いつもコメントありがとうございます。
とても励みになっており、かつ楽しませていただいております☆


--------------------------------------------
「首ながい」 へのお返事

★ぷ~@み~ままさん
漫画読んでいただき、ありがとうございました!
無事治りました☆
★プコ(PUKO)さん
あ、たしかに指もポーズとってた!(笑)
★あいあいぼんぼんさん
なんだかいつの間にか梅雨明けてましたね。(´▽`)
★群馬のつよぽんさん
>「首ながい」が「首が○い」に見えた。(汗)
>※教育的配慮です。
たしかに「首がない」(←せっかくの配慮も台無しw)に見えましたね~( ̄▽ ̄;A
★うさ子☆彡さん
>「首ながい」を「首がない」と読んでしまったのは秘密にしてください(;´Д`)
あう!こちらにも!∑(´Д` )
★ダッフィ☆さん
お名前変えられたんですね~
これからは「ダッフィ」さんということですね。(°∀°)b
★takaさん
コウくんのことなので、オモチャやお菓子を待っているのではないでしょうか…( ̄▽ ̄;A
★みとさん
今年はゲリラ豪雨が多いですよね~
洗濯物も干しっぱなしででかけられません~


--------------------------------------------
「小学生女子」 へのお返事

★椿榎楸柊さん
素直な意見が一番心につきささります…( ´Д⊂
★群馬のつよぽんさん
>ま、これを間近で見聞きしてていたpokoさんが一番笑えるんだろうけど。(爆)
その通りでございます(笑)
自分が言われなかったからこそ笑えます。
★つくしさん
子供の言葉にはトゲはないけど、切れ味サイコーですね。
★ダッフィ☆さん
うーちゃんのスルー技術がハンパなかったです(笑)
★mikanさん
>でもはんにゃの川島さんは確かに似てらっしゃるかも。
そうなんですよ。
似てないと思ってたんですけど、よーく見るとたしかにあの系統かもと。
★ソラママさん
>うーちゃんはきっと大好きなパパがそんな風に言われて傷ついちゃってるのかも…(;O;)
どーなんでしょ?傷ついてるんですかね?!( ̄▽ ̄;A
それならまだ救いがあるような…
★石井 けんさん
威力のあるストレートボールでした。(笑)
見事に翻弄されている旦那です。(;^_^A
★ぷ~@み~ままさん
>『○○ちゃんって、可愛い洋服着ているけど、顔は可愛くないよね』
きゃー!!!∑(´Д` )
…でも小さいうちのほうが、毒舌ですよね(笑)
★しげさん
>ちなみにうちの父はヤクザに間違われビビられます(笑)
それ、笑えます(笑)
そんなお父さん、イイ!(°∀°)b
★う~ちゃンさん
子供の言うことだから…とはいえ、傷つきますよね。(;^_^A
私も気をつけよう~(といっても気をつけられないけど)


--------------------------------------------
「小学生男子」 へのお返事

★椿榎楸柊さん
子供相手にするときは常にガードしておかないといけません。
ライフゼロの棺桶状態で家に帰る羽目になります…
★椿さん
>西松屋のプロレスTシャツ今更ながらにブログに載せましたm(_ _ )m
見ました見ました!!
でもコメントしてなかったです…ごめんなさい(;ω人)
見た瞬間爆笑して、妹と「これはすごい!」と盛り上がりました~~
西松屋のTシャツは侮れませんよね!!
★チャイルドマインダー☆りばさん
素直すぎて、威力絶大ですよね( ´Д⊂
★rukaさん
つまり、こんなパパを選んだお母さんはバカだね…という意味なのかい?
と聞きたいです。
が、聞けないです(笑)
★ダッフィ☆さん
お母さんバカだな~って思っちゃうほどの、パパの容姿だったのか…
あまり深くは考えますまい。
★里和さん
そう、子供のことだから怒りはしないけど、撃沈はします(笑)
★だにさん
衝撃的な一言でした(笑)
★石井 けんさん
うーちゃんは「なんでママがバカなの?」とわからない様子でした。
うん、わからないでいいんだよ。
★群馬のつよぽんさん
>パパさんが気付かないでズボンの「社会の窓」が開いたままっだったとか
ナイスポジティブ!!(⌒▽⌒)
って、それくらいじゃないと、やっていけませんよね…
★bagabonさん
>蓼食う虫も好き好き
この言葉を端的に表したのが、彼のセリフですね。( ̄▽ ̄;A
★ゆきんこさん
>私は先生を目指していたのですが、ならなくてよかったです…
いやーこういう子はごく稀だと思いますよ!!!
…たぶん。( ̄▽ ̄;A
★EMI☆(ペタ休)さん
小学生こばいです!(笑)
★あっこさん
>「おばさん自分でもバカやなあと思ってるけど、○○君おばさんのどこがバカなの?」と。
「よくこんなパパと結婚したね!」とか返ってきたら、その場で倒れる自信があります(爆)
踏んじゃいけない地雷だと思って、スルーしたいと思います…(小心者)


