モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

 

星Information星

 初めての方は必ずご確認下さい

右矢印このブログの注意点、取扱説明書

 

 

公認心理師/行政書士の佐藤千恵ってどんな人?

クリップ事務所のご紹介はこちら

クリップ自己紹介はこちら

 

 

 

 

 

ご料金やご予約方法はこちら

 

 

 

星ご予約はこちらから星

ご予約はメールまたは公式LINE、お問合せフォームをご利用下さいニコニコ

右矢印メール:info@yotsuba-houmu.com 

右矢印公式LINE

友だち追加

右矢印お問合せフォーム

ご予約問合せフォーム

 

 

インスタ始めました!

よろしければ↑からフォローお願いします照れ

 

 

*みなさまこんにちは。

本日もブログを読んで下さってどうもありがとうございます。

 

 

 

Aさんのモラハラ経験 

 

 

 

 

少し前にカウンセリングにお越し下さったAさん。

 

 

Aさんはある意図を持って私に会いに来て下さったのですが、

その前提として、この様なご経験をされたのだそうです。

 

 

今回、Aさんの許可を頂いた上でその部分のみブログに書かせて頂きます。

 

 

 

Aさんは多くのクライアントさんと同様に、

 

結婚以来、夫からのモラハラ、そして時に突き飛ばされたり頭を叩かれるなどの暴力を受けて来ました。

 

 

外ではニコニコ愛想よくて「良い旦那さんね」と言われている夫に、

 

家の中ではいつも怒られたり怒鳴られたりして過ごしているのです。

 

 

 

Aさんの立場になって考える、Aさんの気持ちに配慮するという事は皆無のモラハラ夫ですが、

 

反対に自分の不快感には非常に敏感で、

 

Aさんが少しでもモラハラ夫の意見と異なる意見や、モラハラ夫が期待するのとは異なる反応を見せると、

 

「お前の意見なんてどうでもいい」

「お前の態度が俺の気分を悪くする!」

 

などと怒鳴られたり責められたりしていました。

 

 

また、顕著なのが体調不良の時で、

 

例えばモラハラ夫が熱も無い些細な体調不良の時ですら、「まるで重病人であるかのように」過剰な気遣いと看病を求める。

 

 

けれどAさんが体調を崩したり、重たい病気をして、

 

「ちょっと今日は調子悪いから先に休ませて」

 

などと言うと、途端に不機嫌になり酷いと怒られてしまう。

 

 

そういう状況で生活してらっしゃいました。

 

 

 

 

 

決意したAさん 

 

 

 

 

そんなAさんが少し前にモラハラ夫から言われたのが、

 

本日の記事タイトルにした言葉でした。

 

 

Aさんがある時、少し重ための体調不良に陥ったとき。

 

 

これまで同様、

モラハラ夫は不機嫌に家の中で「ドン!」「バン!」などと大きな音を出して病気のAさんを威圧するばかりで、

 

 

Aさんはゆっくり休むこともできません。

 

 

夫はAさんへの気遣いや労りは皆無で、看病などは全くしてくれなかったそうです。

 

 

流石に体調不良が辛かった為、すこし回復した時にAさんが夫に看病を全くしてくれない、と伝えた所、

 

「看病してくれない?そんなの当たり前だろう!」

 

と怒鳴られてしまった。

続けてモラハラ夫が言ったのは、

 

「そもそも病気で家事が出来なくて迷惑かけてる奴が!何で俺が看病までさせられなきゃいけないんだ!」

 

「看病して貰えないなんて当たり前で、お前は謝らなきゃいけないだろう!」

 

と。

 

 

流石のAさんも少々頭に血が上ったので、一言一句覚えている訳ではないとの事でしたが、

 

概ねこんな事を言われたそうです。

 

 

 

そしてこの出来事が、Aさんの中のある決意に繋がったのです。

 

 

 

 

「決意を誰かと共有したい」と言う思い 

 

 

 

Aさんは、体調不良の時にモラハラ夫から先に記した様な事をいわれ、

 

今まで経験した事の無いような、

 

「腹の芯と言いますか、お腹の真ん中から冷えて行く感覚がありました」

 

