長崎ぶらぶら節[中巻] 日本三大何ちゃら | *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき

大阪を中心に全国各地を旅して遊んで食べまくる日記 with 10年連れ添った相方M崎氏♪ たまにインド・パキスタンの話や妊活の話もしてます。

【長崎・別府ぶらぶら紀行 目次】
○上巻:ほっこりペンギン編
●中巻:日本三大何ちゃら編
○下巻:無人の軍艦島編
別府・地獄めぐり編
---------------------------------------------

さて、ペンギンをたんまり堪能 した後は

…した後は、、




…あれ?

長崎での目的、これで終了ですか??



そういや、長崎の観光地ってどこなんやろ?




ま、まぁまぁ、明日のお昼の出発時間まで
何もしないわけにはいきませんので、
長崎市内をぶぅらり散策しましょかね。

まず、長崎の名物といえば?

1 カステラ!
2 ちゃんぽん!
3 中華街!
4 坂道!
5 夜景!

じゃ、これ全部、体験しちゃいましょ音譜

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

長崎市内には
路面電車が走ってます。

路面電車になじみのない私。
何かすごく新鮮でしたキラキラ
長崎市民の生活に
密着してる感じ。


路面電車のおかげで、どこに行くにもラクチン音譜
大阪の地下鉄みたいなもんかなぁ。
今晩のホテルも路面電車の駅から近いし。


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定


まずは長崎名物1を達成晴れ
カステラを買いに福砂屋本店 へ!
長崎駅前とか、大阪にも支店あるけど、
やっぱ本店が一番おいしいらしい!


福砂屋といえば、長崎カステラの老舗。
1624年創業!えっと、鎖国の直前ぐらいですかね。

たまご色の生地がふんわ~りしてて、甘くて、
カステラの下がザラメ糖で、ジャリっとしてて…

ん~~もううますぎ!!!

自分で食べる用、会社で配る用、
それとちょうど母の日だったので、
M崎家といっぴー家、両方のお母さんに送りました。
どちらも喜んでもらえましたよ。よかった合格


福砂屋本店は、歓楽街を通り抜けたとこにあるので、
お着物をお召しになったママさん風のかたもチラホラ。

というのも、昔この辺は「丸山遊郭」という花街として
大変賑わったところだそうです。
東京の「吉原」、京都の「島原」と並ぶ
日本三大遊郭の1つだったんですってお月様

かの有名な文学者、井原西鶴も
長崎に丸山といふところなくば、上方の金銀無事に帰宅すべし
と自らの著作にも記したほど。

↑の意味は…
「長崎に丸山がなかったら、おエライさんも
 金を使うことなく家に帰ったろうにね」だって。

なかにし礼の「長崎ぶらぶら節」の舞台にもなってます。


あんまりブログでは書きませんが、
実は"元遊郭"に興味津々ないっぴーさん。
ここは元何ちゃら遊郭、とか言われたら、
めっちゃ調べつくして見てしまいますひらめき電球

だから、長崎散策するにあたって調べ物してるときに
この丸山遊郭を発見して、コレは行かなきゃ!と。
普通なら中華街とかグラバー園なんかが
ベタなルートなのかもしれないけどね。


さて、路面電車の思案橋駅降りて
すぐにあるのが、「思案橋」の欄干。
市電が走っている道は、元は川で、
そこに思案橋がかかってたそうです。


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

この橋を渡ると、そこは花街。
橋の上で、男たちは
「行こか、戻ろか」と
思案していたんですって。


次は、「思切橋」。
これまた欄干のみです。

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定
思案橋で思案した後、
この思切橋まで来たら、
よしと決意を決めて
意気揚々と花街に
向かったのだとか。


で、この柳が「見返り柳」。
ちょうど福砂屋のななめ向かいです。


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定



花街で遊んだ男たちは、
あまりの楽しさに帰るのを惜しみ、
丸山遊女への未練たっぷりに
この柳の下で振り返ったらしい。
そんなに楽しかったのかーDASH!

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

史跡料亭 花月

遊女屋引田屋の中に作られた茶屋。
引田屋廃業後もその庭園や建物は
そのまま引き継いで営業しています。


前述の「長崎ぶらぶら節」の舞台として、
はたまた、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にも
何回も登場する有名な料亭です。
料亭内には竜馬がつけたという刀の傷跡もあるらしい!