--------------------------------------------
「2人で歌う「ぶんぶんぶん」」 へのお返事

★koaraさん
コウくんハチは威勢がいいです。(*^-^*)
★ポキポッキーさん
コウくんの「ぶん」はやたら気合い入ってますよね(笑)
★ゆずさん
撮ってるときは気がつかなくて、あとで聞いて爆笑したのです。
いいのが撮れました~
★毛セラセラさん
>ピアノの発表会で演奏した曲です。
思い出の曲だったんですね~(-^∇^-)
★satocoさん
「ら行入れ」は小さい頃あった気がします!
でも私はできなかったんですけどね…( ´Д⊂
★あいちゃんのマミーさん
ぐーちょきぱーはみなさんに再生していただいてて、嬉しいです☆
★bagabonさん
たしかにあの羽音はクマンバチっぽいですね(笑)
みんな逃げて~!
★ぴょんとこさん
コウくんはいつの間にかあんなキャラになってしまいまして…
と思っていたら、現実が追いついてしまいました(笑)
今ではあのまんまの子です(笑)
★群馬のつよぽんさん
危ないハチが横を通っていきました(笑)
★どすっチョさん
そうなのです。
一応2人で歌ったつもりだったんだそうです(笑)
★+.ゆこ.+さん
最後の「ぶん」に力強さを感じます(笑)


--------------------------------------------
「ゴセイジャーショーに行きました【前編】」 へのお返事

★椿榎楸柊さん
私はオバケ屋敷がダメです。
怖すぎて、泣くよりも腹立ってきます(笑)
★石井 けんさん
>3歳オーケーなんですね。
そーなんですよ!!
ビックリですよね!
★群馬のつよぽんさん
親は大変ですよね。(;^_^A
子供産んでから、遊園地の乗り物には乗ってない気がします~
★ショコラ♪さん
あ、シンケンレッドが特別参加したらしいですよ!
喜んでました。
★みとさん
>TDSAじゃ病気みたいだしなぁ。
(爆)
東京ドームシティアトラクションズの略に笑ってしまいました(笑)
★bagabonさん
絶叫マシーンという名の通り、絶叫してくれてありがとう、って感じですね(笑)
★ぷ~@み~ままさん
>もしかしたらすれ違っていたかもしれませんねぇ!!
うちは土曜日にいきましたよ~~
もしかして会ってましたかね??
★+.ゆこ.+さん
アラタくんはかわいいですよね~☆
みんなかわいいなぁ~
★kimikaさん
コウくん無事握手できました!
喜んでました。(´▽`)
★キキさん
学校が近いんですか!
スカイフラワーを見たら、「3歳の子が乗って泣いた」と思い出してあげてください(笑)
★里和さん
私も回るのは苦手です…
三半規管が弱いのかなー
酔いやすいです…
★まるパパさん
旦那も高いところ苦手です。(;^_^A
ジェットコースターは早く終わるから大丈夫そうですが…
★Rolandさん
ストームライダーは、水の上っていうことで私もなんとなく怖いです~
止まったらどうしようとか考えちゃいますね( ̄▽ ̄;A
★ソラママさん
>そしてゴセイレッドに抱っこして欲しいみたいです(笑)
そう!テレビでは抱っこしてるんですけど、抱っこはしてくれませんでした(笑)
コウくんは唯一それが納得いかなかったようで。
★ももちさん
>二人とも絶叫系のトラウマにならなければ良いですが!
すでにトラウマかもしれません!(笑)


