私は毎晩ご飯を食べて、酒を飲みながらくつろいで、1日の疲れを癒した後、レシピブログさんの私のページに足跡を残してくださった方々のブログを訪問し、その証にその方々のページにも足跡を残させてもらっています。でも、夕べはそれがでけなんだ!


くつろいだ後、さぁブログ徘徊...と思いきや、なんと、突然停電に!


停電になったのは10時過ぎ。そうなるとネットも使えないしテレビも観れないので、ふてくされてソファーに横になったら、そのまま転寝しちゃいました。目が覚めたら午前1時。電気は復旧していたから、恐らく1、2時間の停電だったのだと思う。


このような理由で、いつも足跡を残してくださる方々のブログに、昨日はお邪魔できませんでした。ごめんなさい!


さて、本日のお料理は、暑い夏にぴったりのとっても美味しいサラダです。2年ほど前、義妹と一緒にカフェに入り、そこで彼女がランチに食べたもの。めっさ美味しそうで、その時からずっと一度作りたいと思い続けていた一品です。


米茄子とフェタチーズのスタッフトサラダ


和・美・Savvy Cooking

停電になるのは大概天気の悪い日。大雪とか強風で老朽化した大木が電線に倒れ停電となります。でも、夕べはそんな悪天候ではなかった。ただ、2、3日前、うちの庭のメープルの大木の、しかも超太い枝が折れるほど強い風が吹いた日はあったのね。

和・美・Savvy Cooking

体重50キロは優にあるベイ坊と折れた枝の大きさ比較すると、私が大げさな話をしていないことが分かるはず!


その強風で、我が家のメイプルだけじゃなく、恐らくたくさんの老朽化した大木がもろくなってしまったんだろうね。そしてその内の1つが電線に倒れ落ち、夕べの停電となったのでしょう。


ところで庭と言うと、去年も一昨年もなかった新しい植物が、種も蒔いていないのに今年突然現れ、175cmある私の長身を追い越さんばかりに、すくすくと成長をし続けておりマッスル。これがその突然現れた植物です。

和・美・Savvy Cooking

これが生えている場所は我が家の庭のブッシュ化した一画。そこはほとんど私らも寄り付かないので野鳥の憩いの場。なもんで、鳥の糞に含まれる種が自然繁殖し雑草化するブラックベリーも、うっそうと茂っとります。


この突然現れた植物の種も、ブラックベリー同様に鳥の糞が運んできたのか、あるいは風で飛んできたのか、もしくは、突然変異で巨大化したタンポポ?くらいに、それほど気にもかけず、また刈りもせずにそのままにしていました。


ところが、昨日、日本在住のお友達が、この植物と全く同じ植物の写真をフェイスブックにアップしたことをきっかけに、えらく気になり始めたのです。


彼女の家は曾おじいさんの時代から継がれた家です、こんな植物はこれまで誰も一度もお庭でみたことがないそうです。それがうちと同じで今年突然生えてきたそうな。彼女にも彼女のご家族にも、この植物が一体何なのか全く分からないらしい。


ただの雑草くらいに思っていた私も、彼女のフェイスブックのポストを見てからえらく気になりだした。日本とアメリカで同じ植物が突然今年現れるっての、不思議だと思わない?


どうしてもこの植物の正体が知りたくて、昨日からこの不思議な植物に散々振り回された私は、散々検索した結果、とうとう最後に、“plant with a corn and yellow flower”(コーンと黄色い花のついた植物)で画像検索したら、出て来ました。 これ です。


これは野性のモウズイカまたはバーバスカムと言う植物らしい。ウィキペディアによるとハーブとしての効能もあるらしいけれど、リンク先の説明を読む限り、侵略的植物で他の植物を台無しにしちゃうから、見たら即処分した方が良いと書いてある。


そういえば、うちも最初は写真もの1本だけだったのが、今や花をつけているのはもう1本あり、大きくなり始めたのも1つあって、だんだん数が増えて来とるよ!(怖)


しかしそれにしても、日本とアメリカで同時に今年突然このモウズイカが庭に生えたってのは、いくら考えても不思議で仕方ない。気象の変化とか、なんか世界レベルの理由があるのかも知れんよね...?


さて、ここからはお料理のお話です!


義妹がこれをカフェで食べているのを見た時から、絶対に旨いに違いないと確信していたサラダ。思った通り、最高に美味しかったです!