そのお隣りに、長崎検番
検番は、芸者事務所の「置屋」を
取り締まっている事務所のことです。


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定
この建物は、
昔は遊女屋の松月楼でした。

現在は、多くの芸妓さんが
所属しておられます。
(今は遊女さんじゃないよねきっと)


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

←かつて遊郭だったことを
彷彿とさせる街並み。

趣きがあって
しっとりした雰囲気。

私の個人的な研究結果では(笑)、
元遊郭の建物というのは、
2階部分に欄干のある出窓があるおうち。
窓辺に遊女が座り、顔見世をしていたのですね。

次は、梅園身代天満宮

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

突然槍で襲われた安田治右衛門。
にもかかわらず、彼は無傷!
すると庭に血を流した天神様が…。

その天神様を「身代天神」と呼んで
祀ったのがこの神社の始まり。

この神社は、名前のとおり
身代わりとなってくれる縁起物がたくさんあります。

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定
歯痛狛犬

歯の痛い人が、
この狛犬さんのお口に
水あめを入れると
痛みが消えるそうです。

く、口の中が壮絶なことに…

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

ぼけ封じ撫で牛

しつこいくらいに撫でておきました。
これで物忘れしなくなるかしら。

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

学問の神、菅原道真を祀る
天満宮なだけあって、
この「天満宮」の文字をなぞると
字が上手になるそうです。
うまくなりますように…


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定
梅塚
丸山遊女や芸者たちは、
生活に困らないようにと願って、
梅の種を天神様の身代わりとして、
ここに持ってきたそうです。

そういや、梅の種のこと「天神さん」って言うよね。

いやー、遊郭跡って素敵やなぁーキラキラ
何か趣きがあって、当時の情景が浮かぶようアップ
来てよかったわひらめき電球



行き当たりばったりでぶぅらぶらし、
長崎新地中華街 までやってきました。
一応ベタなとこも行っておきます。

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定
長崎名物3達成!

横浜中華街、
神戸の元町中華街に並ぶ
日本三大中華街
1つなんですって!


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定
しかし、ありゃ、、
日本三大、のわりには
結構閑散としてるのね。。

元町には行ったことあるけど、
エライ違いでっせ。
端から端まであっという間で、
「あれ、もう終わり?」って感じ。


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

ちょっと買い食い。
角煮まんじゅうと豚まん。
豚まんはミニサイズで、
もう1個おまけしてもろたラブラブ

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定
ブログに載せる写真を撮ってたら
「おまけするから宣伝しといてね!」
とオバチャンに言われた。

ごめんオバチャン…
店の名前忘れちゃったや…あせる


次は、路面電車に乗ってグラバー園
石橋駅降りて、住宅地の中を歩いていくと、
急にこんな↓とこに出てきます。

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定


グラバースカイロードといいます。
山に向かって伸びるエレベーター。

周辺の住宅街とは似つかわしくない
妙にサイバーな雰囲気。


ななめに動くエレベーターに乗って上がって行けば行くほど、
だんだんと異様な景色に。
下に広がる住宅街と、近未来チックな空中歩道。


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定 *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定


てっぺんまでやってきました。
長崎市内が一望できますよー晴れ

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定 *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定


斜面にびっしりと家々が立ち並んで、
日本じゃないみたいな雰囲気の街並み。
(ジブリの「耳をすませば」をふと思い出してみる)


坂道と階段だらけだったけど、
こんなキレイな景色を見られるならイイね富士山

あっ、長崎名物4達成ですよ!
長崎の坂道と階段をご紹介。


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定 *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定 *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

そうそう、今回は行ってないけど、
長崎の坂道で有名なのが「オランダ坂」。

活水女子大の前にある坂がそうなんですが、
この付近にある坂道どれもが「オランダ坂」という名前らしい。
(昔は西洋人のことをオランダさんと呼んでいて、
そのオランダさんがよく通行していたんだそうです。)

ちなみに、オランダ坂も「日本三大○○」の1つ。
何かと言うと、「日本三大がっかり」。
札幌の時計台・高知のはりまや橋に続くがっかり名所だそうです…。


長崎っていろんな
「日本三大何ちゃら」があるんですね!DASH!


あと、散策してるとネコに出会う出会うネコ
あんまりにかわいいのでバシバシ撮ってしまいましたカメラ

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定 *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定 *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定 *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

 あ、1匹わんこが混じってますね。


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定
ちなみにグラバー園は、
閉園時間過ぎてました。
ありゃりゃ…。


ささ、次は長崎名物2を達成しに行きますよ。
長崎ちゃんぽんです!

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

長崎ちゃんぽん発祥のお店、
四海楼 へ!
明治32年創業ですよ。

←ちゃんぽん御殿ですね。


早速、長崎ちゃんぽんと皿うどんを注文。

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定 *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

うんまーい!何といってもスープ!
コクがたっぷり、ミルキーでとろっとしてラブラブ
野菜もいっぱい入ってて、いろんな旨みが楽しめます。
もうおなかいっぱいですっショック!

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定

最後に、長崎名物5を達成しに、稲佐山へ。
ロープウェイで山頂まで行きます。

長崎の夜景は、これまた日本三大夜景の1つ。
函館山からの夜景、摩耶山からの夜景に並ぶ、
ここ稲佐山からの夜景は、1000万ドルとも1億ドルともキラキラ

うん、これは確かにキレイだった星空


*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき-未設定


⇒無人の軍艦島上陸へ続く!





ペタしてね


合格いっぴーのたびたび旅にっき目次