--------------------------------------------
「ゴセイジャーショーに行きました【後編】」 へのお返事

★koaraさん
本物と会えるって、今思うとすごいことですよね。
私も小さい頃は本物に会いたかったですもん~
★まりさん
こちらこそ、嬉しい言葉をありがとうございます☆
どうぞ楽しんでいってください(⌒▽⌒)
★rukaさん
パパが言うには、観覧車やつり橋は、高いところがずっと見えるからイヤなんだそうです。
ジェットコースターは一瞬だから大丈夫とか…
結構難しいです(笑)
★ぷ~@み~ままさん
ヒーローって必要なんだなぁと、改めて思いました~
夢と希望なんですね☆
★なつ子さん
前に「男の子は乗り物系とヒーロー系に分かれる」と聞いて、だんだんその差がはっきり出てきた気がします。
どっちに転びますかね??
★てんこ母ちゃんさん
>私もシンケンジャーの人間版なら握手したい
同感です!!!!(*´∀`)
きっと客も増えることでしょうね~(*´∀`*)
★群馬のつよぽんさん
>「4人を無事に連れて帰る」自信が無い。(汗)
4人は大変ですよね!∑(´Д` )
うちは2人でヒーヒー言ってましたから…(;^_^A
★アイさん
ラピュタのムスカ大佐に萌えるようになるのは、もう少し時間が必要ですね(何を言ってるんだ)
あの人の魅力は、大人になってわかります(笑)
★あいちゃんのマミーさん
>確信犯に大佐、すごいな・・・(・・’)
「確信犯と大佐」って言葉に笑いました(笑)
これだけ抜いてみると、すごい家族ですよね(笑)
★みぃさん
>あのゆっくりなのが・・・嫌なんです!
って旦那も同じこと言ってました!
そうなんですね~(´▽`)
★+.ゆこ.+さん
>トイザらスの方が安いよ♪って
素晴らしいプレゼン能力!!!(笑)
★里和さん
戦隊もののショーは結構怖いですよね。
泣いてる子もいたそうです~
★あにまあとさん
>話変わって、パパの観覧車でのポーズは「目が!目がぁ~~~」ですね。
わかってもらえて嬉しいですね~~(爆)
★ナオナオッチさん
ショッピングセンターでやるショーも大人気ですよね。
いつも隙間から見てます。
★bagabonさん
コウくん勝利の秘訣は、しつこさにありますね(笑)
たいてい、こっちが折れます。
★Maiさん
職場が水道橋なんですか??
それは子供にとってはうらやましい環境ですね~~(*´∀`)
★Rolnadさん
>窓口で「その日暮らしのアリエッティ」と口走ってしまい
私が爆笑しました(笑)
おっさんが!私の脳内に小汚いおっさんが現われたんですけど!(笑)


--------------------------------------------
「模範解答」 へのお返事

★ぷ~@み~ままさん
答えがあったんですよ~~
それに気がつかないといつまでも追試のままです。
★himawariさん
ある意味愛情確認なのですね。
歳が重なるとだんだん邪険になってくるから、気をつけないとイカンですね(;^_^A
★ちむさん
ありがとうございます~~~
楽しんでもらえて光栄です☆
★ひかりさん
>でも子どもでも大人でもどうしたの?と聞かれるよりは大丈夫?って心配して欲しいですよね(^ ^;)
そうなんですよ、私もこれから気をつけようと思いました~
★bagabonさん
なるほど!まさに「手当て」ですね!
心にも必要なんですね~
★rukaさん
同情だったんですよ~( *´艸`)
★とーこさん
私もよく気がつきました!
って、気がつくまでやらされたから…( ´Д⊂
★あいちゃんのマミーさん
キスしたり、「いたいのとんでけ~」で治っちゃうんだから、かわいいですよね。( *´艸`)
★Rolandさん
推理能力だなんて(笑)
当たるまでやらされれば、いつか当たります…コウくんはしつこいので( ´Д⊂
★あかねこ@就職活動難航中さん
私も結構心配してもらいたいほうです(笑)
旦那はまったく気がついてくれませんが(笑)
★tontonさん
「いたいのいたいのとんでけー」は効果バツグンですよね(笑)
コウくんはうーちゃんの影響からか、いろんな知恵がついていて怖いくらいです(笑)


