手拭って本当に面白い!コレクターもいるんですよー。粋な商品ですよね | 旗職人の商売繁盛ブログ

旗職人の商売繁盛ブログ

今枝旗店三代目の旗職人の日常です。
仕事に関係あることを中心に、珍しい職種の意外な事や面白そうな事を書いていこうと思ってます
今枝旗店のホームページ
http://www.i-htaten.com




旗職人の商売繁盛ブログ-ぺヨンジュンさん 別注手ぬぐい
ぺ・ヨンジュンさん 別注手ぬぐい 約35×90cm


今回は、オリジナル(別注)手ぬぐいのご紹介です。


上の手ぬぐいは、少し前の事になりますがぺ・ヨンジュンさん全盛期の時にファンの方からご注文頂いた手ぬぐいです。


後日談によれば、ぺ・ヨンジュンさんご本人に渡ったとか・・・


手ぬぐいの歴史は古く、奈良時代から存在が確認されていて、現在に至っても作りはシンプルそのもので、様々な目的に使われています。


平安時代では、綿自体が貴重で、神事など特別な時に使用されていたが、戦国時代に入り一般人もお風呂で使用するようになりました。


江戸時代になると、様々な柄の手ぬぐいが生み出され、おしゃれ小物として人気になったのです。


この頃、「手拭合わせ」と言う品評会まで開催されていた。さらに、歌舞伎や日本舞踊、相撲などの大入りの景品などとして配られ、現在でも歌舞伎や日本舞踊などで記念品として配られています。(粋な名刺代わりとしてでしょうね)


使い方も、今で言うタオルやハンカチ代わりはもちろんマフラーとしてや、屋台などで店先にかけてほこり除け、日除けに使用したり、、湯切り、包み、きものや布団の破れたところを補修する等、用途は大変様々です。(鼻緒が切れた時に直したり、止血、包帯ガーゼにも使用したりします)


使用される場所も、一般家庭はもちろん、落語で様々なものを表現する小道具として、、農作業や植木職人の作業時、年末のあいさつや、イベント等の景品、お祭りの豆絞りも手拭ですよね。


お寿司屋さんがねじり鉢巻きにしたり、剣道の時に面の中にしたりもしますよね。


面白いのは、最後に、雑巾にしたり、裂いてハタキにしたりするんですよ。


あ、手拭って両端は切りっぱなしなんです。どんどんほつれていくんですけど切って使用するので使用すればするほど短くなっていくんですよ。


手拭って本当に奥が深いですね。コレクターもたくさんいるみたいですからねー。



旗職人の商売繁盛ブログ-15回忌 手ぬぐい 誠

15回忌に配られた手拭い



<営業品目>

のれん、のぼり(店頭のぼり、大のぼり、神社のぼり)、旗(日の丸、安全旗、安全衛生旗、社旗、校旗、県旗、町旗、部旗、Z旗、旭日旗、応援旗)、幕(懸垂幕、横断幕、紅白幕、神社幕、五色幕、ターポリン、日除け幕、日除けのれん)、ハンテン(ハッピ、半纏、祭半纏、植木半纏)、手ぬぐい、こいのぼり、提灯(ちょうちん)、Tシャツ、マグネット、カッティングシート、看板、ロゴデザイン、腕章、ハチマキ、襷(たすき)、祭用品、しし修理、おみこし修理、ドーミング、ステッカー、ワッペン、生地、防炎加工、撥水加工


今枝旗店ホームページ
(愛知県名古屋市)

http://www.i-hataten.com/



最後まで読んで頂いて誠にありがとうございます!

下のバナーをポチっと押して応援して頂けると小躍りしますw
よろしくお願いします
人気ブログランキングへ


今枝旗店 人気ブログランキング

第1位 自分の家紋知ってますか? 家紋って面白いんですよ 第1弾

第2位 家紋第2弾!こんなに面白いのか家紋って・・・・


第3位 あなたの国の国旗、どこでどう作られているかご存知でしょうか?そうここです!


第4位 卓上旗で世界平和を願います


第5位 あなたの住んでいる県の旗があるのは知っていますか?全部公開しちゃいます。


第6位 二十歳の読み方の由来知ってますか?ヒントはのぼり!


第7位 名古屋の若手職人集結会議に行ってきました。すごく力が入る会なんです


第8位 仏旗は知っていますか?五色とは!知らない事教えてあげましょう!


第9位 戦国風結婚式に使った家紋商品とは!


第10位 祝っているのか疑わしい・・・


まだまだ、未熟なブログたちですがどんどん更新していって面白いブログ書けるようにしますので応援よろしくお願い致します!