デベ・ゼネコン編 長谷工(3) -特命受注とは | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 長谷工は現在売主側で筆頭にかかれる主監事会社となることは
ない単なる1ゼネコンに過ぎない。基本的には、建物の仕様は
全て売主であるディベロッパーが決定して、その発注が長谷工
にいくだけの”筈”なので、マンションの仕様などの特徴を
”施工会社”側で分類するのも本来変な話である。
 
 それにもかかわらずよく”長谷工のマンションの特徴は..."
と言われるのは、長谷工の『土地持ち込み型特命受注方式』が
特徴的なせい。
 これを知らないと、なぜ一つの住宅専業の建築会社ベースで
仕様だのの共通性を語ることになるのかがわからない。
 
 再開発地区の大規模物件の土地入札とかだと、長谷工が勝つ
可能性はかなり高い。 こちらの回で書いたとおり
 → http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11289588698.html
坪あたり10万安くで建物を建てられる会社があれば、土地の
入札には、10万×(容積率/100)まで高い値段を出すことが可能
になる理屈です。 
 
 でまずは土地を買い取ったあとで、長谷工を施工会社として
指定して、売主としてマンションの事業化をしてくれる会社を
探すわけです。 『土地持ち込み型』と呼ばれるもので、
マンションヲタクはあの土地は長谷工が落としたと聞くと。。。
がっかりするパターンも多い。建物にかけるお金は安めって
ことですからね。
 
 どの程度、長谷工側でしきっているかは、販売時や新築時の
設定を見ているとある程度わかってきて、
 - 販社に 長谷工アーベスト
 - 管理会社に 長谷工コミュニティ
と完全に長谷工のグループ企業で固めているパターンも多い。
このあたりや、細かい建物仕様とか見ていくと、どの程度長谷工側
主導かが見えてきます。
 
 デベロッパーって、お金があれば誰でも参入可能なところが
あるから、まぁ商品設計から、販売・管理まで一括してお任せ
ください。。。お金だけ出して責任だけはとってね・・・って
ビジネスモデル。
 商品企画部分は販社と一体化して絶対他任せにはしないよ
って野村なんかとは逆のやりかたですが、マンションって無事
あっさり”堂々完成”する前に完売すえばざっくり儲かりそうな
”気がする”せいか結構お任せするからよろしくーとかかるーく
考えて参入するディベロッパーは多い。
 
 そこまで全部自分もちでやるんなら、儲けも全部自分で
もっていけるように、自分自身が売主をやればいいじゃないか
とも思うんだけど、このパターン損がでたらそれも全部かぶらない
といけないとか、まぁそこはそこいろいろと大人の事情もあ。
(”大人の事情”ってのは書くと長くなるので省略)。

 最初の提案は、長谷工側から提示するわけで、あんまり
いろいろと仕様に関して、売主が細かい注文をださなければ、
とにかく一番安く建築が可能な案にまとまりやすい。

 再開発地区で大規模物件がたちならぶようなところでは、
デベはいろいろでも、全部施工は長谷工なんてとこもあって、
やっぱり”長谷工”の企画したマンションとしての共通な
特徴がありますね。
 
 無論この方式がいい方向にでることもあって、
 
[1] 大規模物件が多い分、数百戸なんて規模の管理に
  系列の管理会社は慣れているところがあって卒ないとか
 
[2] 結局仕様を決めるところから、ずっと長谷工側が
 しきっているので、この建物の初期故障への文句は、
 売主にいえばいいの? 施工会社にいえばいいの?
 なんてパターンで、きっちり前にでてきて仕事をして
 くれやすいというところがある
  (無論瑕疵担保責任は売主が負うわけだけど、
  売主<ー>施工主で責任の押し付けあいをするパターン
  は多いもの。長谷工施工は、もともと仕様決定から施工
  まで全部まるなげだから、長谷工側がでてくるしかない)
 
とか、事実上長谷工にまるなげされているからならではの
メリットもでてきます。

 けなしてばかりもなんなので、ここはいいかなって部分を
[1] / [2] に分けて以下書いていきましょう。
 
 重要!! 
  ↓
 Disclaimer: このシリーズ私の狭い経験範囲で決め付けてます。
      苦情のあるかたはまずこちらをお読みください

  → http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11419746990.html
  
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