[東京都・銀座]「アニメージュとジブリ展」を観にいくのです | シャアに恋して ~デスラー総統のロマン航路~

諸君、ご壮健かな。



松屋銀座。


我ら哀戦士(ヲタ)には天を抜くぐらい敷居が高い拠点。まるで入ったら迷い込む、悪の軍団の宮殿のようだ。



そのような完全アウェイな宙域になぜ私がやってきたか?


それは。


アニメージュとジブリ展。


これは吸引力が強い。数々のエポックメイキングのアニメを取り上げてきた本誌。



マチルダさーん!


…おっと、これはアムロ君の台詞だったな。私はララァ!ママン!むぎゅむぎゅ…であった。



館内は、高級感で私を排除せんという疎外感(←妄想)


スイーツの店員が

「やだぁ…ヲタよ」

「アニメージュとかやるから来るのよ」

「キモい!アルコールスプレーどこ!?」

「あああ!助けてー!店長よんでー!」

などと陰口を叩いているような気が。



エスカレーターに乗り込む。


大丈夫、開催している。


冷やかしじゃない。私はカスタマー、松屋が望むお客様なのだ!



エスカレーターから外を見ると。


となりのトトロ!


さらに上に上ると。



魔女の宅急便だ。


キキというとロジータを思い出す、重篤な患者は誰だ!私だ。



しかし、これは何か?


藍染。


さすが都会のデパートメント。サブカルチャーをキチンと芸術まで昇華させている。



不思議と心が落ち着いてきた。


天空の城ラピュタ。


カミーユ・ビダンとファ・ユイリィじゃないぞ、ヤマトの諸君。



風の谷のナウシカ。


よし、心が定まった!迷わない。



あれ?


この松屋の構造的なもので、上がりきると日用品が並んで、現実に引き戻される。前に来た時もこの心理的攻撃にさらされた。


参考記事



しかし挫けぬ心。


着いた。


アニメージュ展。以前見た雑誌「Newtype展」とはまた違う、喧騒の時代の記録だった。




(つづく)