ラムのハンバーグって美味しいんだよ!ドキドキイギリスやアメリカ時代はラムミンチってのが売っていたので、それを使って牛や合い挽きで作るハンバーグ同様に作れたけれど、日本ではラム自体がどこにでも売っている肉じゃないし、ミンチってのは見たことがない。


カフェ時代は業務用の大きいキッチンエイドに、海外から取り寄せた肉を挽くアタッチメントを付け、ジンギスカン用のラム肉をスイスイ挽いていたけれど、邪魔だからフープロと共に友人に譲ってしまった為、今じゃ自宅で挽くこともできない。(苦笑)


先日、お友達が私の鹿肉ハンバーグ のレシピで、ラムの薄切り肉を包丁で叩いて挽肉にし、ラムハンバーグを作っていました。ラム肉はやわらかい鹿や鶏肉に比べ、包丁でミンチにするにはちょっと厳しそうだったけれど、逆輸入して私も作ってみました!チョキ


ギリシャ風ラムハンバーグ


ギリシャ風と名付けたのは、ナツメグの代わりにオールスパイスを使い、ジャジキ (ヨーグルトソース)をソース代わりにかけたから。地中海な味のするハンバーグでした。グッド!


思った通り、肉を叩くのは大変だった!むかっ


赤身は結構簡単に切れるけれど脂肪がタフで、相当頑張ったけれど、出来上がったハンバーグは粗びきよりももっと粗びきな感じ。(笑)


で、夕飯後、このラムハンバーグを作ったお友達の叩き方を聞いたら、半解凍状態で細かく刻んで叩いたから、結構簡単にミンチに出来たとか...


そうだ、そうだ、そうだった!薄切り肉が簡単に手に入らない海外時代は、大きな肉の塊を一旦冷凍&半解凍、いわゆるルイベ状にして薄くスライスしていたんだった!


帰国して2年も経つと、海外生活の知恵ってのをすっかり忘れてしまい、生のジンギスカン用肉を細かく刻もうとするから苦労したんだ!自分のレシピを逆輸入して、1つお利口になりました。ニコニコ


苦労してミンチにしたハンバーグは、大胆に大きいなの2つと、残った肉種で旦那のスナック用に小さいのを焼きました。


ところが、昨日はこのジンギスカン用肉をミンチにするより、もっと苦労したものがあるのです!(苦笑)


2、3日前、アメブロのトピックスで、『ネットで流行りのくるくるポテト』って記事が目につき覗いてみました。串に刺した竜巻状のジャガイモを焼いたり揚げたりする、いわゆるトルネードポテトのことでした。


その記事の中で、くるくるポテトの作り方も紹介されていたの。


ジャガイモの縦中心に竹串を刺し、トップから斜めに包丁を入れ、ジャガイモをくるくる回しながら、竹串に包丁がしっかり当たるまで切れ目をボトムまで入れて、ジャガイモをねじりながら切れ目と切れ目を分けて竜巻状にする。


これ読んだから、めさ簡単そうじゃない!好奇心旺盛だから私、やってみたくなってさぁ、早速トライしただわよ。


ところが、これがめっさ難しい!ドクロ大体私がハッセルバックポテトを作らないのは、自分の不器用さを承知しているので、絶対に切り落としてしまうと分かっているからなのです。


そのハッセルバックどころの話やないです!難度5段階のバリバリ5な、くるくるポテト!叫び


なんと、ジャガイモを5個もダメにしてしまった!ガーンその内1個は、ジャガイモを手に悪戦苦闘する私を見た旦那が、貸てみぃ、わしがやったる!と言って無駄にしたもの。(爆)


失敗したジャガイモはすべてボイルしてマッシュポテトにし、糖質だのなんだの言ってられない、今晩の我が家の献立にするしかありまへん!(苦笑)


それでも5個もダメにしながら練習すると、なんとか2つ、くるくるポテトにカット出来ました。むかっ


それを揚げるのではなく焼きたかったので、数分ボイルし、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーを全体にまぶし、200度で予熱を済ませたオーブンで40分調理。


ジャガイモに竹串を刺すのも、実は一苦労!でも、数分ボイルすると、その竹串を抜くのはいとも簡単。スッと抜けてくれます。チョキ


そして竹串が抜けたら、上の写真の通りに自然に竜巻状になるので、切れ目だけ入れたら、そのまま即数分ボイルすれば良いです。下手にねじって切れ目を分けようなどとすると、途中で切れちゃたりするので要注意!


焼けたのがこちら!練習の成果があって、初トライにしたらなかなかなくるくるポテトが出来たでしょう。(滝汗)


業スーで買った水茄子が1個だけ残っていたので、焼いて半分に割り、皮を破らないように実を取り出して潰し、オリーブオイル、レモン、フェタチーズ、パクチ、塩、ブラックペッパーと混ぜ合わせ、再び茄子の皮にもどしてオーブンで焼いたファルシーも作りました。


これ私のお気に入り茄子のサラダ。ラブラブ詳しいレシピは大きな米茄子で作った時に、 こちら の記事でご紹介しています。和な焼き茄子も美味しいけれど、これ、試してみて。絶対にオススメ!チョキ


何年振りかにズッキーニをバターで炒めました。20数年前渡英した頃、初めてズッキーニ(イギリスではコルジェットと呼びます)を見て、キュウリだとばかり思った私。炒めて食べたら美味しくてはまり、8年間、毎週1回ソテーしてたわ。(爆)


それで完全に飽きて、ズッキーニはあまり買わなくなってしまったし、買っても別の調理法で食べますが、昨日は旦那のリクエストで昔を思い出しながら炒めました。


で、思い出したの!ズッキーニのバター炒めにはまってしょっちゅう作っていた頃、毎回、超ムカつきながら炒めていたのを。(爆)


切り分けたズッキーニって、切った面同士がくっついてなかなか離れないん。それをいつも、怒鳴っても反応のないズッキーニ相手に、このボケ、カス、と声に出して怒りながら炒めていた自分を思い出した。(爆)


当然、昨日のズッキーニも、私にさんざん怒鳴られた末、バター炒めとなってお皿に載ったんだけどね。ニコニコ


ラム肉とは悪戦苦闘するし、ジャガイモは仰山だめにしちゃったし、おまけに最後はズッキーニに怒鳴りまくりながら作った晩御飯でしたが(爆)、夕べもとっても美味しくいただきました。合格


さて、今晩はこの大量に残ったマッシュポテトで、何を晩御飯に作ろうか...(滝汗)