富士登山=高山病との闘い | 登山経験ゼロ、運動経験ゼロ、都内在住の30代独身・事務系OLのあなたが富士山に登頂するには?

登山経験ゼロ、運動経験ゼロ、都内在住の30代独身・事務系OLのあなたが富士山に登頂するには?

特に刺激のない毎日を送り、休みの日も家でゴロゴロ。
気づけばもう、一週間が過ぎていた・・・。

そんな日常から一歩抜け出し、日本人なら一度は登りたい富士山にチャレンジ!
ほんの少しの勇気と、ある程度のコツさえ知っていれば富士山は登れます!

前回までは、


カミナリ 落石 の話をしました。


今回は、高山病についてです。

富士山は、


方法を間違えなければ、誰にでも登れる山


です。


しかし、


絶対に甘くみてはいけません。


富士山は、


日本では断トツに高い山(標高3776m)


なのです。


日本第2位の標高を誇る南アルプス・北岳(きただけ)でさえ、


標高は3193mです。



そこで問題となるのが、高山病です。


富士山の登頂に失敗する最も大きな理由は、


間違いなく高山病だと断言できます。



富士山に登るということは、


いかに高山病にかからないようにするか


なのです。



高山病にかかってからでは遅いのです。


ひとたび高山病にかかってしまえば、


登れば登るほど症状は悪化しますので


登頂は断念するしかありません。



では、


もし高山病にかかってしまったらどうするのか?


私がかつて富士山レンジャーをしていた時、


重大な高山病にかかった登山者の方がいました。



次回 は、その時のお話です。




人気ブログランキングへ