奥沢カフェアランチャート・深澤さんに学ぶ、おいしいコーヒーの入れ方講座 | 【東京練馬大泉学園】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパンと自家製天然酵母パン教室

【東京練馬大泉学園】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパンと自家製天然酵母パン教室

【東京練馬大泉学園南口徒歩2分】ホーローひとつで朝は焼くだけ!少量イーストでつくる魔法のホーローパン®︎と自家製天然酵母パン教室いちごきっちんです。大切な家族のために手間ひまをかける丁寧なパン作りを初心者から楽しく学べます。

奥沢カフェアランチャート・深澤さんに学ぶ、おいしいコーヒーの入れ方講座

こんにちは!【練馬石神井・大泉学園】自家製天然酵母・パン・お菓子教室の藤田裕子(ふじたひろこ)です。

食ユニットあやくまさん主催の、パンに合うおいしいコーヒーの入れ方講座に参加してきました。

場所は、奥沢のカフェ・アランチャートさん

{4613171E-E646-463F-A428-D80C71089BF6:01}



おいしいハンドドリップの方法についてお勉強~♡

{9AB241F7-FFA4-42EF-93E5-2F4D8995F21C:01}



カフェアランチャートの深澤さんが、丁寧に説明してくださいました。

{954F0D93-77B0-4EC3-AB8C-3B691FC0EC18:01}




1杯あたり、15gの粉を用意。

{9918480E-1716-4387-8276-E29CAF7CBEA9:01}



まずは、中心部から、500円玉くらいの大きさに、くるくるとお湯をそそぎ、ハンバーグ状に粉をこんもりさせる。

{E29AF611-380A-48A9-A555-2063878234F8:01}



20秒ほど蒸らしたら、次をそそぎ、、

{B4061C71-9941-4810-B388-A588A1592372:01}



お湯が下まで完全に落ちる前に、次のお湯をそそぐ。

{AEEDEC22-65D8-4509-84AB-21DCB482CEB8:01}



一杯分が抽出できたら、お湯が落ちきる前に、ドリッパーをはずす。

{DEA6894B-85C0-440A-B4A5-65F78A2C9315:01}



最後の部分まで、落ちてしまうと、いやな雑味が出るそうです。


ドリップの実践の後は、飲み比べ~♡

{3F1D83BC-FBB9-4C9A-8AF5-7122C8BBF2CC:01}


浅煎り~中煎り~深煎りと、焙煎度が違うと、味わい香りも大きく違ってきます。

色々と飲み比べてみて、自分の好きな感じが、どんな感じなのか基準をつくっておくと、コーヒー選びにも役立ちそうですね^^


ちなみに、パンとコーヒーの組み合わせを考えるときには、

・クロワッサンのようにバターをたっぷり使ったこってりパン→深煎りの色の濃いコーヒー

・ドライフルーツの酸味の入ったあっさりパン→浅煎りの色も淡いコーヒー


が相性が比較的良いですよ~、というお話も伺うことができました。


焼きたてのパンと、ゆっくり丁寧に入れたハンドドリップのコーヒー。

忙しい毎日のご褒美時間にいかがでしょうか?


アランチャートさんでは、定期的にコーヒー講座も受けれますよ。



今回、素敵な企画をしてくださったはまくまさん絢香さん、ありがとうございました!!




【住所】東京都練馬区石神井台
※私の教室には、西武池袋線各駅(石神井公園、大泉学園、上石神井、保谷、ひばりが丘、東久留米、清瀬、所沢、池袋、川越)、新座、和光、杉並、世田谷、板橋、埼玉、船橋、浦安、横須賀、静岡、兵庫、福岡方面からお越し頂いてます。

※バスでのアクセスは、さらに便利!
○成増町、阿佐ヶ谷、荻窪、上井草、石神井公園駅からは、バス1本バス停目の前です。
○吉祥寺方面からはバス1本30分。バス停下車、徒歩1分です。


自家製酵母 天然酵母 季節の酵母 酵母起こし ドライイースト 発酵 熟成 長時間発酵 冷蔵発酵 パン ふんわり しっとり 初心者向け 簡単 お手軽 失敗しないコツ 成功するコツ 手づくり 安全安心なパン 天然酵母を使ったお菓子作り おうちでも作れるパン作りができるお教室です。