--------------------------------------------
「47NEWSのインタビュー」 へのお返事

★ぷ~@み~ままさん
ありがとうございます!
これでもかってくらい、化粧しまくりました!!
★群馬のつよぽんさん
>いろいろと試行錯誤の結果なんですね~。
そうなんですよ~
歌をとるのも本人たち次第なんで…むずかしいところです~(;^_^A
★あいちゃんのマミーさん
>私も同じく、ブログを始めてから、娘のイタズラが「記事になる!」と余裕で対応できるようになってきたと思います。
私もそうなんです。余裕ができますよね。
★Rolandさん
もう是非壁紙にでもごみ箱アイコンにでも、なんでもしてください(笑)
★プコ(PUKO)さん
もう見事に騙されてくれて、ありがとうございます!(笑)
本当の才色兼備だったら今頃は…(遠い目)
★てんこ母ちゃんさん
>これからは顔を想像しながら(?)blogを読みま~す
でもイラストとだいたい同じですよね(笑)
★どすっチョさん
そうなんすよ、ブログからのデビューです。
ありがたいことです。(*´∀`)
★pimaさん
>あたしもWEBクリエターとして細々と自宅で作業してますが
おぉ!仲間が!。゚(゚ノ∀`゚)゚。
在宅って大変ですよね…仕事も取ってこなくちゃいけないし…
そろそろ外勤しようかな…
★ペンギンさん
懐かしい4コマが載ってましたね~~(笑)
そういやこんなことあったなぁ…
★椿榎楸柊さん
ありがとうございます!(*´∀`*)
★ダッフィ☆さん
ありがとうございます!!(*`・ω・´*)


--------------------------------------------
「コウくんのはじめての飛行機」 へのお返事

★rukaさん
>男の人は苦手な人多いですよねw(。-`ω´-)ンー
下のコメントで、男特有の理由について書かれてありましたよ。
うーん大変ですねぇ…(;^_^A
★湯巳さん
私はまだ平気ですが、昔に比べると多少苦手になったかなと思います。
地面に近い乗り物のほうが安心します。(;^_^A
★ぷ~@み~ままさん
そうなんです、「大丈夫よ落ちないから!」となぐさめても、
「たぶん」ってついちゃうんです(笑)
あ、そこが不安の種?(笑)
★群馬のつよぽんさん
男の人にしかわからない理由があるのですね~
テレビでも「チンさぶロード」とか紹介されてますもんね。(^_^;
★椿榎楸柊さん
男の子の反抗期は大変そうですね~( ´Д⊂
うちもすでにそんな感じ…
★てんこ母ちゃんさん
>飛行機は乗り物の中で1番事故が少ないんだから(*^-')b
あ、そうなんですか?
でも確かに、そう頻繁にあったら困る乗り物ですよね。(;^_^A
★あんなちゃんのママさん
「ポケモンジェットなら落ちなそう」(笑)
でもたしかに落ちなそうな気がする!
★Rolandさん
東京タワーは怖いですよね~~
たしか、下が見下ろせるガラス?のもありますよね。
あれは怖い…(^_^;
★石井 けんさん
船はまだ未経験ですが、私が酔いやすいんですよね~(;^_^A
遺伝的にも酔いやすそう…
★しげさん
あ、耳鳴りはなかったみたいです。
耳鳴りしたら大変そうですね…(;^_^A
★ももちさん
女の子のほうが、強いのでしょうね…(;^_^A
★プコ(PUKO)さん
>受験シーズンでなくて良かったです( ´艸`)
ホントだ!
記事にするのでも気をつけないと(笑)


--------------------------------------------
「【東京ガス】エコ・クッキングクイズ 第5回目」 へのお返事

★群馬のつよぽんさん
私もQ2で間違えました(笑)