作り方はシンプルなことこの上なしなのに、旦那なんか、“明日また茄子を買ってきて、もういっぺん作ってよ!”とまで言ったくらい、茄子の風味が120%生かされた、夏にぴったりの絶品さっぱりサラダです。


フェタチーズは日本では、以前はカルディなどの輸入食料品を売ったお店でしか目にしませんでしたが、最近ではコストコジャパンでも売っているし、ちょっと大きなスーパーなら、ブルーチーズなどと共に置いてあったりします。


和な焼き茄子も美味しいけれど、この地中海スタイルの焼き茄子もそれに勝るとも劣らず美味しい!フェタを1つ買ってきて、是非作ってみてくださいませ。


<材料 2人分>

米茄子...1個
フェタチーズ、小さく砕く...60g程度+盛り付け用
コリアンダー(パクチ)、太い茎の部分を取り除きざく切り...1/2カップ程度+盛り付け用
オリーブオイル...大さじ2程度+盛り付け用
レモン汁...1/2個分程度
塩ブラックペッパー...適宜


<作り方>

1.米茄子は綺麗に洗い、がくの尖った部分を取り除き、器に使う皮に穴を開けないよう、がくの辺りや先端の部分に爪楊枝で数箇所空気穴を開け、250度で予熱を済ませたオーブンで30分焼く。

和・美・Savvy Cooking

2.焼きあがった茄子は粗熱を取り、手で触れるまで冷めたら縦2つに分け、皮を破らないように注意しながら実をスプーンでくり抜く。くり抜いた実はざるに入れ10分程度水分を切る。(水分は処分!)

和・美・Savvy Cooking
ババガヌーシュを作る時、いつも私は茄子のジュースも処分せず加えるのですが、
このジュースは焦げ臭いので処分する方が良いと、この前テレビで言ってました。
ごもっともと同意したので、今回から焼いた米茄子のジュースは処分することにしましたワン。


3.水分を切った茄子の実をボウルに入れ、マッシャーかフォークで粗く実を潰す。(マッシュし過ぎない様注意!)

4.3に残りの材料をすべて加え混ぜ合わせる。

和・美・Savvy Cooking

5.4を茄子の皮に2等分して詰め、200度で予熱を済ませたオーブンで15分程度焼く。残りのフェタチーズとコリアンダーをトッピングし、オリーブオイルを数滴たらしたら出来上がり。


レシピなのでとりあえず分量を表示しておりますが、すべて自分好みの適量でオーケーです。茄子の風味がとても良いので、仮に味付けが少々アンバランスでも、美味しくいただけるはず。


地中海なサラダがメインの晩御飯。昼間の内にピタパンもちゃんと焼いておきました。

和・美・Savvy Cooking

うちの冷蔵庫に今、コストコで買って来た大きなフェタチーズがあり、それを少しでも減らすのが夕べの献立の目的。(笑)グリークサラダも作り、そこには茄子のサラダに使った以上のフェタを、たくさん入れました。あっ、でも、オリーブを入れ忘れたワン!(汗)

和・美・Savvy Cooking

ちなみにグリークサラダにはドライオレガノではなく、庭で繁殖しているグリークオレガノを使いました。やっぱドライハーブよりも風味が良くてより美味しい!


タブーレも作ったのだけど、これはちーと失敗。味はばっちりだったのだけど、トマトときゅうり以外の材料をフープロでプロセスしたら、ちょっと水っぽいタブーレになってしまいました。やっぱ自分の手でしこしこチョップせにゃあかんよ!反省...


茄子のサラダ、グリークサラダ、タブーレ、それにオーブンで温めなおしたピタを皿にとりわけ、ではでは、ミドルイースタンな焼き茄子定食、いっただっきまっすぅ~!(笑)

和・美・Savvy Cooking

この茄子のサラダ、これから我が家の定番になること間違いなしです!


ババガヌーシュも美味しいけれど、同時にフムスを作ると、どちらにもゴマの香りの強いタヒニを使うため、全体的にゴマ、ゴマした味の献立になっちゃうのがちょっと難点。


それに反し、この茄子のサラダにはタヒニを使っていないので、茄子本来の味だけが楽しめ、フムスと一緒にサーブしても、2つの料理が交差しないのが良い。