と仰います。

 

 

そしてAさんは静かに決意し、それを聴かせて下さいました。

 

 

「この人(モラ夫)が私の看病をしないなら、私も将来この人の介護や看病はしない。

けれどそれではお互いに幸せにならないから、別れます。

 

私、この人がトシをとって介護や看病が必要になる前に離婚します」

 

と。

そして、

 

「私、これを誰かに聞いて欲しかったんです」

 

と。

 

 

 

Aさんの夫は先述の通り、外では「良い旦那さんね」と言われている人。

 

 

お友達には少しはモラハラの事を話しているけれど、さすがに全部は話せない。

 

子どものママ友や近所の人には話せない。

 

 

そんな時、

以前からずっとブログを読んで下さっていたそうで、

 

「ちえ先生に聞いて貰いたい。私の決意をちえ先生に知ってもらいたかったんです」

 

と話して下さいました。

 

 

 

 

 

”沈黙しない”という意思表示と、新しい自助的な場として 

 

 

 

実は今回のブログ掲載は、Aさんの方から

 

「ブログに書いて下さい」

 

とお願いされた経緯があります。

 

 

「途中でくじけない様に、多くの人に私の決意を知って欲しいんです」

 

と。

 

 

もちろん、決意は途中で代わってもいいし、計画は必要に応じて変更していきましょうね、という話はしていますが、

 

でも、

 

私も少しは、Aさんのお気持ちが分かるんですよね。。

 

 

ずっとモラハラによって意思を抑え込まれてきて、言葉を奪われて黙らされて。。

 

そんな時に何かのきっかけで強い気持ちが出て来たなら、

 

それを誰かに知って欲しい、

ジャッジメントは必要ない、ただ知って欲しい。

 

そういう思いに駆られるのは、自然な人間の思いの一つなのでは無いかと思うのです。

 

 

 

実は弊事務所では、

 

「私もちえ先生のブログのAさんになってみたい」

「この事、(ブログに)書いていいですよ」

「ブログに書いて下さい」

 

と言われることは少なくないのです。

 

 

もちろんプライバシーの問題が一番大きいですし、

 

あまりにレアなご経験や、お子さんが深く関わっている事、犯罪などに関わる事などは、

 

書いて欲しいと言われてもさすがに先の事を考えて「やめておきましょう」とする事も多いです。

 

 

一方で私は、このブログが

 

「ゆるやかで大きな自助グループの場」

 

みたいに育って行ったらいいな、と言う思いがあります。

 

 

個人的な関わりのある人には話しにくいことで、

 

でも二次被害もあるから匿名であれば誰にでも話せるかというと、そういう話でも無い。

 

 

そんな時”Aさん”として、

 

ブログだからこその全国(場合によっては世界中)のどこの誰かもわからないという必要な匿名化はされ、

けれど具体的な経験は共有されるという不思議な(?)絶妙な(?)状態で登場し、

 

同じ経験をしているであろう多くの人の目にとまり、共有共感され、

 

お互いに目には見えない心のエールを送り合う。


その具体的な部分も、実際どの程度かはご本人と私しか知らないという安全性と、


けれど同じ経験をした者同士では、


「あ〜、わかる」


となる共有ができる。

 

 

そんな場になればという考えがあります。

 

(良い機会なので、わたしのブログに対する考えも共有させて頂きました)

 

 

 

Aさん、今回はブログ掲載の許可をありがとうございました。

 

これからも良かったら応援させて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンセリング料金や予約方法はこちら

 

 

 

 

 

 

■カウンセリングの予約はこちらから■下記のフォームからご予約可能です。お気軽にどうぞ。

 

 

■LINEからもカウンセリングの予約できます■LINEから簡単にご予約やお問合せいただけますぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX

 

 

フォローしてね

 

 

インスタ始めました!

よろしければ↑からフォローお願いします照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

星Information星

 初めての方は必ずご確認下さい

右矢印このブログの注意点、取扱説明書

 

 

公認心理師/行政書士の佐藤千恵ってどんな人?

