手持ちの英語を使える英語にする「話すための英語」

手持ちの英語を使える英語にする「話すための英語」

人見知りでも口下手でも英語が身につくメソッドです。学生時代に英語が苦手だった方、これまでいろいろやったけど効果が今一つだった方に。

英語力が伸び悩んでますか?

原因は ー 土台にあります!

 

英語って、

真面目に単語や文法学習をするだけでは

身につかないってご存知ですか?

理由は、第二言語習得論で明らか。

 

「暗示的知識」

 

が必要だからです。

 

 

 

「暗示的知識」とは・・・

 

文法などの

「明示的な知識」だけでは

手に入らない知識のことを言います。

 

人から教えてもらうことはできない知識です。

 

自分で「気づき」「体得」していくしかない知識です。

自転車に乗れるようになるとか

楽器が弾けるようになるとかと同じ感じです。

 

 

 

「暗示的知識」が手に入ると・・・

 

・直読直解力

(英語を英語のまま頭から理解する力)

が身につきます。

 

・流暢性

(素早く英文を処理する力)

 

も手に入ります。

結果、

長文が素早く読めるようになったり、

リスニング力が上がったり、

スピーキングがしやすくなったりするので

資格試験に役立ちます照れ

 

 

直読直解力が身につき

流暢性が身につくと、

 

試験で良い成績が納められるようになるだけでなく、

 

会社の英文資料を斜め読みしたり

コミュニケーション力み上がるので

実社会でも役に立つようになります。

 

 

そんな夢のような方法があるの?

 

あるんです!!

 

 

実は、

第二言語習得論では

基本中の基本。

 

 

「理解可能な英語の大量インプット」です。

 

いわゆる多聴、多読、多観です。

これなしには言語の習得は不可能だと言われています。

 

ところが日本人の英語学習者には

インプットを重視している人が驚くほど少ないのが実態です。

 

インプットと聞くと

学生時代、インプットしかしていないからインプットは十分と勘違いしている方がほとんどなのですが、

とんでもない勘違いです。

 

英語が苦手、勉強しているのに伸びないという方のほぼ100%がインプットの絶対量不足でした。

 

さらに、取り入れているとおっしゃる方も

やり方を伺うと

ほぼ間違えていましたえーん

 

だから成果が出ないのだと思います。

 

 

 

簡単な素材の大量インプットでしか

手に入らない知識

「暗示的知識」を自力で手に入れたい方は、

 

音声プログラムで学ぶことができます。

 

↓↓↓

 

 

 

 

リスニングが苦手な方や

アウトプットも伸ばしたいという方は

講座に入っていただくと

 

リスニングができない原因4つとそれに対する対策をタスクベースで学んでいただけます。

 

また、自分の思いをスピーチやプレゼンテーションなどの形にまとめ、わかりやすく伝えるための

アウトプット力も身につけていただくことができます。

 

・楽しみながら4技能が身につく学びと、

・ストイックに頑張っても伸びが頭打ちになり、

リスニングやスピーキング、英作文に不安が残る学び

 

あなたは、どちらを選びますか?

 

 

 

■お知らせ

この文章に、↓↓↓ 危機感 !


「日々の仕事に追われて
時間に余裕がないなかでも
勉強の成果を挙げるには、
やるべきことの取捨選択が必須」。


この文章自体は何も間違っていません。

ただ、この考えを英語習得にも当てはめて行動しているとしたら、それは間違いです。

英語は「資格」のように語られますが、
資格試験対策として勉強しても
身につかないということは知っておいてくださいね。

(あ、もうご存知ですよね?
受験という試験対策の勉強を
散々やってきたのですから・・・。)

記事は続きます。

忙しい現代人が仕事と学びを両立するためには

・『手を抜いてもいいところは
適度に手を抜いて、
真に注力すべきところにエネルギーを注ぐ』

・合格という目的のために
必要なレベルに達していない部分を
優先して勉強し、
それ以外は捨てる

・わからないところは
回答を先に見て、
解決法を丸暗記する。

どれも、一見、なるほどという内容ですよね。

この考え方に則り、
日々、ストイックな努力をすれば、
ある程度、
TOEICなどの資格試験の点数も伸びるでしょう。


ですが、
本当の意味で英語が使える日は
遠のいてしまいます。


なぜそう断言できるのか?

