こんにちは、藤田千春です
いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます
久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません
少しパタパタと立て込んでおりました
前回のお話、「若返り効果を最大限に上げる方法」
はこちらからご覧くださいね>>>
さて、
最近、DVDの販売ですっかり不規則な生活になり
睡眠不足が続いていた結果
ついに奴がチラホラと出てきてしまいました
うう…
ちょっとへこみました
奴の名は、
女子としては絶対に仲良しになりたくない
白髪です。
以前から白髪についてのご質問も頂いていましたので
今回は
「白髪を作らせない予防と改善法で
老けない私を作る方法」
というお話をさせて頂こうと思います。
白髪ってなぜ出来るんでしょう…
見つけた時は
なんで白くなる必要があるんだよー
とちょっと怒りたくなる私です。
でも、実は、誰でも毛根で髪の毛が作られた瞬間は
白髪なのだそうです
そこに瞬時にメラノサイトという
黒い色素が埋まっていくために髪が黒くなります。
つまり、髪の毛そのものを作る工場(毛母細胞)と、
その髪の毛に色を付ける工場(色素細胞)は別物なんです。
このうち髪の毛に色を付ける工場(色素細胞)だけが弱り、
色素を作れなくなると白髪となって生えてくる
という仕組みになっています。
白髪については色々な情報があって
実際、これ!という確実な原因を見つけるのは
むずかしくはありますが、
今回はその中でも、私が思う白髪を作る原因
と思うものをお話させて頂きますね。
白髪に悪影響を与えると思う
特に大きな原因として考えていることは
大きく分けて3つあると思っています。
まず一つ目は
「大量の活性酸素が発生してしまう事」
です。
活性酸素というのは、
私たちが生きていくうえで必要不可欠な酸素が
ほんの少し変化して出来るものですが、
その変化した酸素はスーパーウルトラ悪人化していて
体内の細胞や組織を酸化させて
オラオラーと老化や病気の原因を作るという
全くありがたくないものなんです。
活性酸素を作る原因も色々あるのですが
活性酸素をとっても大量に作り出す原因の一つに
ストレスがあります。
ストレスを受けて活性酸素が大量に発生すると
髪の毛の黒い色素を作り出すメラノサイトが
この活性酸素でDNA損傷を受けるて
黒い色が付けられなくなってしまうんです。
恐ろしすぎです
そして、さらに
ストレスを受けるとビタミンA、C、Eが
消費されてしまいます。
抗酸化の力で活性酸素を抑えるために
この、ビタミンA、C、Eと
セレン、マンガン、ナイアシン、亜鉛、銅
といった栄養素がチームで働くのですが
ストレスでバランスを崩してしまうと
チームで働けなくなってしまうんです。
そうなると活性酸素が悪事をしやすくなり
白髪も増えてしまうといったことになってしまします
私がストレスが一番アンチエイジングによくない
と考える理由も活性酸素を大量に発生させる原因になるからなんです。
そして、2つ目の白髪の大きな原因として
「女性ホルモンの乱れ」
があるのではないかと思っています。
ホルモンというのは、体にいろんな影響を与えるものなのですが、
男性ホルモンと女性ホルモンでは
与える影響の種類が違います。
例えば、薄毛に悩んでいる方というのは、
男性ホルモンが増えることで
抜け毛が増えるということが分かっています。
そして、女性ホルモンが減ると、
白髪になるとうことも分かっています。
これは、女性ホルモンが減ると、血流が滞る
という事があるのですが、
女性ホルモンである「エストロゲン」には
血管拡張作用があるため、
血行不良を招きやすいのです。
「血管が拡張するなら血行は良くなんじゃない?
」
と思われるかもしれませんが、
拡張しっぱなしということは
川幅が広く、流れに勢いがない川のようなもので、
かえって血流が悪くなってしまうこともあるんです。
血流が悪くなると
体内に充分な栄養が行き渡らなくなります。
髪の毛も栄養によって伸びたり、
髪の毛の色を維持しているのですが、
人間の体というのは生命維持機能に関わる部分に
優先して栄養を送ります。
しかし、女性ホルモンが減少して、
栄養分の運搬に支障が出た場合、
とりあえず生命維持には関係のない
髪の毛への栄養は一番後回しにされます。
この状態がずっと続くと、
髪の毛は栄養不足になってしまって
白髪になるんです
ですので、
運動不足や貧血などで血流が悪くなることも
栄養分の運搬を滞らせる原因になるので、
実は白髪に影響を与えていることなんです。
また、ホルモンバランスの乱れによって
生理不順や子宮に関係する不調などがあって
長い間、鎮痛剤やピルの服用がある場合は、
比較的若いうちから頭頂の白髪が出来やすいと
いうこともあります。
女性ホルモンのバランスと白髪というのは
とても関係が深く、女性ホルモンによって
白髪になるかならないかが決まると言っても
過言ではないほど重要だと思います。
そして3つ目の原因は、
女性ホルモンのバランスにも
関係している大切な事なのですが
「ミネラルのバランス」があります。
髪の毛の色を黒くするメラニン色素の原料は
髪の毛を構成している18種類のアミノ酸の中の一つ
チロシンというものなのですが、
このチロシンが髪を黒くする時に
絶対不可欠な酵素がチロシナーゼというものなのですが
このチロシナーゼは銅が無ければ正常に働けないんです。
つまり銅は黒髪を作るうえで
絶対に必要なミネラルなんです。
最近では白髪の大きな原因の一つとして
銅が不足することも一因と言われています。
そして、
ホルモン分泌に大きな影響を与える
ミネラルにカルシウムとマグネシウムがあります。
カルシウムとマグネシウムは
ホルモンのバランスや筋肉や神経の働きにとって
とても重要な栄養素です。
この2つのバランスが崩れることで
女性ホルモンのバランスが乱れ
白髪を作り出してしまいます。
