数秘術は普段、自分の誕生日、名前から
自分の生きる道、使命を読み解くことが多いのですが
自分で事業をされている方は
会社(事業)の設立日、会社名(事業名)からその会社(事業)の目的、意味を知ると
会社(事業)の軸が確立して、流れがとてもよくなります。


何気なく決めた設立日、会社名
気合いを入れて決めた設立日、会社名でも
設立日と会社名の中に、使命と目的が刻まれています。


自分の思いと一致している使命・目的もあれば
ちょっと意外な使命・目的だったりすることもあります。


どんなにすごい戦略を立てて、マーケティングしても
会社(事業)の本来の目的とずれていたら、少しはうまくいくかもしれないけど
常に、新しい企画、新規顧客の開拓に振り回されるのです。


この世界は循環の世界です。

宇宙の法則
宇宙の流れに乗っていれば、
宣言、行動をしてこぎ出しはじめれば、自然と循環の渦の中に入っていき
新規開拓に振り回されないのです。


まず、その会社(事業)のレールはどんな形なのか?
太いのか? 細いのか? 安定しているのか? 複雑な形をしているのか?
そして、どこに向かっていっているのか?



それを知らないで、列車だけ豪華にして走らせてもすぐに脱線してしまいます。



『はちどり食堂』の場合
ちょっと気合いを入れて決めたオープン日
強いメッセージを込めて決めた名前。

そうしたら、私の思いのままの使命・目的が刻まれていました。


大きな理想を掲げ、奉仕の愛によって社会のお役に立っていく。
そして向かう先は「新しい未来」
種を蒔き、次につなげていくこと。



そして
『はちどり学縁』 『なおみの部屋』 はちょっと意外なところもありましたが
でも、「そういうことかー」と納得、納得。


『はちどり学縁』はまさに、私の思った通り 
「ワクワクの循環のエネルギーで世界を創る」 ことでした。
そして、意外だったのは
現実的な豊かさ、富を築いていくことが社会での役割。
そして
はちどり学縁を通して、この世界を破壊し、再生させていくことに向かっています。


『なおみの部屋』
私にとって一番基礎となるもの。
意外でした。
私にとっておまけの活動だと思っていましたが、まずここを整えること。
確実に、安定させること。

その上に、『はちどり学縁』 『はちどり食堂』が本来の役割を果たしながら活動していけるということだったみたいです。


そして『なおみの部屋』は、この社会にワクワクを与えること。
この世は喜びにあふれているのだということを伝えていくこと。

私がもともと「カウンセラー」になろうと思ったきっかけは
自分が苦しんでいたから、今なお闇をさまよい苦しんでいる人を助けたい
そんな思いからでした。
でも、実際『なおみの部屋』をはじめてみると
苦しみから助け出してほしいというより

「なんとなくきましたー」

「なおみさんに会いたかったから☆」

そんな理由がほとんど。

そして、なおみの部屋が終わったあとには、目をキラキラさせてとびきりの笑顔になって帰っていくのです。

それが、数秘術を出すことですごく納得しました。

そして
『なおみの部屋』が向かうところは
とことんマニアックに、哲学的に、スピリチュアリティに、なおみの部屋らしい独特の世界へ。
多くの人に受け入れらる事より、深く、真実に向かうこと。



『はちどり学縁』 『なおみの部屋』 はまだまだスタートしたばかり。

でも、そのタイミングでそれぞれの目的・向かうべき先を知ることは
私にとってすごくよかったです。



もし、なんとなくはじめた活動で
これから形にしていこうと思っているけど、気がついたら設立日(お誕生日)がはっきり決まっていないという方は、すぐに決めてください。
過去にさかのぼってだいたいこの日にしようでもいいし
一度リセットして、リスタートで「今日にしよう!」でもいいんです。


どれにしても、それがパーフェクトなのです。



数秘術でいったら、お誕生日が軸の軸になります。

その軸となるものが、はっきりしていないと
会社(事業)は安定しません。




法人の方は、幹部のかたの数秘術もだすことをおすすめします。 


例えば【基本の人生数】

【1】の人は準備、計画をさせることより、まずは走りださせること。
   新しいアイデアを出させ、実行させること。
   もしくは、首位獲得のための役割を与えること
   ナンバー1が大好き
   物事の継続は1の人には求めない

【2】の人は調整役、サポート、縁の下の力持ちの役割。
  人の話を聞くことが上手。
  チームの中で力が発揮される 
  優れた感性を持っていて、芸術的なことは得意。
  共感能力が高く、カウンセラーなども向いている。
  ただし、繊細で傷つきやすく、周囲に認めてほしい気持ちが強い。
  上司の気遣いがカギ。

【3】の人は、遊ぶことが仕事です。
  失敗しても、失敗してもあまり反省しないかもしれませんし
  同じ失敗を繰り返すかもしれません。
  でも、強く責めずチャンスを与え続けるといいと思います。
  天真爛漫。 創造力豊か。
  社交的でユーモアにあふれ明るい場作りが得意。
  基本的に永遠の3歳児だと思いましょう。

【4】の人は堅実で誠実な人です。
  実務的な処理能力に優れ、事務、経理など向いています。
  急な変更は苦手なので、そのときは説明が必要。
  根気のいる地道な作業、分析、緻密な作業が得意。
  新しいことに挑戦することは苦手です。
  直感的な発言は苦手なので、現実的、合理的に説明すると納得するでしょう。

