【鎌倉】キツツキ・アオゲラの巣穴を見つけました | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

●ウメ咲く里山、鎌倉中央公園でほっこり♪

 

鎌倉に残る、静かな里山…3月に入っても、ウメのきれいなところがあるんです。

 

3月4・5日、講座「花をたずねて鎌倉歩き」で、源氏山公園を歩きました。

 

小道を歩き、寿福寺裏のやぐら群を見て。

 

山道を登り、源氏山公園の源頼朝像の広場に出ました。

 

葛原岡神社の下では、かわいらしい野の花のお花畑に出会って。

 

葛原岡神社下の、ゆるやかにカーブする道を下っていきます。

 

源氏山公園から、中央公園に向かう途中の道で、キツツキが木にあけた穴を見つけました。

 

アオゲラの巣穴です。

 

鎌倉で見られるキツツキは、主にコゲラとアオゲラ。

 

コゲラは枯れ木に、アオゲラは生きた木に巣穴をつくります。

 

この木は生きているから、アオゲラの巣ですね。

 

ヒヨドリくらいの大きさで、オリーブ色・うぐいす色といった感じの緑がかった色をしています。

 

鎌倉あたりでは、近年、山の手入れがされることが減り、虫のついた木が増えたため、キツツキも増えてきたといわれています。

 

 

さあ、道を抜けて、中央公園に向かいます。車道に突き当り、T字路を左へ。

 

台峯緑地への入口やレストラン「プランデルブ北鎌倉」の前を通って、細い道を入り、鎌倉中央公園の梶原口へ。

 

 

道を下ると…「わあ!」「きれい…!」

 

満開のウメが、迎えてくれました。

 

谷戸あいで日陰がちなので、ここの梅林のウメは、3月上旬~中旬に見ごろを迎えます。

 

「こういう、素朴な風景で見るウメはいいですね^^」

 

「古地図で見ると、鎌倉のいたるところに、梅林があったんですって。お寺などがもってた梅林なのでは、梅干しなどつくったのかもしれませんね。」

 

…そうなんですね! かつての鎌倉の山々の春、ウメが咲く、すてきな情景だったのでしょうね。

 

参加された方の、お孫さんと合流。

 

「かわいいね^^」 みんな、ほっこり。

 

 

姉妹でご参加くださるお2人。

 

こうして講座で会って、季節の花を眺めて歩いておしゃべりして…すてきですね、いいな^^

 

ボランティアの皆さんが、昔ながらの方法で、谷戸の自然や景観を守ろうと耕作されている田んぼ。

 

「鎌倉に、こんな風景が残っていたんですね。」

 

陽だまりには、春の小さな野の花のお花畑。

 

「小さなお花がたくさん!」

 

「ぺんぺん草」、ナズナも生えていました。

 

素朴な里山の、早春の風景。

 

ほっこり和んだ、ハイキングでした。

 

講座終了後は、ハートフルで本格志向の、フレンチをいただきに行きました★

 

また、後日レポートしますね!

 

 

 

講座「花をたずねて鎌倉歩き」は、おかげさまでたくさんお申込みをいただいて、4月分は定員になりました。

 

4月1日から価格改定いたしますが、3月中にご連絡いただいた方は、定員に空きが出た場合、5月以降の体験参加も2017年度の継続参加も、従来の料金でご参加いただけます。

 

どうぞお気軽にご連絡くださいね。

 

四季を通じて鎌倉の花やすてきな景色、おいしいもの♪を和気あいあいと楽しむ講座「花をたずねて鎌倉歩き」についてはこちら。

 

 

 

ご自身で、鎌倉を歩くすてきなコースを組み立てたり、お友達を案内して喜んでいただけるようになりたい、という方へ…

 

ガイド歴10年の村田江里子が、鎌倉・四季の花歩きの楽しみ方や、ランチ・路地なども楽しむコースづくりに役立つ、無料メルマガをご提供しています。

 

どうぞご登録いただき、楽しい鎌倉花歩きに役立ててくださいね!

 

メルマガ【鎌倉Happy花歩き&ガイド入門~お友達を鎌倉案内しよう!】ご登録はこちらから♪

 

 

 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ
にほんブログ村 ランキング応援ぽちっと、お願いします^^
あなたのクリックが、励みになります♪