クリップ事務所のご紹介はこちら

クリップ自己紹介はこちら

 

 

 

 

 

ご料金やご予約方法はこちら

 

 

 

星ご予約はこちらから星

ご予約はメールまたは公式LINE、お問合せフォームをご利用下さいニコニコ

右矢印メール:info@yotsuba-houmu.com 

右矢印公式LINE

友だち追加

右矢印お問合せフォーム

ご予約問合せフォーム

 

 

インスタ始めました!

よろしければ↑からフォローお願いします照れ

 

みなさまこんにちは、

 

本日もブログを読んで下さってどうもありがとうございます。

 

 

 

 

ふいにやって来る心の揺り戻し 

 

 

*弊事務所は「夫がモラハラ」事案のご相談が多い為、ブログはその設定で記しています。

男女逆のケースの方は、夫と妻を入れ替えてお読みください。

 

 

 

ひどいDVやモラハラを受け続けて、

 

散々心を傷つけられて、「もうこれ以上は無理だ」「ここが限界」という所まで追い詰められて。。

 

 

それで、別居を決意したり、

 

実際に別居や離婚をした。

 

 

そうすると。。

 

 

別居を決意して、もう間もなく家を出る日だという時になって、なぜかモラハラ夫が優しくしてきた。

 

少し穏やかに過ごしてくれる日が続いた。

 

 

こういう時に、

 

「やっぱり別居しない方がいいのでは?」

「私は間違った決断をしようとしている?」

「前は楽しい人だったから」

 

等と考え、

深く悩んだり、以前の楽しく過ごせていた頃を思い出して涙が出てきたりする。

 

 

 

別居をしたり離婚が成立した後、

 

少し時間が経過すると、どうしてか、モラハラ夫との楽しかった思い出や、優しくされた時の事ばかりを思い出す時期を迎える。

 

 

ふいにやって来る心の揺り戻しに、やはり「これで良かったのかな」と迷いが出たり、涙が止まらない一夜を過ごした、という方も。

 

 

 

 

 

決して”間違い”ではない 

 

 

 

こういう時期に抱える悩みも、生じた迷いも、どうしても流れてくる涙も、

 

それは決して“間違い”ということではありません。

 


むしろそれは、心がようやく

 

「過去をみつめよう」

「気持ちを確かめよう」

「過去を整理しよう」

 

と動き出しているサインなのだと思います。
 

モラハラ夫との楽しかった思い出や、笑顔で過ごした瞬間があった。

 

これは事実であって、否定されることではありません。

 

 

ただしこの時期の迷い、悩み、涙は、


モラハラの渦中にいた頃の、恐怖と支配に絶望し、不安に支配されていたころのそれとは大きく異なっているはずです。

 

 

多くのモラハラ被害経験者の女性達がこれまで、モラハラ禍にいた頃と脱出後の心境について、

 

 

「今も仕事、人間関係、色々悩みはあるけれど、”もう消えてしまいたい”と思う様な悩み方ではなくなった」

 

「今も悩んだり苦しくなることはあるけれど、それって”自分の人生を生きている”っていう証でもあると感じています」

 

「不安も悩みも、生きている限り尽きないと思うんです。

今が決定的に違うのは、少なくともモラハラ禍の中の”もう明日が来なければいい”という悩み方はないんです」

 

「夫からモラハラされていた時は、夜寝る時に”このまま目が覚めなければいい”ってしょっちゅう思っていました。

今はそれが無いから、それだけでも違うのかな」

 

 

等と語られるのを、私自身が実際にたくさんお聞きして来ました。

 

 

出口の見えない暗闇で、

 

「どうしてこんなことになってしまったのか」

「もう何をしても怒られる」

 

と、ただただ苦しい悩み方や不安、涙の流し方とは、やはり全く違うと感じます。

 

 

 

 

少しずつ、回復を丁寧に感じて 

 

 

 

過去を懐かしむ気持ちが出てくるのは、

 

それだけ、少しずつでも余裕が出てきて、そして心が少しずつ回復している証拠なのだろうと捉えることもできます。

 


モラハラ夫との良い思い出ばかり思い出したり、いわば”美化”する様な時期も、人によってはあるかも知れません。

 

 

けれどそれはあなたが“戻りたい”と思っているという事とイコールではありませんし、

 

