この記事を見ると、ちょっと「う~ん本当?」って感じになるんですが、確かにBlogの内容というのはニュースサイトや公式のHPに比べれば、信憑性や内容が薄かったりするものが多いです。
ただ、(内容が全くなく人集めのようなBlogは論外としても)見方によってはその情報に対するその人の本音が聞こえてきたりもします。
色々な規制があるのでしょうが、あまり色んな角度から物事を見ずに、一方的に情報を発信するメディアに比べれば、Blogの方が個人としては偏りがあるでしょうが、総じれば多角的に物事を判断できる事になると思っています。
先ほども書いたように、Blogで取り扱われる内容もピンキリなので重要なのは、単純にBlogを除くと言う事ではなく、そのBlog内の情報の有用性を判断し、問題なければ検索上位に出す事ではないのでしょうか。
検索する情報の中には、メディアでは取り上げられない情報もあったりしますので個人が書くBlogの情報源が貴重になる事もあります。
「検索結果の嘘、本当 」にも書きましたが、やはりこれから重要になってくるのはいかにして氾濫する情報の中から自分にとって有用なものを取り出せるのかと言う点になってくるのではないでしょうか。
ただ、現時点で検索エンジンは完璧ではありません。
「SEO対策」なんて言葉がもてはやされているように、あまり重要でない情報が上位を占めるなんてことは多々あります。
それだけに頼らず、その他の方法で情報収集する知恵を見につけることも重要になるでしょう。
前回書いた「ソーシャルブックマーク 」もその一つですね。
ある共通の話題を取り扱ったBlogに依存してしまうと言う方法も有効です。
その話題に関する情報が簡単に解説しながら頻繁にあげてくれるところもありますので情報の収集をそちらにお任せして、自分はReadOnlyに回るという手です。
(もちろん最終的な、情報の良し悪しは自分で判断する必要がありますが)
「Googleアラート 」も自分が気になるキーワードを登録しておけばそれを取り扱うニュース記事などをメールで連絡してくれます。
自分が探している情報を検索エンジンが完璧に見つけることができないのであれば、あれやこれやの方法で自分なりの工夫をしていくしか今はないのでしょう。