題して『Trans san'in kaigan geopark』
横文字にするとかっこいいでしょ!(ってちゃんと意味が通じているか不安だけど…)
山陰海岸ジオパークを全部横断したろ!っていう企画です。
山陰海岸ジオパークは東西120㎞で、3府県をまたがる…
という触れ込みで、それを全身で感じるにはどうしたらいいのか?
ということで、それでは歩くに限るではないか!ということで、まずは私自身がその実験台になろうという企画なのであります。
一人イベントなので、参加申し込みはどこにもありません(笑)
山陰海岸ジオパーク認定を受けた地域の、こんな壮大なプロジェクトはかつて聞いたことない!
……と勝手に決めております。
ほんとは、何日も休みをとって、ずっと連続して歩いてみたいんだけど、しがない経営者にはそんなことをやる覚悟も勇気もないので、休みを利用して、区切りながらで、すすめていきたいと思っています。
なので、今年中に完結すれば御の字!
自己ルールその1 すべての行程を歩き切ること!
自己ルールその2 できるだけ海岸を歩くこと!
この2点です。
というわけで、今日は、鳥取県青谷から賀露港まで。

鳥取県青谷町の長尾鼻
落ちたらたぶん死ぬんやろなーという岩場を歩けるようになってました。

写真だけじゃわからないけど、日本を代表するビーチ!白兎海岸。
車でこの前を走ると、途中峠や、トンネルで砂浜が切れ切れになってしまうけど、実は歩くとけっこうな距離ずっと続いていて歩けるんですね。とてもいい発見。

鳥取空港の脇を通っていたら、ちょうど着陸の飛行機に遭遇!すげー迫力。

鳥取賀露港、どっかで、海鮮丼でも食べたかったけど、汗だくおやじは店に入る勇気がなかった…。
いやー、もう今回だけでも、山陰海岸ジオパークがなんで世界ジオパークなのか…十分わかった気がします。
次回は、千代橋から、岩美方面ですね。
って次いついけるんやろ?