【家計お助けメニュー】まぐろのアラでシンプルアクアパッツァ | 名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

体・心のベースを作る無添加ごはんであなたの笑顔・健康・キレイをサポート!陰陽調理、無添加、デトックスフードで本質的な免疫力アップと元気を手に入れるお手伝い♪少人数・マンツーマン・40代50代歓迎・Haruruはるる。東区砂田橋、守山自衛隊近く


アクアパッツァとは、イタリア料理のひとつ。


「アクア」が水

「パッツァ」が暴れる


という意味。


水が沸騰した状態を表わしてるんですが鍋


そう、白身魚なんかを水や白ワイン、ハーブなんかで炒め煮にした料理ですピカーン


まぐろのアクアパッツァ

鯛やちだい(小さい鯛でチダイ)、タラなんかの白身魚でつくるのが一般的で


我が家も例にもれず白身魚で作ることが多いのですが、


今回はお財布にやさしい(→これ重要!!!


まぐろのアラで作りました顔文字



まぐろ=シー○キン、の原材料。



そう!!


メイン料理として、おしゃれな感じにシー○キンが、できちゃう!!



貧血予防に有効な、

鉄分たっぷりの血合い部分は生臭さの原因になるので


→ 買う時もなるべく血合い部分が少ないものを選ぶ


→ 赤身すぎないものを選ぶ


→ 血合いは出来るだけ取り除く


のがオススメです♪



血合いの部分がなかったり、色が薄いものを選んでも

ちゃんと鉄分は含まれてるのでご心配なく!



あでも赤身は血を汚すので


消化やデトックスなどを促してくれるにんにくやハーブ類は必ず入れるか、

別のメニューでも良いので一緒にたべてくださいびっくり



★★レシピ★★

アクアパッツァなのに沸騰厳禁がおいしさのコツ!?

しかも、炒め煮のはずが炒めない、手抜きレシピ!!


どうぞ家計お助けにお役立て下さい♪


まぐろのアラ de 家計お助けアクアパッツァ

計量カップ材料(作りやすい分量。だいたい2~3人分)計量カップ 


・ まぐろのアラ----200~250g

・ ピーマン -----3個

・ 玉葱 -------1/2個


★水 --------100cc

★白ワイン -----50cc(無ければ水をこの分増やしてください♪)

★EXVオリーブ油---50cc(菜種油や太白ごま油でもOK)

★にんにくスライス---1片分

★海塩 --------小さじ1~

★ディル ------4~5枝(トッピング用にプラス1枝あるとグッド

★粗挽き黒胡椒 ---10挽き



鍋作り方鍋


1 まぐろのアラは血合いなどがあれば取り除き、食べやすい大きさに切る。

   ピーマンは縦半分に切って種を取り除き、更に縦半分に切る(→最終縦4等分)

   玉葱はくし切りにする。



2 鍋(φ14使用)にまぐろ→玉葱の順に重ね入れて

   ★印の調味料を加える。


   ポイントこの時、まぐろが調味料から出ていないようにしましょう!

   もし出るようなら、ご使用の鍋を1サイズ小さくするか、

   ★印の調味料を増やしてください。

   玉葱は出ていてOK!


3 弱めの中火にかけて、まぐろが白っぽくなってきたら弱火にしてひっくり返す。

   沸騰しないように火加減しながら、8割ほど火が通ったらピーマンを加える。

   ここで調味液の味見をして、塩気が少ないようなら塩を追加してください。
   

   ポイント沸騰させるとパサついて旨みも逃げちゃうので注意!



4 まぐろに9割ほど火が通ったら、火を止めて蓋をし、

   五徳から下ろして余熱で火を通す。

   

   ポイントまぐろ全体が調味液に浸かっている状態にしておくとパサつき防止に♪



5 器に盛り、ディルをトッピングし、あればピンクペッパーを散らして出来上がり!



少々ポイントが多いですが、

覚えちゃうととっても簡単!手抜きレパートリー入り間違いなし♪


月末とかね。

まぐろを柵で買うと高いから、

1パックだいたい300円位で買えちゃうアラは

お財布事情が厳しい時にとっても良いのですよ汗☆


今月末も、野菜とか変えて我が家は登場するなー笑



ふたばレッスン最新情報はここでチェック!

フライパンマンスリーレッスン(10月)
 「柔らかジューシーな茹で鶏でつくる海南チキンライス」
フライパンデモンストレーション中心のお気軽メンテナンスはこちらピカーン
 ワンプレートごはんレッスン
フライパンマンツーマンor2人制、カスタマイズ料理が人気!
 「オーダーメイドレッスン

蓮10月21日Asian tea salon蓮庵にて体バランスごはん
 
「夜カフェレッスン」



レシピブログに参加中♪


健康的な毎日を過ごしたい、食事で元気笑顔になりたい、食事で体質改善したい
バランスのよい食事をしたい、免疫力をあげたい
野菜をたっぷり食べたいむくみ・便秘・肥満・ニキビ・更年期・アトピー・肌荒れを治したい
食事で風邪や病気を予防したい、旬の食材で体調を整えたい美味しく簡単な野菜料理を食べたい

陰陽バランスを知りたい。


あなたを本物の健康・元気・笑顔・シアワセにする、

バランスのよい食事へのサポートは、名古屋【砂田橋】Haruruにおまかせくださいきらきら