クラウド時代で高められる情シスの価値 | A Day In The Boy's Life

A Day In The Boy's Life

とあるエンジニアのとある1日のつぶやき。

情シスは本当に「もういらない」のか? / @IT


確かにクラウドサービスの勃興により、リソースの調達手段というのはかなり迅速に便利になりました。

ただ、それだからといって情報システム部門が必要なくなるかというとそうでもないような気もします。

むしろ、だからこそ情シスって必要になるんじゃないかって気もしています。



クラウドの手軽さに生まれる弊害


クラウドサービスによって一番メリットを享受できるのは、システムから遠い位置にいる管理部門の人たちでしょう。

今までは、自分たちでシステム化施策の構想は練れてもそれを実現するためには、外部に発注するか社内の情報システム部門に頼るしかありませんでした。

それが、幅広いクラウドサービスにより自分たちの手で取捨選択できるだけでなく運用さえもまかなえてしまいます。


ただ、手軽に導入できるからといって全てが情報システム部門無しに導入や運用ができるわけではありません。

システム導入にはセキュリティであたり、アカウントの管理など運用面であったり、既存の社内システムへどうつなげさせるかなどデータ連携を考慮しないとけいませんが、そのようなことは管理部門の人たちは普段から考えているわけではありません。

その人たちに大事なのは業務プロセスをどう組み立て実装するかって方になるので、システム運用の方は二の次となります。


こういった話は自分もよく聞く話ではあるのですが、管理部門の人たちが勝手にASP導入に踏み切って、かなり話が進んだ段階で、「システム運用としてプロの意見を聞きたい」ということで情報システム部門へアドバイザーとして参画して欲しいという依頼がきたりすることがあるのですが、こうなったときには私たちとしては「勝手にそっちがやりたいといったんだから俺たちはシラネ」みたいな雰囲気で険悪になったりもします。

結局は、自分たちでやるだけでは不安という思いも管理部門の担当者は持っているのでしょう。

この辺を本当にサポートできるのは、社内システムを熟知しているシステム部門でしかないと思うわけで。


何でもかんでも手軽だと謳うクラウドサービス側に罠があるのは、実際にシステム運営に携わる側としても経験して痛い目を見ている人も多いとおもいます。

「○ステップで導入可能」とか「既存システムへの影響や改修無しに導入できます」なんてうたい文句を鵜呑みにしていると大抵は導入でなかされることになります。


似た話で、コストを抑えられるからよいということでオフショア開発が流行った時期がありましたが、今ではチャイナリスクとか言われる始末でうまく言った話をあまり聞きません。

言葉の壁以上に文化の壁があったりして、開発コストは抑えられても管理コストが増大したりして結局しわ寄せが別になった形で開発・運用費が抑えられているのか疑問にも感じたりします。



手軽に導入できる時代だからこそ出てくる情報システム部門の持ち味


統制なきクラウドサービスの利用が社内に進むとシステムが乱立して混乱が生じます。

ただ、手軽に導入できるからこそ管理部門の要件も見えやすくなってくるわけで、そこをうまくフォローするニーズは高まってくるでしょう。

今まで手が出せなかったシステム導入が気軽にできる分、ユーザー主体でユーザーのニーズをそのままにサービスの導入が行われていきます。


こうなってくると情報システム部門の立ち位置も変わってくるわけで、今までのシステム開発の案件とは異なった役割が出てくるわけですが、そこは時代の流れに合わせた変化を求められてきます。

確かに今までの情報システム部門はIT投資の価値や統制やコストの適正化ができずにその存在意義を失いつつあるかもしれません。

そして、クラウドサービスの流行によりますます窮地に立たされているかもしれませんが、そんな玉石混合の時代だからこそ情報システム部門の価値が出てくるでしょうし、この状況は存在意義を見せるチャンスになるようにも思えます。


クラウドサービスの提供業者があなたの企業価値を高めることを本気で考えていることはありません

社長が本気で自社のIT投資の価値を外部の業者がしてくると思っているようならよっぽどお人よしのように思えます。


こういってしまうと語弊があるかもしれませんが、ホームページや営業はそういう謳い方をしていますし、実際に一昔前のサービスに比べたら格段に質のよいものを提供してくれると思いますが、契約やコスト面で提供業者ができるサービスには限度が出てきますし、何よりもクラウドサービスは汎用的であるが故に細かなところに手が回らない課題もあります。

日本のシステム要件ってやたら重箱の隅をつつくようなものが多く、だけどそれが大事って考える風潮があったりしてクラウドサービスのような汎用的なものを使う場合、現行の業務プロセス側を変化させる必要があるのでなかなか導入が難しい側面もあるように思えます。

手軽に導入できるからという名目でクラウドサービスを利用しようとしても、要件がそぐわずに無理にそれを実装しようとしてカスタマイズが必要になったりして予算がオーバーとなったり、無理な機能追加をすることでプロジェクトが火を噴いたりというのはよく見る光景です。


結局、自分たちの企業価値やシステム投資を適正化できるのは自社で現場がわかっている人間でしかないわけで、だからこそ情報システム部門の価値を再確認しなくてはならなと思うわけです。

もちろんそれには情報システム部門の中にも変化が求められるわけですが。