それは、第二言語習得論で明らかだからです。

いろんな分野の様々な学者、
教育関係者が
調査研究、観察をしてきた結果、

「これは成果が出ない」と
最初に切り捨てられた学習法が
まさに、
「一見効率的な」学習法でした。

「言葉」は、
机上で考えられた
「一見合理的学び」
では身につかないのです。

もっと泥臭いものです。

さらに、
「手を抜いていいところ」を
ほぼ全ての日本人が
間違えるからです。


教員養成の過程でも
第二言語習得論が教えられ
知っている人は増えているはずなのに、
なかなか広まらないのが
残念なところ。


現役世代が退職し
第二言語習得論で
教育を受けた世代が社会の中心になるまで

この間違いを犯し、
遠回りをして
苦しむ人が減らないんだろうな
と思うと、
本当に残念だと思ってしまう私です。

 

じゃあ、どうすればいいの?

 

という方、メルマガにご登録ください。

 

■お知らせ

自分の記憶力を過信しちゃダメ!

自己投資を惜しむな〜。
660円の投資をすることが将来の運命を分けるかもしれない!
 

と熱く語ってしまった話。


テストにラジオ英語が出題される中2男子。
前回のレッスンでのやり取り以来
毎日ラジオ講座を「聞く」ことは続いているらしい。

 

 

前回のやりとりはこちら↓

 

 

 

素晴らしい進歩✨


ところが、

定着度チェックを行ったところ、

散々・・・。


でも、きっとこの体験から、

人は、

「一度やったくらいでは定着しない」

ことを、
身をもって体験できたのではないかと思うんです。

「やった」という事実は覚えていても
復習しないとどんどん忘れていってしまうってことは、
エビングハウスの忘却曲線でも有名ですよね。



せっかく勉強したことが
無駄にならないようにするには、
繰り返し復習するしかないんです。




定着させるため、
ラジオを聴く
→テキストの音読
→レッスンでの確認

という流れにしていきたい。

 

といったところ、

なんと、テキストを持っていない事が判明!


「君も、テキスト買って!」
 

とお願いしたら、


「テストでたった6点分にしかならないし」

とのたまわれた!


これを聞いて思わず叫んでしまった!

「テスト6点分のために
ラジオ英語を聞いてるんじゃない!


学校の授業では不足している部分を補う効果があるの。


今、660円の投資をすることが、
大袈裟じゃなく、
将来の運命を分けるかもしれない。
自己投資を惜しむな〜。」

って。


でも、よく考えたら
そもそも、君のお金じゃないよね笑

中2男子との戦いはこれからも続きます。

 

 

■お知らせ

周囲から
専業主婦でいることを
求められ続けたにも関わらず、

「自分の食い扶持は自分で稼ぎたい!」

と思ってしまう自分が、
ずっと
自分でも不思議でした。



それが、今になり
四柱推命の「正財」と言う星の性質だとわかり、
すごくスッキリ。
ものすごく納得。

(↑ 不調の原因がずっとわからなかったのが

やっと病名がついて安心した、

そんな感じ🤭)


四柱推命で「正財」が中心星にある人は、
「稼ぐお金の額=自分への評価の高さ」ととらえるくらい、
自分の働きで
お金を稼ぐことを重要視している星。


とはいえ、
手抜きやズル、誇大広告などとは
一切無縁の

正義感の強さの持ち主でもあるため、
正攻法の正面突破で人生を切り開こうとします。


結果
「稼ぎが少ない」場合、
”認めてもらえていない” と感じ、
ストレスをため込んでしまうこともあるのだと知りました。


仕事をしていて
反応がないと落ち込むのは、
承認欲求が満たされないからだったのか
と納得。


裏表のない誠実な態度が
時間の経過とともに
周囲の人からの厚い信頼を生み、

そこから財をなせる星なので、
「一攫千金」とか
「濡れ手に粟」的な成功はない。


一方、
目の前の課題に一つ一つ取り組み
成果を上げていくことで
人生が輝くと知りました。


子供の頃から「真面目」と言われ続け
「つまらないやつ」と言われているようで
嫌だったのですが
コツコツ地味にしか生きられない
そんな星の元に生まれついたようです。
受け入れるしかありませんね(笑)

あなたは、ご自分の命式ご存知ですか?


 

 

■お知らせ

英検1級の

リスニング対策に効果的だと感じたのは

「多読」でした。

 

 

リスニング問題なのに

「多読」だなんて、

意外かもしれません。

 

 

ですが、

英検の上位級で求められるのは、

音声を聞いて内容を理解しながら、

同時に設問の英文を

瞬時に理解する速読力。

 

リスニング力は

フォニックスのお陰で元々高かったので、

多読で「速読力」がついたことが、

とても役に立ちました。

 

 

英検の対策問題集を

まじめにやっている間は、

いくら努力しても身につかなかった力だったからです!!