--------------------------------------------
「大切なこと」 へのお返事

★koaraさん
>コウ君とかは生まれて初めてお葬式に参加をしたのですかね?
はい。コウくんもうーちゃんも、初めてお葬式に参加しました。
★crea0707。さん
>いつ死ぬか分からない人生だからこそ毎日仲良くすごそうねって理解出来ると思うから。
この言葉、まさにそうですね…
そこまで理解しているかわかりませんが、そう思ってくれればいいなと思います。
★チャイルドマインダー☆りばさん
あの程度の声掛けでよかったんですね、安心しました(´▽`)
もっといろんなこと教えたほうがよかったのかなぁ~と思っていたので…
★埼玉主婦(鴨さん)さん
ありがとうございます。
そう言われると救われます。(*^-^*)
★不良主婦さん
同じ時期に同じことがあったのですね。
本当に説明するのは…難しいです。
何かを感じてもらうしか、ないですよね。( ´Д⊂
★ぷ~@み~ままさん
>家の場合神社信仰なので、亡くなった人は神様になるんですよ。
そうなんですか!知らなかったです~
死んだらお化けになっちゃう、よりかはいいですね。(;^_^A
★アイさん
どんなに大事な人でも、亡くなるってことは怖いことですよね。
うーちゃんたちも自分で乗り越えてくれるといいなあ…
★スミレさん
ありがとうございます。
そうですね、子供は大人が思っているよりもわかっているのかもしれないですね。
★satocoさん
私もいまだに死は怖いです。
でもずっと怖いままかというと、昔のそれに比べると少し変わってきたような。
子供たちが自分なりに答えを見つけてくれたらいいですね。
★リミユさん
娘さんは娘さんなりに答えを出していたんですね。
リミュさんのコメントを読んで、子供ってちゃんと考えてると思い知らされました。
貴重な体験を話していただき、感謝いたします。
★あにまあとさん
>だから何かうまい事は言わない方が寧ろいいんじゃないかと思うんです。
私はなにも思いつかずなにも言えなかったのですが、結果オーライだったんですね。
でもやっぱり、子供も子供なりにいろいろ考えているんだなぁ~
★*ショコラ*さん
田舎ではお葬式はみんなが手伝うものらしく、そう考えるとみんな小さい頃からお葬式には関わっていたんですよね。
そう考えると、たしかに「死」に触れる機会ってないんですよね…
本当に貴重な体験ができたと、思っています。
★fuki5100eさん
辛いことを思い出させてしまってすみません。
子供たちもいろいろ考えているのですね。
お子さんたちが慰めてくれるところでうるっときてしまいました…
★群馬のつよぽんさん
私も親として参列したのは今回が初でした。
できることならもうあってほしくないですが、そうは言ってられませんものね…
そのつど、子供たちがどう受け止め、どう乗り越えていくか、じっと見守っていきたいと思います。
★ゆきんこさん
ブログ記事読ませていただきました。とても辛い思いをしたのですね。
私は他人なのでお決まりのことしか言うことはできませんが、ゆきんこさんがお友達の死によって考えることができ前を向くことができたなら、そのお友達の死は決してムダではなかったと思います。
でも本来は「死」に無駄も有益もないのですが…
私の記事で、いろいろ思い出させてしまったらすみません。
★カチュアさん
あぁまさにうーちゃんそのものです。(;^_^A
たぶん、カチュアさんと同じことを、うーちゃんも思っていたんでしょうね。
★ayaxxxさん
そうですよね、周りの人がいなくなるのはとても悲しいです…
乗り越えるっていうのも、簡単な話ではないですよね。
★bagabonさん
やっぱり、ただの葬式と火葬を見るのとでは、感じるものが違うようですね。
私も火葬場のあの雰囲気と空気には…大人なのに耐えられないと思ってしまいます。
★345さん
みんな通る道なんですよね、遅かれ早かれ。
そういった意味では、うーちゃんたちはいい経験をしたのではないかと思っています。
★あずさん
>だから うーちゃんを力いっぱい抱き締めてあげてください きっと言葉なんていらないですよ
そうですね、それだけで伝わる何かがありますよね。
★Rolnadさん
>見守るだけで、それでいいんだとおもいます
そう言ってもらえると、本当に救われます。
ありがとうございます。
★椿榎楸柊さん
>『この世に泣いて誕生するんだから、世を去る時は大笑いして去りたいね』
この言葉、とてもいい言葉ですね。
良いご両親ですね。
★しげさん
ありがとうございます。
たくさん抱きしめてあげたいと思います。
★襟巻まきこさん
でも怖がることはよいこと、というか当たり前ですよ。
怖いものは怖い。
大きくなったらいろいろ理解していくんですよね。(´▽`)
★まいぼうさん
お葬式は、あの雰囲気などで怖かった記憶があります。
とくに火葬などは…今でもまだ怖い気持ちがありますね。
★けちゃっぷりん2号(ケチャ)さん
そうですね、それが生きるってことですもんね。
子供たちの心の糧になってくれればいいなと思います。
★整理収納アドバイザー REIKOさん
辛いことを思い出させてしまってすみません。
死は「生きていること」を考えさせてくれますね。
そして生きていることがとてもありがたいと思えますね。
★石井 けんさん
いつでも、人の死を受け入れるのは時間がかかりますね。
子供たちもそれぞれの形で受け入れてくれることを願います。
★里和さん
そうですね。
生きていることを感謝できる、いい機会なのかもしれませんね。