別居や離婚を決断したことが間違っている事を意味する訳でもありません。

 

 

 

最近は心理学の世界も「効率」を考える場面が増えて来て、

 

効率よく回復する方法に、より関心が向いている様に思います。

 

 

それはとても大切なことで、心理学が社会に必要とされる実学であり続ける為に重要な視点でもあると認めています。

 

 

他方で私は、やはり「過去があっての今があり、それが未来に繋がっていく」という視点を持っています。

 

 

そしてこれは日頃から、一部のクライアントさんには伝えている事でもあるのですが、

 

私が大学でユングを学んでいた頃に出会った言葉(概念?)、

 

「人は、人生のどこかで必ず自分の人生を語ることを必要とするときが来る」

 

その通りだと考えています。

 

 

 

もしかしたら、この記事に書いたような状況を過ごしている方は、

 

”これまでの人生の全て”ではないにせよ、

 

”結婚生活の全て”や、”傷つけられても、そこを生き抜いて来た自分”を語る必要性に出会っているのではないかと感じるのです。

 

 

 

もしかしたら、やっと自分の為に泣けるようになって、悩んだり迷ったりできる様になった、とも言えるのかも知れません。

 

 

過去の悩み方は涙の流し方と、今のそれは違うという点を、ご自分なりに丁寧にくみ取ってあげて欲しいです。

 

 

そしてこの記事を読んで、「自分にも必要かも」と感じた方がいらっしゃったなら、

 

ぜひカウンセリングで、あなたの物語を聴かせて頂きたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンセリング料金や予約方法はこちら

 

 

 

 

 

 

■カウンセリングの予約はこちらから■下記のフォームからご予約可能です。お気軽にどうぞ。

 

 

■LINEからもカウンセリングの予約できます■LINEから簡単にご予約やお問合せいただけますぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX

 

 

フォローしてね

 

 

インスタ始めました!

よろしければ↑からフォローお願いします照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

星Information星

 初めての方は必ずご確認下さい

右矢印このブログの注意点、取扱説明書

 

 

公認心理師/行政書士の佐藤千恵ってどんな人?

クリップ事務所のご紹介はこちら

クリップ自己紹介はこちら

 

 

 

 

 

ご料金やご予約方法はこちら

 

 

 

星ご予約はこちらから星

ご予約はメールまたは公式LINE、お問合せフォームをご利用下さいニコニコ

右矢印メール:info@yotsuba-houmu.com 

右矢印公式LINE

友だち追加

右矢印お問合せフォーム

ご予約問合せフォーム

 

 

インスタ始めました!

よろしければ↑からフォローお願いします照れ

 

 

 

 

 

ミスドの箱のアゲ効果♪ 

 

 

 

みなさまこんにちは、本日2回目の更新です。

 

 

先日、定期カウンセリングをさせて頂いたAさん。

 

 

東京に事務所があった頃からの、とても長いお付き合いをさせて頂いているクライアントさんのおひとりです。

 

 

 

そのAさんが、

少し前にちょっと、かなり気持ちが落ちることがあって。。

 

不安を感じる出来事が発端となり、

 

そうなると「私が悪いからだ」と自分を責める方向に行ってしまって。。

 

 

そんなAさんが取った”自分を持ち直す”対応が、とても良いと感じたのです。

 

 

それはどんな方法かと言いますと。。

 

 

サーティワンのバラエティパック8個と、ミスド箱買い(9個購入されたそうです)をして、

 

 

両手にサーティワンとミスドの箱をぶら下げて帰路につく、という方法。

 

 

なんと言うか、

 

私、恐らくそういう人とすれ違ったら

 

「今夜はパーティ?」

「誰かのお誕生日かしら?」

 

なんて、楽しい想像が膨らむと思います。

(当然、31とミスド良いなぁ。。とも♪)

 

 

Aさんご自身も、

 

「すごい優越感はあった」

「道行く人に『どうだ!』という感じになった」

 

とお話されていて、

 

なんだか、Aさんのお話を聞いていて楽しくなってきて。。

 

 

 

 

だから、体験してみました 

 

 

 

 

