Mark Ole Cafe(マークオーレカフェ)<倉敷市玉島> | わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

岡山市内を中心に私が食べ歩いた記録です。「わがまま」で「甘党」な私のひとり言ですが、長文が多いです(笑)。よろしかったら、写真だけでもご覧下さいね♪

岡山情報ランキングに参加中。

↑こちらをのぞいてみると、その他の岡山の情報ブログも見られます。


ちょこちょこ書いていた玉島のお出かけの最後の記事です。これまで紹介した記事は…。

石窯パン工房 ぱんご~の

uBu CoccoYa(うぶこっこ家) テイクアウト編

uBu CoccoYa(うぶこっこ家) ランチ編

パン屋 源源(げんげん)

財の山公園

お店にたどり着くまで、迷いました~。…と、言うのも、私は新倉敷駅方面に向かって行ってたのですが、そうすると目印はコチラ↓の天満屋の看板。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
向かい側に見えるトライアルのでっかい看板。このトライアルの真向かいにあります。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
外観はこんな感じで…。(これは、Uターンして戻ってきた写真です) こちら側からだと、ちゃんと緑の看板も見えるしカフェってわかるんですけどね。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
新倉敷駅方面へ向かっていく道からだと、このお店の外観のシルバーの文字しか見えないので、一見カフェとは分からず通過してしまいました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

Mark Ole Cafe(マークオーレカフェ)

住所 倉敷市玉島1952-6

TEL 086-523-5366

営業時間 11:00~22:00(日曜日のみ11:00~21:00)ラストオーダーは閉店1時間前。

ケーキのテイクアウト 9:00~22:00

ランチタイム 11:00~14:30(オーダーストップ)

定休日 なし 

駐車場 60台(他店舗と共用)

貸し切りのこともあるらしいので、万全を期したい方はお電話で確認される方が安心かもしれません。
お店の外観の全体のイメージはこんな感じです。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
テラス席もあったのかな~。確認するのを忘れましたー。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
今回は、カフェでおじゃましました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
デザートの盛り合わせもあるらしいです。(でも、ケーキが選べないのは、ちょっとなぁ~と思い、パスしました)
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
他にもたくさん種類がありましたが、ショーケースの位置の関係であまりキレイに撮れませんでした。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ドリンクメニューはコチラ↓(クリックすると拡大しますが、ちょっと見にくいかもしれません)
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ランチも一応チェック(笑)。 パンビュッフェもプラス100円でできるみたいですね。キッズプレートやキッズカレーがあるのは嬉しい(…が、値段ちょっと高いかなぁ~(汗))
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ランチ時のドリンクやデザートのメニューはコチラ↓
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
私は、ショーケースの中からティラミスを選びました。(380円) ドリンクはキャラメルラテ(500円)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ケーキの全体はこんな感じです。カワイイデコレーション(ペンで書いたハートだけど、こうやって見るとかわいい♪)、真ん中には、薄いクッキーのようなものと一口ジェラートが付いていました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ケーキは普通においしかったです♪ 店内は、女性客ばっかりで、旦那はちょっと落ち着かなかったみたいです。確かに、男性はもう一人しかいませんでした(汗)。店内はわりと広めで、テーブル間隔もゆったりですので、落ち着きます。だけど、にぎやかな人がいらっしゃると声が響くとか?(内装の素材の関係かな? 天井も高いので声が響きそうな感じがしました) イートインもできるのかな~? 焼き菓子が色々とありました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
おなじみのショップカードはコチラ↓ 
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
バイパスを降りてすぐなので、バイパス方面から向かう場合は、緑の看板もちゃんと見えるので分かりやすいと思います。玉島に住んでいないので、他におしゃれなお店がたくさんあるのかどうか、詳しくは分かりませんが、おしゃれなカフェだな~と思いました♪


お立ち寄りの際に↓をクリックしていただけると、更新の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岡山情報へ どうもありがとうございます。