Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -11- | Lotus Notes/Domino (R) をこよなく愛して。。。。

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -11-

<話題の履歴>


Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -10-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -9-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -8-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -7-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -6-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -5-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -4-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -3-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -2-

Domino 8 Beta-2を試してみよう ! -1-



前回は、Message Recall機能を簡単に試してみました。


今回は、Message Recall Request文書の内容を少し調べて見ることにします。



まず、Message Recall Request文書のPropertyを見てみましょう。以下のようになっています。



Domino_8_Beta2_Message_Recall_13



RecallCriteria、RecallMessageID、RecallRecipients、RecallReport、RecallUNIDという5つのRecall関係のFieldがあります。


Recall CriteriaはMessage Recallを行う時の、対象文書の指定であり、"4"が指定されている場合は、Read MailでもRecallする設定となり、"2"が指定されている場合はUnread MailのみRecallする指定となります。


このことは、Recallを設定している、「(subRecallRequest)」Subformを見るとご理解頂けると思います。


このSubformを使って、以下のDialog Boxを表示しているのです。



Domino_8_Beta2_Message_Recall_5



"RecallReport" Fieldも、このDialogで指定するReportの要求の指定となっており、"1"が指定されている場合はRecall Reportを要求するということになっています。


"RecallRecipients" Fieldも、このDialogで指定するRecall対象Userの指定となります。


RecallUNIDとRecallMessageIDは、Recall対象になる送信Mailの文書のUNIDとMessageIDを保存しているのです。


これにより、RouterがRecall対象文書を把握して、相手のMail DBから文書を削除するという動きになります。



また、Recall RequestやRecall Reportを表示しているFormは"(Recall Request) | Recall Request | Recall Response"というFormです。


このAliasからお分かり頂けるように、RequestもResponseも同じFormを使っています。


つまり、Recall Requestの文書を開いても、Recall Reportの文書を開いても同じFormで表示されますので、全く同じReportが参照されることになっているのです。


また、このFormでは、Post Open Eventで以下のような処理を行っています。



    Sub Postopen(Source As Notesuidocument)

     Set cRecallObject = New RecallObject(Source)

     Call cRecallObject.Init()

    End Sub



つまり、文書を開いた後で、Recall Reportを生成するようになっているのです。



前回、Previewした場合に正常なReportが表示されないという問題がありましたが、どうやらこの辺が関係していそうです。


Previewで正常に表示できない問題は既に問題報告されていますので、製品出荷までには修正されるのではないかと思われます。



今回は、Message Recall Request文書の中身を少し調べてみました。



次回は、もう少しMessage Recallの機能について試してみたいと思います。



<続く>