これらの3つ原因を踏まえて
私が考える白髪の予防と改善法は
1・抗酸化力の高いものを意識的に摂る
抗酸化力の高いものを摂るのは、
体内の老化の原因の活性酸素を抑えてくれるので、
白髪対策だけではなく、アンチエイジングにはものすごくもよい効果があります
おすすめの食材は
プルーン(ドライもOKです。)、干しブドウ、ブルーベリー、
ケール、イチゴ、ホウレン草、ラズベリー、芽キャベツ
プラム、ブロッコリー、ビート、ブドウ、赤ピーマン
さくらんぼ、キゥイ、グレープフルーツ、玉ねぎ
トウモロコシ、ナス
などです。
普段の食事に取入れて頂ければと思います
あと、
お手軽な抗酸化対策として、毎日私がしているのは
ハーブティを飲むことです。
ハーブはどんなものも抗酸化力があるので
タンニンをほぼ含まないハーブティを選んで
1日3~4杯くらいは必ず飲んでいます。
タンニンは鉄分の吸収を妨げるので
貧血の方は注意が必要です。
私が良く飲むのは
ローズヒップティー、ネトル、ハニーブッシュティー
などです。
そば茶やブラックジンガー(玄米コーヒー、黒豆コーヒー)
もおすすめです
2・女性ホルモンのバランスを整えるために
良質なオイルを摂ることカルシウムとマグネシウムの
バランスを整えること
ホルモンバランスを整えるための事を
ここで書こうと思うと
とてつもなく長くなってしまうので、
特に重要なこととして私が意識していることを
お話させて頂きますね
まずは、良質なオイルを摂ることです。
オイルはホルモンの原料になるものですので、
ポテトチップやサラダ油のような
トランス化した油を日常的に摂ってしまうと
ホルモンバランスを崩す原因になってしまいます。
女性ホルモンにとって大切なオイルにつきましては
「細胞から若返えらせる原料の選び方」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11093428648.html
で詳しくお話させて頂いていますので
ご覧頂ければと思います
私は亜麻仁油やシソ油などを意識的に摂るようにしています。
そして、ホルモンバランスに大きな影響を与えている
カルシウムとマグネシウムも普段の食事で
意識的に摂ることもとても大切です。
カルシウムが多く含まれるものは
ひじき、カットわかめ、昆布など海藻類、
干しエビ、サクラエビの素干し、煮干し、
えんどう豆、ごま、アーモンド、ピスタチオ、
小松菜、切干大根、パセリ、シソ、レモン、干しブドウ
など
マグネシウムは
玄米、アマランサス、オートミール、
納豆や豆腐など大豆製品、煮干し、畳いわし、干しエビ
あおさ(乾)、青のり(乾)、わかめなど海藻類
トウガラシ、カレー粉、ココア(無糖)、
ごま、アーモンド、松の実などナッツ類
プルーン、干しブドウ、アボカド
などです。
女性は特にカルシウムは不足しやすいミネラルですので
意識的に摂るのがおすすめです
そして適度な運動は
骨からカルシウムの流出を
防ぐ効果もありますので、
全く運動していないという方はウォーキングや
軽い運動を取り入れて頂くこともお勧めです。
めんどくさがりな
私は毎日トランポリンしてます
「トランポリン?」
と思われた方は、こちらをご覧くださいね。
「人より10年分老化の速度を遅らせる方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11078491812.html
お酒をよく飲む方や肉類や牛乳を良く摂られる方、
激しいスポーツやコーヒーや紅茶、
甘いものを良く食べられる方は
マグネシウムが不足することがあります。
サプリメントで補うのも良いと思います。
サプリメントで補う場合は
過剰に摂ると腎機能の低下や下痢などの
よろしくないことが起こることがありますので
使用料を守って摂って下さいね。
3・ゴールデンタイムに寝る
これはもう美容とアンチエイジングの要
でもあるのですが、
午後10時~午前2時は組織が修復される
最も大事な時間です。
そして若返りホルモンと言われる
成長ホルモンがドバドバ出る時間です。
できるだけこの時間内には眠って
しっかり組織の修復を行うのは
白髪の予防と改善にも若返りにも
とっても効果的です
詳しくは
「自分でコラーゲンを増やすハリ回復法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11237294619.html
でもお話させて頂いていますので
よろしかったらご覧になってくださいね
そして最後に一番大事だと思うのは
4・ストレスフリーでいられるように工夫すること
だと思います。
ストレスは目には見えませんが、ものすごい量の
体内の老化の原因の90%と言われる
活性酸素を発生させる原因の一つです。
がんばりすぎでとても真面目な方が
多くいらっしゃると思います。
ストレスになるのが一番よくありませんので
100%がんばらないで2割3割くらい
大目に見る
くらいでちょうどいいかな なんて思います。
たま自分を8割くらい大目にみることもある私です
無理なく楽しく、白髪対策をして
ついでに老けない体内環境も作っていきましょう
最後に一点だけ、お知らせをさせてください
「若返り塾DVD」のお申込み先着60名様の
特典の「トランポリンの動画」が完成致しましたので
ご登録頂いたメールアドレスに送らせて頂いたのですが
ご登録頂いたアドレスにメールに送信できずに、
お届け出来ない方がいらっしゃいました。
「早くに申し込んだのに特典映像が届かない」
「メンバーシップサイトの案内が来ていない」
という方はお手数ですが、
support@cspring-official.com
までご連絡を頂ければと思います
ついお話させて頂きたいことが多くて
また長くなってしまいました
最後までお付き合い頂きまして
本当にありがとうございます
次回のテーマ:「たるみとシワの原因を根こそぎ取り除くには」
はこちらからご覧ください>>>
藤田千春

いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます

久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません

少しパタパタと立て込んでおりました

前回のお話、「若返り効果を最大限に上げる方法」
はこちらからご覧くださいね>>>
さて、
最近、DVDの販売ですっかり不規則な生活になり
睡眠不足が続いていた結果

ついに奴がチラホラと出てきてしまいました

うう…
ちょっとへこみました

奴の名は、
女子としては絶対に仲良しになりたくない
白髪です。
以前から白髪についてのご質問も頂いていましたので
今回は
「白髪を作らせない予防と改善法で
老けない私を作る方法」
というお話をさせて頂こうと思います。
白髪ってなぜ出来るんでしょう…
見つけた時は
なんで白くなる必要があるんだよー

とちょっと怒りたくなる私です。
でも、実は、誰でも毛根で髪の毛が作られた瞬間は
白髪なのだそうです

そこに瞬時にメラノサイトという
黒い色素が埋まっていくために髪が黒くなります。
つまり、髪の毛そのものを作る工場(毛母細胞)と、
その髪の毛に色を付ける工場(色素細胞)は別物なんです。
このうち髪の毛に色を付ける工場(色素細胞)だけが弱り、
色素を作れなくなると白髪となって生えてくる
という仕組みになっています。
白髪については色々な情報があって
実際、これ!という確実な原因を見つけるのは
むずかしくはありますが、
今回はその中でも、私が思う白髪を作る原因
と思うものをお話させて頂きますね。
白髪に悪影響を与えると思う
特に大きな原因として考えていることは
大きく分けて3つあると思っています。
まず一つ目は
「大量の活性酸素が発生してしまう事」
です。
活性酸素というのは、
私たちが生きていくうえで必要不可欠な酸素が
ほんの少し変化して出来るものですが、
その変化した酸素はスーパーウルトラ悪人化していて

体内の細胞や組織を酸化させて
オラオラーと老化や病気の原因を作るという
全くありがたくないものなんです。
活性酸素を作る原因も色々あるのですが
活性酸素をとっても大量に作り出す原因の一つに
ストレスがあります。
ストレスを受けて活性酸素が大量に発生すると
髪の毛の黒い色素を作り出すメラノサイトが
この活性酸素でDNA損傷を受けるて
黒い色が付けられなくなってしまうんです。
恐ろしすぎです

