【転記】戦争とは何か?~出来ない戦争と出来る戦争 | 矯正知力〇.六

矯正知力〇.六

メモ的ブログ

以下、mixiの猫王さんの日記より転記。

-----------------------------------------------------

『戦争とは何か?』

■戦争の中身、区別がついてない

寂聴さんは、安倍ぼんが戦争をしたがっているという
ホリエモンは、戦争なんて起こらないという

ホリエモンのいう理由を、記事から引用すると
>その理由はコストに見合わないからだという。
「戦争が起こると対中貿易とかって完全にしぼんじゃうんで、そりゃあ絶対にないですよ。経済的結びつきが強すぎるんで」

これは全く正しい
私がよく書いて説明しているのとほぼ同じだよね

そこで寂聴さん
>「なんで? だって今のまんまで行ったら、戦争よ。安倍さんだったら徴兵制敷きそう」

そしてこの記事を書いている記者も、こう述べる
>だったら、なぜ今なお世界中でこれだけ戦争が起きているのか、説明してほしいところだが

全く、戦争の区別、安倍ぼんの狙い(本当は財界の狙い)が分かってないよね


■出来ない戦争と出来る戦争

●出来ない戦争

日中米が、どの組み合わせでもいいけど
戦争なんて出来ない
もし戦争なんてはじめたら、腹切ってやるよ

過去日記で、ゾウリムシにでも分かるように解説しているので
それを読んでみて下さい

【転記】日中米が戦争できない理由~国債の話

もっと詳しい解説
★日本が侵略されるという茶番 デマを斬る
フィクションでも日本が侵略されるなどありえない
【転記】+有事を煽る目的~改憲と格差社会+
改憲の目的は戦争することではない!


●出来る戦争

上の日記で説明したように
経済相互依存関係、共存関係にある国どうしは戦争なんて出来ない

そうじゃない国、アメリカを中心とする経済圏
(実体は国家単位じゃなくて、国境を越えた世界企業、金融企業だけど)
そこから外れた世界へ、もしくは本当に微々たる規模でしか参加していない国
そういう国が、この経済秩序を乱そうとするとき
一方的な制裁として、戦争をすることが可能だ
今もあちこちでアメリカがやってる空爆とかそうだ

この場合、寂聴さんが心配するような
国民総動員みたいな戦争にはならない


■じゃあ、なんで安倍ぼんは戦争体制を作ろうとするのか?

安倍ぼんの、似非右翼的ロマンもあるのかも知れないが
本当は財界の要望だ

これもいつも書いているが
資本主義経済は、常に右肩上がりに成長しないと崩壊してしまう

成長とはどういうことか?

単純にいうと
去年、100万台売れていた自動車が
今年は120万台売れるということだ

しかし、世界の広さには限界があるので
いつまでも、経済は成長し続けることは出来ない

なので、人件費を下げることで
商品の価格に占める人件費が減った分
利益が出る
(同時に、法人税を下げるという方法も行われている)

そういう詐術でもって、経済成長しているかのようにして
資本主義経済の延命を図っている

そのとき、邪魔になるのが人権、いまの憲法なので

財界の丁稚である自民や民主は、憲法改悪に必死なのだ

学力世界一の国が、賞賛し自国の教育政策の大いに参考にした
日本の教育基本法
それを改悪して、愛国心教育を組み込み
国旗や国歌を強制した

次は徴兵制によって、国民を思想教育すれば

We are Japan!
とか
頑張ろう日本

これら掛け声の下に
欲しがりません、お国のためです
ってなるわけだ

ここまでくれば、憲法なんていじる必要もないんだが

本当は、経済的既得権を持つ者だけが豊かになり
圧倒的多数は、加速度的に貧困に陥り
最終的には、このままではみんな共倒れになるわけだが


-----------------------------------------------------

アメリカすら、日本と中国に国債で財政を支えてもらい
大きな戦争の時には特別に日本に
戦費を出して貰わないと戦争するのが不可能です。
小さな国際紛争だって、日本に関わりのあるものは、
欧米日の金融資本とそのおこぼれに与る政財官が、
己の利益のためにむりやり作り出しているだけです