私は比較的、「いいな!」と思った事ってとりあえず試してみるタチなんですウインク

 

 

なのでAさんのお話をお聞きして「それ楽しそう!」と思った私は。。。

 

 

やりましたよ!早速、ミスド箱買い星

 

 

なんなら勢い余って、箱以上に購入してしまいました~滝汗

(その代わり31アイスが無いからねウインク

 

 

 

 

夕飯替わりに食べようと思ったので、中身としては。。

 

 

 

↑紙袋の中身

 

 

 

↑箱の中身

 

 

 

食事系のパイやもっちゅりん?カレーパンみたいな商品も購入しました酔っ払い

 

 

そしてドーナツの中では一番好きなゴールデンチョコレートとカスタードは外せませんニヒヒニヒヒ

 

 

 

そして肝心の(!?)ミスドの箱効果ですが。。

 

 

「な、何なんだ、このミスドの箱の戦闘力の高さは!?

 

という感じでしたデレデレ

 

 

上がります!Aさんだけじゃなく、私も気分上がりましたアップアップ

 

 

 

なんか、ルンルン(死語・・・滝汗)する気持ちと言いますか、

 

誇らしくて(?)みんなに「ミスドの箱を持っている私を見て欲しいちゅー」みたいな、変なテンションになりました。

 

 

誰かに見せびらかしたいから、わざとゆっくり歩いたりして笑ニヒヒ

 

 

とにかく、気分が上がったのは確実です笑

 

 

 

 

なんなんだあの効果は! 

 

 

 

今回、この記事を書くにあたって改めてAさんと連絡を取らせて頂いたのですが、

 

Aさんも改めて、

 

「それにしても、ミスドの箱の持つあの力は何なのでしょう」

 

と。。真顔

 

 

イヤ全くですよ。ワタクシも全く同感です真顔真顔

 

 

 

実際に体験したからこそわかる、あのルンルンさせる効果滝汗

(クスリじゃないけど、なんか成分入ってるのかなと疑ってしまうほどです真顔

 

 

誰か研究してくれないかなと思いますデレデレ

 

 

 

なお、この日は夕飯にミスドのエビグラタンパイ、ソーセージパイ、

 

期間限定らしいきのことチキンのクリームシチューパイに、ミートソースのラザニア風パイと、

 

もっちゅりんのカレー味。。

 

 

私史上、未曾有のパイ祭ですよキラキラ

 

 

翌日は信じられないほどの胃もたれに苦しみました笑い泣き笑い泣きアセアセ

(もちろん上記を一つずつ食べたわけじゃ無く、私が食べたのは半分とか一口だけとかです)

 

 

翌日は生姜と大根のスープばっかり飲むことになりましたが笑い泣き

それはミスドもパイも悪くない、私が愚かなのが悪いんですアセアセ

 

 

40代も半ばになると、世間の荒波だけじゃなくパイにも気を付けないといけないんですね滝汗

 

 

ルンルンし過ぎて調子にのりました笑い泣き

 

でも同じものを私以上に食べた夫氏はピンピンしていて、ちょっとムカつきました。笑

 

 

 

それにしても「ミスド箱買い」という気持ちを上向きにする行為。

 

 

自分はもちろん他者も、誰も傷つけないし、

 

お金も多分(買うドーナツによるけれど)1,300円~1,500円位で収まりますし、

 

何より美味しいしハート音符

 

 

自分をご機嫌にする一つのとても良い方法だと思いましたキラキラ

 

 

みなさんも、胃もたれに気を付けながら試してみて下さい酔っ払い

(胃もたれするほど一気に食べるのなんて私だけタラー

 

 

Aさん、とっても楽しくて良い方法をシェアさせて頂いて、

 

どうもありがとうございましたクローバークローバー

 

 

 

 

 

 

 

カウンセリング料金や予約方法はこちら

 

 

 

 

 

 

■カウンセリングの予約はこちらから■下記のフォームからご予約可能です。お気軽にどうぞ。

 

 

■LINEからもカウンセリングの予約できます■LINEから簡単にご予約やお問合せいただけますぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX

 

 

フォローしてね

 

 

インスタ始めました!

よろしければ↑からフォローお願いします照れ