そして、さらに
ストレスを受けるとビタミンA、C、Eが
消費されてしまいます。
抗酸化の力で活性酸素を抑えるために
この、ビタミンA、C、Eと
セレン、マンガン、ナイアシン、亜鉛、銅
といった栄養素がチームで働くのですが
ストレスでバランスを崩してしまうと
チームで働けなくなってしまうんです。
そうなると活性酸素が悪事をしやすくなり
白髪も増えてしまうといったことになってしまします

私がストレスが一番アンチエイジングによくない
と考える理由も活性酸素を大量に発生させる原因になるからなんです。
そして、2つ目の白髪の大きな原因として
「女性ホルモンの乱れ」
があるのではないかと思っています。
ホルモンというのは、体にいろんな影響を与えるものなのですが、
男性ホルモンと女性ホルモンでは
与える影響の種類が違います。
例えば、薄毛に悩んでいる方というのは、
男性ホルモンが増えることで
抜け毛が増えるということが分かっています。
そして、女性ホルモンが減ると、
白髪になるとうことも分かっています。
これは、女性ホルモンが減ると、血流が滞る
という事があるのですが、
女性ホルモンである「エストロゲン」には
血管拡張作用があるため、
血行不良を招きやすいのです。
「血管が拡張するなら血行は良くなんじゃない?

と思われるかもしれませんが、
拡張しっぱなしということは
川幅が広く、流れに勢いがない川のようなもので、
かえって血流が悪くなってしまうこともあるんです。
血流が悪くなると
体内に充分な栄養が行き渡らなくなります。
髪の毛も栄養によって伸びたり、
髪の毛の色を維持しているのですが、
人間の体というのは生命維持機能に関わる部分に
優先して栄養を送ります。
しかし、女性ホルモンが減少して、
栄養分の運搬に支障が出た場合、
とりあえず生命維持には関係のない
髪の毛への栄養は一番後回しにされます。
この状態がずっと続くと、
髪の毛は栄養不足になってしまって
白髪になるんです

ですので、
運動不足や貧血などで血流が悪くなることも
栄養分の運搬を滞らせる原因になるので、
実は白髪に影響を与えていることなんです。
また、ホルモンバランスの乱れによって
生理不順や子宮に関係する不調などがあって
長い間、鎮痛剤やピルの服用がある場合は、
比較的若いうちから頭頂の白髪が出来やすいと
いうこともあります。
女性ホルモンのバランスと白髪というのは
とても関係が深く、女性ホルモンによって
白髪になるかならないかが決まると言っても
過言ではないほど重要だと思います。
そして3つ目の原因は、
女性ホルモンのバランスにも
関係している大切な事なのですが
「ミネラルのバランス」があります。
髪の毛の色を黒くするメラニン色素の原料は
髪の毛を構成している18種類のアミノ酸の中の一つ
チロシンというものなのですが、
このチロシンが髪を黒くする時に
絶対不可欠な酵素がチロシナーゼというものなのですが
このチロシナーゼは銅が無ければ正常に働けないんです。
つまり銅は黒髪を作るうえで
絶対に必要なミネラルなんです。
最近では白髪の大きな原因の一つとして
銅が不足することも一因と言われています。
そして、
ホルモン分泌に大きな影響を与える
ミネラルにカルシウムとマグネシウムがあります。
カルシウムとマグネシウムは
ホルモンのバランスや筋肉や神経の働きにとって
とても重要な栄養素です。
この2つのバランスが崩れることで
女性ホルモンのバランスが乱れ
白髪を作り出してしまいます。
これらの3つ原因を踏まえて
私が考える白髪の予防と改善法は

抗酸化力の高いものを摂るのは、
体内の老化の原因の活性酸素を抑えてくれるので、
白髪対策だけではなく、アンチエイジングにはものすごくもよい効果があります

おすすめの食材は
プルーン(ドライもOKです。)、干しブドウ、ブルーベリー、
ケール、イチゴ、ホウレン草、ラズベリー、芽キャベツ
プラム、ブロッコリー、ビート、ブドウ、赤ピーマン
さくらんぼ、キゥイ、グレープフルーツ、玉ねぎ
トウモロコシ、ナス
などです。
普段の食事に取入れて頂ければと思います

あと、
お手軽な抗酸化対策として、毎日私がしているのは
ハーブティを飲むことです。
ハーブはどんなものも抗酸化力があるので
タンニンをほぼ含まないハーブティを選んで
1日3~4杯くらいは必ず飲んでいます。