 

 

それまでは、

リスニングの音声は聞き取れても

 

選択肢を読んでいるうちに

次の問題の読み上げが始まっちゃったよ〜!

といつも悔しい思いをしていたんです。

 

 

それが、資格試験対策は、

わきにおいて

多読を日課にしていたら、

ある日、気づいたらできるようになっていたんです。

 

英語の音声を聞きながら

目では別の文章を読むということが。

 

 

第二言語習得論の大家、

クラッシェン博士の薦める

「理解可能な英文の大量インプット」の威力は

やっぱりすごい

と思ったことでした。

 

 

ただ、一人で、

毎日、継続的に

英文を大量に読み続けるのは至難の業。

 

何から、

どれくらい読んだら良いのかも

わかりませんしね。

 

 

そもそも、多読が、

英検やTOEICなど関わらず、

本質的な英語力向上に効くという事実が

信じられないのがアジア人らしいです。

日本だけでなく、中国しかり、韓国然り。

 

アジア人って、

真面目なんでしょうね。

 

かつての自分もそうだったので気持ちはわかりますけど。

 

 

その分、本質が見える人には今がチャンス!

他の人がやっていないうちに、

始めることで

本質的な力を身につけませんか?

 

気になる方はお気軽にDMくださいね。

 

 

 

■お知らせ

反抗期真っ只中の中2男子。

 

NHKラジオ基礎英語を毎日聴くことが学校の課題の1つ。

テストにも出るらしい。

 

前回のテスト時、

「あまり出来が良くなかった」

という彼に敗因を聞いたところ

「ラジオ基礎英語を聞かなかったから」との回答。

 

その時は

「明日からちゃんと聞く」

と約束を交わした。

 

 

さて、今回のテスト。

 

結果を聞くと、

「思ったほど点数が伸びなかった」

と悔しそう。

 

「原因は?」

ー「ラジオ英会話から出題された問題が解けなかった」

と自己分析。

 

またも、敗因はココ。

 

”毎日コツコツラジオを聞く”

という習慣がつけば点数が取れるのに、

わかっていても「聞く」ことができないらしい。

 

「じゃあどうする?」

 

いくつか、こちらからも、

解決策になりそうな提案をした後に、

彼が出した解決策が

 

「入浴中に聞く」でした。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

レッスン後、

お母様に経緯のご報告をしたところ、

早速、

今夜から聞いているとのこと✨

(↑ よっしゃ〜 ← 私の心の声😆)

 

 

親からのアドバイスは聞けなくても、

第三者からなら素直に行動できるのが人間ですよね😊

 

その上で、

「ちゃんと継続できているかを、

毎回のレッスン時に小テストする」

と申し渡して強制力を高め、

それを着実に実行していくのが指導者側のお仕事!

 

 

というわけで、

『基礎英語2』

本日買いに行ってきます!

 

 

■お知らせ

英語学習者の皆さん

 

何かしらの成長実感を感じながら勉強をしていますか?

例えば、発音。

 

最近の教材には

発音チェックがついているものも多いです。

ありがたいんですけど、
「ダメ(No good)評価」ばかりだと
逆に

モチベーションが下がってしまいますよね。


昨日からスタートしたグループ講座。


早速、受講生さんから質問が寄せられました。

「1つ以外、
全部 No,good だったんです。
私なりに一生懸命聞いて真似しているつもりなんです。
だけど、 No,good. の嵐・・・😭」
と。


まだ、
フォニックスの1文字一音ルールを知ったばかりの状態で、
いきなり文章全体で
高評価をもらうのは無理。



とりあえず、
単語 dolphin の発音に関してだけコツをお伝えしたところ、
Excellent 評価をもらえたみたい❤️

 



「毎日小さなできた」を積み重ねることって
大人の学びにも大事だと思うんです照れラブラブ

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「先生、優しいラブラブ

「フォローが手厚い」

「寄り添い力、共感力が半端ない」

 

そう言われることが増えて

 

「え、ごく普通だと思うけど

そうなの?」

 

と気付かされる最近です。

 

でもポジティブな評価、

嬉しい✨

 

 

 

■お知らせ

SNS上で200万人のフォロワーさんがいらっしゃる
Kazu Languages さんの


「ゼロから12ヶ国語マスターした私の最強の外国語習得法」


を読み始めました。

 



「論理的な学び方」ではなく
「感覚的な学び方」をした結果、


12か国語を
たった5年で身につけたと
書いていらっしゃいます。

​すごい!

と思うと同時に

 

学習法については
共感しかありません!!