【5】の人はとにかく自由人。
   枠にはめられることが大の苦手です。
   5の人に常識、ルールは通用しません。
   4の人とは対照的に冒険が大好き。
   同じことを繰り返すことがもっとも苦手で、常に新しい興味を持ち、挑戦し続けます。
   会社という枠には基本向かない人。
   個人事業主タイプ。
   ただ、感性豊かでクリエイティブな才能を持っているので
   その才能を会社で活かすためには、自由なポジションに配属することで
   会社に利益をもたらし、いい仕事をする。
   5の人の中の辞書には『継続』 『コツコツ』 という言葉は存在しない。

【6】の人は奉仕の人。
  献身的。 ときに自分を犠牲にしてでも会社に尽くす傾向がある。
  6の人は自分を犠牲にすることなく、誰かのお役に立ち、奉仕することを
  学ぶことが人生の課題。
  がんばりやさんで、みんなに親切で、頼まれごとにはNOと言いませんが
  無責任なことも多い。
  美的センスに優れ、美しいものを見極める審美眼を持っているので
  インテリアコーディネーター、ファッション関係など向いている。
  その他、献身的な奉仕の愛を持っているので看護師、カウンセラー、保育士、
  教師なども向いている。
  右にも左にも、黒にも白にも傾きすぎず、中庸を知っている人。
  穏やかなリーダータイプ。

【7】の人の世界観は独特です。
  徹底した探求心を持つ完璧主義者。
  優れたひらめき、直感力、鋭い洞察力、分析力がある。
  外側の世界より、自分の内側に広がる世界を大切にします。
  クールで孤独を愛します。
  人と群れることは苦手。友達いなくても大丈夫。
  オタク、研究者タイプ。
  自分が興味あることはとことんやりますが、自分が興味ないことは
  手をつけることができません。
  エンジニア、スペシャリストなどのポジションで才能が発揮できる。
  占い師、治療家、セラピストなども向いている。
  孤独な作業が向いている。

【8】の人は行動力抜群の野心家です。
  成功や権力にこだわります。
  指導力、統率力に優れ、組織の中では中心的存在。
  ピンチにもへこたれず、困難にチャレンジすることに燃える。
  物質的なものに価値を置き、現実的な成功にこだわる。
  いろいろなアイデアを実行して、現実的な形にしていく才能がある。
  白か黒か、成功か失敗かにこだわる。
  組織の中で働くより、経営者タイプ。
  組織の中では、大きなプロジェクトや責任感のあるポジションを任されると
  8の持つ才能がどんどん開く。
  お金を増やす才能に恵まれているが、お金遣いは荒い。

【9】の人は心が広く、とても賢い人。
  どんなものをも受け止める器を与えられている人。
  そのための学び、試練が多くやってくる。
  自分のことより、社会の役に立ちたい奉仕精神が強く
  常に社会の利益になることを考え、全力で働く人。
  理想主義者で、カリスマ性があり、物質的なことより理想を大切にする。
  周囲との調和を大切にして、穏やかで周りからは慕われます。
  ロマンチスト。
  夢とロマンを語れる仕事、仲間、職場環境であれば9の人の実力が発揮される。
  金運はありますが、自分の利益のためより社会に利益をもたらす方向に使うと
  大きなお金が回る。
  NGO的な活動は向いている。
  器の大きなリーダータイプですが、とても繊細で傷つきやすい面もある。

【11】の人は優れた洞察力、先見の眼を持っています。
   革命家、開拓者タイプ。
   独特の個性があり、スケールの大きな理想を胸に秘めていて
   その実現のために強い意志を持って進みます。
   強い言霊を持ち、多くの人に影響を与える人。
   ひらめき、直感型のメッセンジャー。
   精神的なリーダータイプですが、現実的な実現力は弱いため
   現実的な実現力のあるパートナーと組むことがカギ。
   直感力が高く、良くも悪くも理論的には説明はできないタイプ。
   物質的なものより、精神世界、神秘的なものに興味を持つ。
   独特な個性が発揮できる仕事、ポジションで才能が活かされる。

【22】 【33】の人は、基本放置で(笑)
   22は奇人変人
   33は宇宙人。
   22は大きな理想を実現していく人
   33は地球を舞台に遊ぶ人
   22も33もスケールの大きな理想、そして愛を持っている人。
   22の人は(4)
   33の人は(6)も合わせて読んでください。
 
  
※参考文献 
  誕生数秘学の智慧   はづき虹映著
  
  


なおみの部屋 ~数秘術とカラーで読み解く私らしい生き方~
  https://naominoheya.amebaownd.com/



【無料☆メルマガ】配信スタート

読者登録はこちらから↓↓↓

http://form.naominoheya.net/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=riflNGhh6eTUujKcHMcPdK


☆数秘術について書いた記事です☆

【数秘術】 <人生数> 取り扱い説明書 【1】~【9】 【33】
http://ameblo.jp/hatidorinikki/theme-10094396702.html

【自分の道具=才能を使いこなす】
~数秘術でトリセツ(取り扱い説明書)を知ろう♫~
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-12074310859.html

☆数秘術で自分の会社(事業)の使命・目的を読み解いてみよう☆
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-12094701447.html

~数秘術で読み解く会社(事業)の使命・役割~
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-12098667704.html

【おすすめ】 社員の才能を活かす数秘術の使い方☆
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-12099207111.html

♡結婚記念日から導き出す夫婦の目的♡
【数秘術】 2015年11月23日にご結婚された方は何よりも家庭を大切に
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-12098807864.html

【大人気記事】 数秘術33
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-11886732018.html


『数秘術 9』の人の役割
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-12099233751.html

☆数秘術からあなたのキャッシュポイントを読み解きます☆
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-12100130616.html

【数秘術】 29の法則 ~29日生まれは破壊的・革命家~
http://ameblo.jp/hatidorinikki/entry-12100112079.html


数秘術 テーマまとめ
http://ameblo.jp/hatidorinikki/theme-10093826957.html