毎年、新たに借金しないと
やっていけないので
やっぱり戦争できません

あと、信用経済は一度約束を破ると
二度と信用されなくなって
二度と借金できなくなるので
借金踏み倒しのための戦争も
不可能です


-----------------------------------------------------

◆単に経済的な結びつきが強いというだけではない

「過去に経済的な結びつきの強い国同士で戦争起きてるけど?」に対する反論→【転記】経済相互依存

【転記】軍事独裁政権を支えてきたのが日本 ODAの解説


-----------------------------------------------------

『戦争は、ODAや公共事業と同じで。。。』

掛けただけのコストが回収できる見込みがなければ
やらないんだよね

公共事業だけは
政治家だけがゼネコンからコストを回収するだけで
総費用の回収を無視するから
どんどん財政赤字を膨らませるだけなんだけどw

こんな経済学の初歩中の初歩も分からないで
戦争を語っているミリオタや自称経済通の人たちや
リベラル派やネトウヨちゃん達は
義務教育からやり直した方がいいんじゃないかな?

戦争もODAも、儲けるためにやるのです

これは否定しようのない真実


-----------------------------------------------------

『古今東西、軍隊が国民を守ったことなど一度もない』

◆そもそも、「国を守る」というけれど、その国って一体なんなのさ?

ほとんどの人が、国とは何かが分かってないでしょ?

国家や国民って何?
【転記】+「国民」や「国民主権の原理」ついての原理的解説 社会とは何か+

「国を守る」というが、国とは経済関係のことだし
経済関係は、搾取・被搾取の関係で その構造を守ろうとするだけだから
昔の中国王朝のような侵略戦争との戦いだって
国民を守るたけでなく、王朝の支配者の搾取権益を守るためのたたかいにすぎない


戦争を行う唯一の理由は、儲けるため!


【転記】差別をなくすには 差別は社会構造から生まれる


◆非戦闘員を守る戦闘なんて、非合理的で行われた事も、ほとんどないだろ?

個人的行動は別として 軍隊が国民を守ったことなど一度もない
自分が部隊指揮官だと思って論理的に考えたら
非戦闘員を守るなんてありえない事が分かると思う
敵を倒すことが目的だからね

例えば防衛戦
敵が攻めて来るという事は、敵の方が戦力が大きい訳で
まず自分の部隊を守るためのたたかいに精一杯で
そこでわざわざ非戦闘員を守るために戦力を分散なんかさせてられない訳で!

過去、ナポレオンなど領土大拡大戦争が成功するとき
一般国民にとっては、誰が支配者になっても同じだし 
新しい支配者が、今よりマシな事をしてくれそうな期待があるから
国民が受け入れることによって、他国の侵略戦争と統治を受け入れる


◆国を守るというなら、まずはここからお願いします

いちばん日本人を傷つけているのは、在日米軍です
北朝鮮の工作員でも
イスラムのテロリストでも
中国人でも、世界の軍事独裁国家でもありません

歴史上でも現在でも
日本人にいちばん害をないしているのは、米軍です

そして米軍の犯罪の八割が不起訴で
裁判になっても、その費用は日本政府が持っております

安倍も田母神も、自称愛国主義者たちも、日本を守るというなら
まずは、在日米軍をなんとかしろ

【転記】+在日特権デマまとめ+
米軍の在日特権


「万が一」という屁理屈を斬る
【転記】可能性と蓋然性

自衛隊合憲論を斬る!
【転記】軍事力は、国であることの条件?~自衛隊合憲論を斬る!


まだ分からない、大きいお友達へ
【転記】北朝鮮は脅威でもなんでもない
きたちょうせんが戦争するには 、リンゴが3個必要です
独裁者が暴走することも、ありえない

仮に軍部が暴走したとしても戦争できない→【転記】戦争と武力衝突の違いも分からない愚か者ばかりでウンザリする
「全面戦争はないけど―」という屁理屈も通用しない


自衛隊なんか、自分達にちょっとでも批判的かも知れない程度の言動を取っただけで
自国民を監視している。 情報保全隊というのがその任に当たってる
国民を敵視して暴走している

【転記】自衛隊による違憲・違法の国民監視活動を告発する

情報活動に従事した現役幹部自衛官ですら、この法案を危険だという
【転記】秘密保護法案 「情報保全」も担当した 幹部自衛官が証言 拡大解釈で処分乱用

【転記】猫にでも分かる秘密保護法の危険性


-----------------------------------------------------