徹底的に文法を学んでから
会話力をつけるという
「論理的な学び方」とは
真逆の学習法✨


「フレーズや単語を覚えていく中で、
自然に文法も身につけていくという学び方(p.67)」

まさに、私がお伝えしている学習法もコレ。

半年で中国語をマスターした
クリスロンズデール氏の学習法も
コレでした。


学校英語では
英語を自在に使いこなすことができなかった私が、
英語への自信を取り戻した学びであり、

受講生さんたちが
聞けて話せるようになった
再現性がある学びがコレなんです。


やっぱり間違いない!

改めて自信を持って
オススメしていこうと思います♪

 

 

 

■お知らせ

英語で成果を上げるには

毎日3時間の学習が必要と

と言われますね。


聞いたことがある方も多いと思います。


でも、

お仕事や

家事育児、

介護を担っていたりすると、

毎日3時間の時間を取ることはかなりハードでは?


また、
「学習時間の確保はしているのに、成果が見えない・・・」

そんな状態では、
続けるモチベーションがなくなって当然ですよね。


そんなあなたに朗報です!



目的=ゴールを絞れば、
短期間で
成果は感じられるのです照れ

 



コツは4つ。

あなたにとって、

①何かしらの
【楽しさが感じられ】


かつ
②【目指すゴールにつながる】活動を


③【短時間から始める】こと

そして、それを

④【毎日継続する】こと

です。


いかがですか?

どう感じられましたか?

「なんだそんなこと!?」
「そんなんで英語が習得できるわけないじゃん・・・」

そう感じられた方も多いと思います。


でも、4月に行った

”多書き5日間チャレンジ”では

「たった5日だったけど、
英語の発話がスムーズになった」

という感想がいただけましたラブ

さらに
「この方法を続ければ英語力が伸びると思いますか?」

という質問に至っては、

100%の方が
「そう思う」との回答。


短期間で
簡単な素材を使いながらも
成果を上げる方法は
存在するんです。


それが、①〜④のコツ。
難しいのは、

②のゴールにあった活動を見極めることと

 

・学びの際に、気をつけるべき視点を得ることと

・活動に対するフィードバックをもらうこと

 

でしょう。

いくらメソッドや書籍が溢れている現代とはいえ、

そんな、

あなたを最短でゴールまで導くtips は

プロに聞く以外、知りようがありませんよね。



そんなtips満載の講座を6月5日から開講します。


気になる方は、
DM、あるいは、下記のLINE

からご連絡くださいね。

LINEなら
他の方からは見えませんので
安心してどうぞ。


それでは
素敵な日曜日をお過ごしください花

育児をしながらの英語学習。 

 

自分の時間を作れないことに悩んでいませんか? 

 

一緒にやればいいんですラブラブ

 

特に、

英語の土台作りや、

スピーキング練習にはもってこいです。 

 

 

英語が聞き取れない・話せないという場合、 

知識がスキル化していない

ことが最大の原因です。 

 

「理解」できた! という段階で止まっていて、

 自在に使える「スキル」にする練習ができていないだけ。

 

 そんなあなたに今日は特別に

「スキル化」の方法を教えちゃいます!!

 

知識の英語をスキル化する方法とは・・・

 

 単語の95%知っている素材を

大量にインプットし、

 そのうちを2割をアウトプットすることを継続すること。

 

です。

 

具体的には、

 

①中学英語レベルの基礎的な単語と文法で書かれ、音声がついた素材を準備 

 

②耳から聞いて、聞き取れていない箇所を分析 

 

③できるだけ音源そっくりに真似る 

④口が覚えるまで繰り返す 

 

上記で、リスニング力もスピーキング力も向上します。 

 

その際に、お子さんがいる方はラッキーラブラブ

 

 子供に絵本の読み聞かせしたり、

一緒に英語の歌を歌ったりすることで 

自然に上に書いたプロセスが叶うからです。 

 

本当は英語学習はとてもシンプル照れ

 

「成果が出なさそう!」

「勉強している気がしない」

と敬遠されがちですが、 

 

第二言語習得論的には、 

単語、文法の丸暗記より、 

よっぽど世界のスタンダードになっている学び方です。 

 

親子のふれあいの時間にもなりますね♪ 

 

英語学習を自分で難しいものにしないでください。 

 

基礎さえできれば、 

難しいものは、あとでいくらでもつけ足せますが、 

 

 

基礎がないのに、

一から英作文しようとしたり 

難しい長文や文法問題に取り組んでも、 

なかなか成果に結びつきませんから。

 

 

ただ、単に絵本を読んだり歌を歌うだけでは効果が見えにくいのは事実。効果的な取り組み方を知りたい方がいらっしゃればセミナー行います。

 

ご希望の方はDMくださいね。

 

 

 

■お知らせ