貧血の方は注意が必要です。
私が良く飲むのは
ローズヒップティー、ネトル、ハニーブッシュティー
などです。
そば茶やブラックジンガー(玄米コーヒー、黒豆コーヒー)
もおすすめです


良質なオイルを摂ることカルシウムとマグネシウムの
バランスを整えること
ホルモンバランスを整えるための事を
ここで書こうと思うと
とてつもなく長くなってしまうので、
特に重要なこととして私が意識していることを
お話させて頂きますね

まずは、良質なオイルを摂ることです。
オイルはホルモンの原料になるものですので、
ポテトチップやサラダ油のような
トランス化した油を日常的に摂ってしまうと
ホルモンバランスを崩す原因になってしまいます。
女性ホルモンにとって大切なオイルにつきましては
「細胞から若返えらせる原料の選び方」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11093428648.html
で詳しくお話させて頂いていますので
ご覧頂ければと思います

私は亜麻仁油やシソ油などを意識的に摂るようにしています。
そして、ホルモンバランスに大きな影響を与えている
カルシウムとマグネシウムも普段の食事で
意識的に摂ることもとても大切です。
カルシウムが多く含まれるものは
ひじき、カットわかめ、昆布など海藻類、
干しエビ、サクラエビの素干し、煮干し、
えんどう豆、ごま、アーモンド、ピスタチオ、
小松菜、切干大根、パセリ、シソ、レモン、干しブドウ
など
マグネシウムは
玄米、アマランサス、オートミール、
納豆や豆腐など大豆製品、煮干し、畳いわし、干しエビ
あおさ(乾)、青のり(乾)、わかめなど海藻類
トウガラシ、カレー粉、ココア(無糖)、
ごま、アーモンド、松の実などナッツ類
プルーン、干しブドウ、アボカド
などです。
女性は特にカルシウムは不足しやすいミネラルですので
意識的に摂るのがおすすめです

そして適度な運動は
骨からカルシウムの流出を
防ぐ効果もありますので、
全く運動していないという方はウォーキングや
軽い運動を取り入れて頂くこともお勧めです。
めんどくさがりな
私は毎日トランポリンしてます

「トランポリン?」
と思われた方は、こちらをご覧くださいね。
「人より10年分老化の速度を遅らせる方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11078491812.html
お酒をよく飲む方や肉類や牛乳を良く摂られる方、
激しいスポーツやコーヒーや紅茶、
甘いものを良く食べられる方は
マグネシウムが不足することがあります。
サプリメントで補うのも良いと思います。

過剰に摂ると腎機能の低下や下痢などの
よろしくないことが起こることがありますので
使用料を守って摂って下さいね。

これはもう美容とアンチエイジングの要
でもあるのですが、
午後10時~午前2時は組織が修復される
最も大事な時間です。
そして若返りホルモンと言われる
成長ホルモンがドバドバ出る時間です。
できるだけこの時間内には眠って
しっかり組織の修復を行うのは
白髪の予防と改善にも若返りにも
とっても効果的です

詳しくは
「自分でコラーゲンを増やすハリ回復法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11237294619.html
でもお話させて頂いていますので
よろしかったらご覧になってくださいね

そして最後に一番大事だと思うのは

だと思います。
ストレスは目には見えませんが、ものすごい量の
体内の老化の原因の90%と言われる
活性酸素を発生させる原因の一つです。
がんばりすぎでとても真面目な方が
多くいらっしゃると思います。
ストレスになるのが一番よくありませんので
100%がんばらないで2割3割くらい
大目に見る

くらいでちょうどいいかな なんて思います。
たま自分を8割くらい大目にみることもある私です

無理なく楽しく、白髪対策をして
ついでに老けない体内環境も作っていきましょう

最後に一点だけ、お知らせをさせてください

「若返り塾DVD」のお申込み先着60名様の
特典の「トランポリンの動画」が完成致しましたので
ご登録頂いたメールアドレスに送らせて頂いたのですが
ご登録頂いたアドレスにメールに送信できずに、
お届け出来ない方がいらっしゃいました。
「早くに申し込んだのに特典映像が届かない」
「メンバーシップサイトの案内が来ていない」
という方はお手数ですが、
support@cspring-official.com
までご連絡を頂ければと思います

ついお話させて頂きたいことが多くて
また長くなってしまいました

最後までお付き合い頂きまして
本当にありがとうございます

次回のテーマ:「たるみとシワの原因を根こそぎ取り除くには」
はこちらからご覧ください>>>
藤田千春
