真下塾第3回ヨーガスートラ研究会〜私とは何か | 大阪・天満橋 パーソナル/プライベートヨガ専門☆ココロとカラダの調律師・パーソナルヨガトレーナーAyakoのハッピーハーモニーライフ

大阪・天満橋 パーソナル/プライベートヨガ専門☆ココロとカラダの調律師・パーソナルヨガトレーナーAyakoのハッピーハーモニーライフ

大阪市北区・天満橋 個人/ペア/プライベートレッスン専門 ヨガ&コンディショニングスタジオ「ハッピーハーモニー」 自分が調えば生活が調う、生活が調えば人生が調う♪あなたのためだけのオーダーメイドレッスンでココロとカラダのバランスを調えるお手伝いをしています♪

今日は午後から真下先生による

3回目のヨーガスートラ研究会でした。

 

 

今回もちゃんとマーカー買って

準備バッチリです。

細いの使わないけど

1本入りのがなかったんですよね。

 

 

実はマーカーたくさんあるのに

どれも書いてるうちに

かすれてくるのです。

 

 

インク切れかな?って思ったら

しばらくしたらまた出たりして

よくわからないんですよね。。。

 

 

なのでとりあえずストックは必要なのです。

 

 

先生はたくさん板書されるので

今日もマーカー大活躍でした。

 

 

今日はまず「言語」についての

お話から始まりました。

 

 

ヨーガスートラの勉強に

「言語」って関係あるの???

 

 

。。。と思われた方も

多いと思います。

 

 

それが大いにあるんですよ!

 

 

真下先生のサンスクリット語の先生である

アニル先生はこんなことを仰ったそうです。

 

 

「言語がわかれば全てがわかる」

 

と。

 

 

ヨーガとは「心の働きを止めること」ですが

私たちの心はつねに動き回っています。

 

 

それはたいてい「言葉」を伴います。

 

 

心の働きが止まっている時は

言葉も止まっているのです。

 

 

言葉が湧いてこないほうが

心が穏やかでいられる。

 

 

そこで「言葉とは何か」ということへの

理解が必要になってくるのです。

 

 

さらにヨーガの経典は

サンスクリット語で書かれていますが

そこには日本語にない表現があります。

 

 

たとえば「私」という言葉。

 

 

1:私はAyako(という名前)です。

2:私はミルクが好きです。

3:私は真実を見ました。

 

 

これはすべて「私」が主語で

日本語として違和感なく成立しています。

 

 

しかしサンスクリット語では

1は同じく「私はAyakoです」と

主格を使って表現するのですが、

2と3はまったく違う表現をします。

 

 

それは、

 

2:私にとってミルクは喜びを与えてくれる

3:私によって真実は見られた

 

となります。

 

 

2は「与格」、3は「具格」による表現で

どちらも主語は「私」ではないのです。

 

 

「私」は自分でミルクを

好きになることはできません。

 

 

ミルクを飲んだらそれが

自分には好ましい味だった。

 

 

それは自分の力の及ぶところではないのです。

 

 

真実も見ようとして見ることはできません。

「私が」見たのではなく、

「真実」は「そのように見えた」のです。

 

 

それもまた自分の力の及ぶところではないのです。

 

 

理解や好ましさは「する」ではなく

「起こる」ものなのです。

 

 

「do」ではなく「happen」なのです。

だから「私」は主語にはならないのです。

 

 

その根底には「『私』とは何か?」という

問いかけがあります。

 

 

そんなお話から始まった2時間。

 

 

進んだスートラは2つだけでしたが

その一つ一つがものすごく深くて

プラマーナ(正しい認識)とは何か?

理解するとはどういうことか?

聖典の言葉は人間の著作物ではないこと、

人間の5つの誤認についてなどなど

ずっと頭をフル回転させてました。

 

 

そして以前いただいた

アニル先生の言語についての資料を

改めて取り上げられまして、

見返すと新たな気づきがありました。

また次回までにしっかり読みたいと思います。

 

 

真下先生、参加者の皆さま、

今日もありがとうございました!!

 

 

次回の研究会も楽しみにしております。

よろしくお願い致します。

 

 

学んだことをレッスンでも伝えていけるように

しっかり消化吸収します。

 

 

 

<ヨガアシュラムアーシャープロジェクト>
ひらめき電球第18回・第19回ヨガ寺子屋「よくわかるアーサナ基礎編・よく分かるヨガ哲学編」ひらめき電球

<よくわかるアーサナ基礎編>

日時:2017年7月15日(土)14:00~16:00(+αティータイム)
内容:シンプルなアーサナをメインにゆっくり基礎からレッスンします。

   初めての方もお気軽にお越しくださいませ。

お持ち物:運動しやすい服、タオル、お水

定員:5名

<よく分かるヨガ哲学編>

日時:2017年7月29日(土)14:00~16:00(+αティータイム)
内容:ヨガ哲学についてお話しさせていただきます。

   基本からわかりやすくお話ししますので初心者の方も安心してご参加ください。

お持ち物:筆記用具

定員:5名残席3名

 

<両日共通>

会費:自由カンパ制
   あなたが「この会にはこれだけの価値がある」と
   思うものをシェアしてください
会場:ヨガスタジオハッピーハーモニー
   (大阪市北区天満2-8-4朝日プラザ天満橋103)
  地下鉄・京阪天満橋駅(京阪13番出口)より徒歩約5分
  地下鉄南森町駅・JR大阪天満宮駅(JR2番出口)より徒歩約8分

https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=206789340334383314261.0004a79a0641dab79b53c&ie=UTF8&ll=34.694556,135.517055&spn=0,0&source=embed&dg=feature 


お申し込み:件名に「ヨガ寺子屋申し込み」とご記入いただき、
・お名前

・参加日(7/15 or 7/29)

・当日連絡のつくお電話番号
を明記の上、info@happyharmony.net までメールにてご予約ください。
また、info@happyharmony.net からの返信メールが受け取れるよう
メールフィルターの受信設定をお願い致します。
Ayakoと知り合いの方はラインでもfacebookでもOKです☆

皆さまのご参加お待ちしております(^o^)/

 

 

 

いつも良い考えに恵まれますように音譜
素敵な言葉が生まれますようにキラキラ
いつも心が優しさで満たされていますようにラブラブ
皆様の毎日が、幸せでありますようお祈りしていますクローバー

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ 

 

 

読者登録してね

 

 

大阪市北区/大阪天満宮・南森町・天満橋
ヨーガ&コンディショニング研究スタジオ
ハッピーハーモニー
大阪市北区天満2丁目8-4朝日プラザ天満橋103
京阪&地下鉄天満橋駅より徒歩約5分ビックリマーク
JR大阪天満宮駅&地下鉄南森町駅より徒歩約7分ビックリマーク
mail:info@happyharmony.net
スタジオについてはこちら
メニュー&料金はこちら
スケジュール&ご予約方法はこちら
お問い合わせはこちら

ヨガアシュラムアーシャーブログ
http://ameblo.jp/yoga-ashram-asya/

Ayakoのパワーストーンブログ「石からのメッセージ」
http://ameblo.jp/happyharmony-iyashi-ishi/

ハッピーハーモニーFacebookページ
http://www.facebook.com/happyharmony.net
いいね!の応援いただけると嬉しいです音譜

ツイッター(スタジオ)
http://twitter.com/h_harmony_yoga
ハッピーハーモニーの情報をつぶやいてます。フォローいただけると嬉しいです音譜

ツイッター(個人)
http://twitter.com/ayako_h_harmony
Ayakoの日々のつぶやきです。