Trans san'in kaigan geopark vol'5 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。


 
滞っていたTrans san'in kaigan geoparkも再開をしました。(って今年もどこまでいけるかわからないけど…)
 
今回はいよいよ我がホーム香美町です。
 
とはいいながら、香住の事情に少し疎いわたくし…。
『そこよりもっとハードな道あるわえ!』っと突っ込みあるのは覚悟のうえで。
 
さて、今回は余部道の駅がスタートです。


まずは、たかのすの森を攻めます!




餘部橋梁もこんな感じでみえます。



そして、森を通り抜けて、鎧駅へ

ちょっと高台にあって、線路の向こうに、海が見えるこの景色…

好きな風景です!


そして、昔の178号線に戻り、三田トンネルを超えたあと、すぐに進路を左にとって、三田浜海岸へ

 

あと1か月すると、香住ジオパークマラソンで折り返しとなる地点です。


 

そして、下の浜香住海岸へ

ここで、通常は、土手沿いの道をとおるところですが、もっとも北を通るというマイルールに基づいて、さらに北の河口沿いを歩きます。

ウミネコの大群


これまた、香住ジオパークマラソンのコースからはさらに一本外れての遊歩道。

ジオパークマラソンもここをはしってもらったほうが選手も気持ちいいのに…。

そして、西港の船のドックをスルーします。

岡見公園へ

…で途中でみつけた横道をみつけ、歩みすすめると灯台へ…

おそらく地元の人もめったにいかない場所でしょうねぇ
 

続いて、東港

 

普段は突堤になって見えない場所ですが、釣り師の横をかわしながら歩みをすすめます。

ちょうど夕方にさしかかり、国道からの景色。

そして、今子から進路を左にとり、岬の中の道へ

おそらく地元の人もあんまり歩かないようで、遊歩道は、木々で途中草木でみえなくなっているところがありました。

沖の浦のなんて山んだろう?

登山道は続くのだけれど、地図には山の名前もないです…標高169mなり

ところどころにあるお地蔵さんを証拠写真に…。

 



 

そして、この日の終着点、柴山駅。

このころになると辺りはまったく薄暗くなってしまい、インカメするも顔真っ暗っす…。

 

というわけで、vol'5も無事?終了。

 

普段は車で走らない道も一本外れれば、また違った風景がみえますね。

 

もしよかったら、過去ログもどうぞ

vol'4(浜坂駅⇒餘部駅)

vol''3(東浜駅⇒浜坂駅)

vol'2(鳥取砂丘⇒東浜駅)

vol'1(青谷駅⇒鳥取砂丘)