のコーチング・セミナーで2013年後半に成果が出てきたので、今日のセミナーで2014年のスタートダッシュを良いスタートにしたいと思います。
とても勉強になったセミナーでした。」
・「2014年、新たな自分になるためのきっかけとなりました。
これまで過去ばかり見て、前に進むことができなかった4年間でしたが、2014年からは前を向いて輝きたいと思います。
今日学んだことを軸に!!!」
・「目からウロコとはこの事です!」
・「自分が今の道を志すと決めたときの情熱を思い出しました」

・「同じ思いの人が集まって目標をシェアし、仲間ができました」
・「トップアスリートの考え方が知れて、意識レベルが上がりました」
・「川阪先生のように志のある生徒を育てたいと改めて思いました」
・「迷わず夢に向かえそうです!」
・「人生が変わります」





 <第2部> 【疲労回復の為の食事&補食の選び方/実践編】


12月の疲労回復セミナーも満員御礼となりご好評いただいている、スポーツ栄養セミナーでも人気の高いセミナーです。





「疲労を残すパフォーマンスは記録を落としていく。
疲れなければ、持久力がアップし、レベルの高い練習ができる。 」


スポーツをがんばる子供から大人まで、何のためにがんばっているのでしょうか?
私がかかわっていた高校生や大学生達も、私の息子達も、もちろん、バフォーマンスを上げて上手くなり、記録をあげ、勝つ為ですかつ


息子がジュニアの時に、大事な公式戦前、ケガ人や風邪ひきの子が続出で散々な結果になってしまった事がありました。

皆、練習の虫でした。
それは、すばらしい事。
練習しなければ上達しません・・・!
しかし・・・
きつい練習であればあるほど疲労するわけです。


「身体がだるい」「思うように身体がうごかない」「身体が鉛のよう」「本当はもっとできるのに・・」「なんで記録が上がらないのだろう」etc. と、よく耳にします。
それに、1年生の時はとても上手だったのに、3年生ではメンバーにも入れなかった(><)
陸上等では、3年間で1cm1秒も記録が伸びずに終わった(><)
という事もよくあります。

それが「疲労」なんです。
「疲労」がたまって、徐々にパフォーマンスが落ちていくのです。。


疲労をきちんと回復しながら厳しいトレーニングを行う事ができれば、最大限にパフォーマンスは上がり、厳しい練習の効果が100%だせますガンバ
そして、その能力は、110・120% と上がっていきます↑



し・か・し~!!!!!!


その厳しいトレーニングで疲労がたまっていけば・・・
逆に、パフォーマンスは落ちていき、トレーニングの効果は 0 になるどころか、マイナスになってしまうほろり


最後は怪我・・・

 


マイナスに進むかプラスに進むか、数年間後どんな差になっているのかは、簡単に想像ができますね。

「根性」は絶対必要です。
最後は「根性」。
でも、それだけでは勝てないのです・・・

だからこそ、疲労を回復する事がなんと大切な事か~ものすごく
それで、つぶれていった選手をどれほど見てきたか・・・悲しい
そして、私もその一人です。

 
誰一人としてそうなってほしくはない
と心から願います。



では、どうすれば疲労回復できるのでしょうか?
その、疲労回復の為の食事の摂り方をお話します


そして、疲労回復にかかせない「補食」。
どんなものを、いつ食べるかで、疲労回復度合は違います。
又、選び方を間違うと、逆に疲労をため込んでしまうのです泣き
それらを、写真を選んでいただきながら、実際の組み合わせ方を学びますピース

この講義は、選手達にも「解りやすい」と、とっても人気です超あげあげぇ 






 
【選手達のご感想】
・毎日同じものは大変だから、ローテーションで変えながらやりたい。ただ、バランスはくずさない!
・補食は、講義後すぐに取り入れる事ができるので良かった。
・何がよくて、何が悪いのかが解った。コンビニなどで買うときは気をつけたい。
・明日から、グランドに補食持っていきます!
・大好きなカルピスを飲めなくなるのがさみしい。ただ、豆乳がうまい事に気づいて最近はまってます!(笑)
・食の重要性を感じました。自分の体なのでしっかりと自分でケアしていかなければならないと思いました。
・一人暮らしで、かなり食があれているので、為になりました。実際にできることが多くて良かった。
・即、プレーに繋がると思ったので、しっかり生活に講義を生かしていきたい。
・体が重くて疲労がたまりやすいので、ちゃんと補食をとって、継続させることをしていきたいです。 
・最近、食の事を意識して体が疲れにくくなっている気がします。
・補食を摂りだしてから、かなり身体が楽になりました。etc.

     


関学大サッカー部の卒業生に会った時も、

「自宅が遠く2時間かけて通っていたので、疲労が溜まりまくっていたんですが、補食を摂りだして本当に楽になりました。めっちゃ助かりましたよ~!同じコンビニのものでも、選ぶものでこんなに違うんだと思いました!」

と、言ってくれました 

GO ご感想】「疲労回復の為の食事&補食の選び方/実践編」★

【その他のご感想】
・身近な中でできるお話が多かったので、とても役立てそうです!
とても内容が豊富で、実践を一つずつ始められるようにしていきたいと思います。
・具体的な食材や商品での説明で、とても解りやすかったです。
金銭的な事、時間的な事で個々の環境に合わせたベターな方法を学ぶことができました。
・仕事でも、運動でも疲労がたまりぎみなので、実践してみたいと思いました!
・競技をしており、1日に4試合あるので、試合合間の栄養補給に悩んでいました。
今日のセミナーとアドバイスをいただいたことで、身体には何が必要なのかを知ることができ、とても満足しています!
・補食選びはとても解りやすく、選手に話す時の参考にさせていただこうと思いました!

         

最初は意識が高い選手が補食を摂りだして、他の選手もその「効果」を聞き、ほとんどの選手が補食をグランドに持っていくようになりました。
OB会の皆さんが、冷蔵庫を買ってくださったくらいです。
それほど、違うんですね

疲労回復をして、最大のパフォーマンスを発揮しましょう~~↑ ピース

 



 

<1部> 【知らなかった・・では後悔する!夢を実現するメンタルトレーニング!
<2部> 【疲労回復の為の食事&補食の選び方/実践編】


■日時
2月11日(火祝) 
1部> 13:10~14:40 
<2部> 14:50~16:50
   
 
■場所 阿倍野市民学習センター 第3会議室
     http://www.osakademanabu.com/abeno/
 
■参加費 事前振り込み
<1部> 5000円
<2部> 500円
      再受講 2500円
             ※以前、「スポーツ栄養セミナー疲労回復偏」を受講して頂いた方は、
        半額とさせていただきます。   

        

        

お申し込みはコチラから~
パソコンPC http://ws.formzu.net/fgen/S56338470/  
スマホ スマホ http://ws.formzu.net/sfgen/S56338470/
携帯ケータイ http://ws.formzu.net/mfgen/S56338470/

お申し込み後、30分以内にお振込等の返信が届かない場合は、お手数ですが、ご連絡お願いいたします。(迷惑メールフォルダに入ることもあるようです)
携帯電話からお申し込みの場合、こちらからの返信が届かないということが多く発生しています。お申込みの際にはパソコンからのメールを受信できるようにお願いいたします。やむを得ず携帯アドレスでお申込みされる場合は、「@ybb.ne.jp」のドメインを設定していただくようにお願いいたします。できるだけパソコンからのお申し込みをお願いします。



ご参加お待ちしております~