ファイアーエムブレム暁の女神 攻略と感想 7 | 司法書士のゲームブログ

司法書士のゲームブログ

大好きなゲーム等について長々と語るのが好きな司法書士のブログです

ファイアーエムブレム暁の女神 攻略と感想 6 からの続きです


2章. 迫り来る軍勢

章の冒頭でティバーン&ネサラが登場。鳥翼族がラグズ連合に合流しようとしています。

王族2人の登場に「これは心強い!」と感じたでしょうか?それとも、ネサラがいる時点でなにかいや~な予感がしたでしょうか。蒼炎プレイヤーの私としては圧倒的に後者でした。会話もなんだか胡散臭い感じですし。真相は次の章で明かされます。展開早いです。


ティバーン ネサラ
前作も終章限定で仲間にできた2人。戦闘力は申し分なしなのだが



拠点に移ったらまずすべきは会話を見ること。ここでは全てのアイテムを半額で購入できる「シルバーカード」が手に入ります。買い物するのはその後です。ただし、この章でしか使えません。

そこで、これまでの軍資金に加え前の章で手に入った青の宝玉、イレースが持ってきてくれた青・赤の宝玉まで加えた17500Gをここで惜しみなく投入。武器や杖はもちろん、ミカヤやローラに使う光魔法、サザに使う軽器までここで購入します。どのみちアイテムは最終的に全軍で共有することになるので、ここで大量に買っておけばお得です。もし買いすぎたと思ってもその場でまた売ってしまえばOK。さらに、アイテムを買い終えたらシルバーカードは売ってしまいましょう。どうせ次の章ではなくなってしまうので、売ってしまえばいざという時のへそくりになります。



どう攻略するか少し悩むマップ。クリア自体は、アイクも言っていますが驚くほどあっさり終わります。クリア条件がボス撃破なので、スタート位置から全軍を下に向かわせれば敵の数も少なく、あっという間にボスまで辿り着いて終わります。

これだと右側にまるまる残った敵の経験値が勿体ないのですが、部隊を2つに割ると今度は回復役が少ないので右に向かわせる部隊は進軍速度に気を付けないと増援が厄介です。また、ボスが歩兵系では手が出しにくい地形にいるため攻めるタイミングを計りにくいという難点もあります。

今回は、下にアイク、キルロイ、その他育成していないユニットを壁役として向かわせ、ほぼアイクで敵を倒します。風切りの剣必須です。それ以外のユニットは右側へ。杖使いがミストしかいないのでトドメと回復に徹します。

あとは、最大ボーナスの15ターン以内にクリアできるよう経験値を稼ぎつつボスに近付き、頃合いを見てボスを倒すだけ。ボスは攻撃範囲に入れば動き出すので、壁役が多いほうにおびき寄せるとよいです。



今回は、結局15ターンぎりぎりまで粘ることはしませんでした。というのも、味方のレベルが上がってきて能力も上限に達し始めてきたので、戦闘でレベルアップすると能力が1~2つしか上がらないことが増えてきたからです。

暁では、拠点のボーナス経験値でレベルアップさせると固定で3つの能力が上がるようになっているため、味方の能力が2~3つほど上限に達したら拠点に回すことでそれまで伸び悩んでいた能力を楽に補強することができます。次の章では待望の「マスタークラウン」が手に入るため、誰をクラスチェンジさせるか考えながら経験値を稼ぐとよいです。

クリア後、鳥翼族と合流することなく帝国中央軍と相見えるラグズ連合。暴走しかけたスクリミルをライが一身を賭して止めにかかります。前作、特に序盤では腹の読めない飄々とした雰囲気のあったライでしたが、本作ではお人よしで苦労性な面が目立ちます。


暁の女神 ライ
骨の2、3本って大した怪我だよ。しかも次の章ではゼルギウスと戦うことに…



3章. 渡河作戦

これまでに貯めてきたボーナス経験値を注ぎ込み、アイク、オスカー、シノン、ネフェニー、ハールの6人のレベルを一気に最大の20に。もうほとんど経験値は足りているので、ここからはボーナス経験値狙いで速攻クリアを目指します。デイン軍とはえらい違いです。

この章は、ついにラグズ連合と帝国軍が前面衝突する第三部でも見所の1つです。ムービーも用意されており、凄まじい人数のぶつかり合いが繰り広げられ物語を一気に盛り上げます。

これを見ると、やっぱりFEとムービーって相性がいいよなと感じます。物語上は大規模な戦闘が繰り広げられていても、FEのゲーム上、どうしても数十人規模の小さな戦いに見えてしまいがちです。そういったイメージの部分を補ってくれるものとして、ムービーはFEに適していると感じます。

が、しかし!この章でのプレイヤーの目的は別働隊として敵の物資を燃やし、混乱を起こすことです。ムービーを見て蒼炎26章「激突」のような熱い全面衝突に参加できると思っていた1周目はずっこけました。まあ確かに3章で「激突」なんて早すぎなんですが…。



クリア条件が「荷物を全て燃やす」とやや特殊なマップ。荷物に火を付けること自体は誰でもできますが、柵に区切られているこのマップでは、柵を飛び越えて点火できるハールの使い勝手が抜群に良いです。また、柵越しに攻撃できるシノンもおすすめ。

元老院がいいもの蓄えてるだけあって、手に入るアイテムは女神の像、白の宝玉、ハマーン、マスタークラウン、大器晩成と極めて価値のあるものばかり。女神の像が一番しょぼく見えてしまうというとんでもないラインナップです。このうち、女神の像と白の宝玉は司祭を倒せば手に入りますが、冒頭でセネリオが述べている通り、貴族が生存しているとボーナス経験値が手に入るのでヘザーで盗むのがおすすめです。

ただし、アイテムにばかり気を取られていると今度はターン制限に引っ掛かるので注意。最大ボーナスは10ターン以内ですが、アイテムを全て取ろうとするとノーマルでもけっこうギリギリの、骨のある楽しいマップです。

幸い、多くのユニットが既にレベル20に到達しているので経験値のことはあまり気にせずガンガン進めてクリア。


ペヨナ
暁では珍しいドルイドのペヨナ。なぜか絶好調はあるのに絶不調のない優秀なバイオリズムを持つ


ファイアーエムブレム暁の女神 攻略と感想 8 に続きます)


攻略と感想一覧 に戻る)