子が出来て住む国が決まった☆プロフィール | オランダより☆花&テーブル Cija シージャ

オランダより☆花&テーブル Cija シージャ

~ オランダのフラワーアレンジメント&ヨーロピアンスタイル・テーブルコーディネート ~

 

実は結婚当初、夫は

「10年くらいしたら日本に住もうか。

韓国でもいいかもしれないね。」

なんて言っていました。

 

二人で花の仕事が出来るところなら

オランダにいなくてもいい、という

考えだったのです。

 

「でも、あなたは長男では。。。?」

「長男だとナニがあるの?」

 

「あなたの子供達と離れることに

なるけど。。?」

「10年後だよ。問題ないだろう。」

 

ここでも、考え方の違いがハッキリ

パッキリしています。

そんな楽観的な彼の言うことを聞き

 

「そうかー。

そんな深刻に考えなくていいんだ。

10年後は日本か韓国かー。

オランダにいる間に花の勉強

もっとしておこう♡」

 

って、

もしかしたら、そんなことも

オランダへの引っ越しを

気軽にした一つだったかもしれません。

 

 

 

赤ちゃんが出来て、夫は勿論

夫の家族はとても喜んでくれました。

(もちろん私の家族も)

 

でも一番心配していたのは

夫の子供達の気持ちでした。

 

傷つけることにならないか。

パパを取られた、と思わないか。

 

と同時に、もう義実家の屋根裏部屋に

御世話になり続けることは出来ず

夫の職場のあるデンボスに

小さなアパートを購入。

 

かつて花を学びに来た

思い出深い美しい古都デンボスです。

 

赤ちゃんを迎える準備のために

小さなアパートを改造して(勿論自分たちで)

家族総出で夜な夜な埃まみれになり

臨月で大きなお腹を抱えて

ペンキ塗りも頑張りました。

 

 

オットの子供達への心配は

杞憂に終わりました。

2人とも家に来るたびに

どれほど子供達を可愛がってくれたことでしょう。

 

特に上の男の子は未だに

彼女を連れてしょっちゅう来てくれますし

子供達もすっごくなついていて

よく皆で一緒に遊びに行きます。

仕事でも家庭でも

女の子ばかりに囲まれている夫は

彼との時間が特に嬉しいみたい☆

 

彼からもらったリンゴの木☆ は毎年

たくさんの実をつけてくれます♫

 

 

子供ができると人生は変わります。

自分中心の人生観では、 もう物事を見れませんし、決めれません。

 

長女が2歳の時には教室を始めましたが

すぐに次女の妊娠が分かり

またしばしのオフ。。。

 

夫と共に

仕事があるところなら何処へでも~

なんていう訳にはいかなくなりました。

 

子供達にとって環境の良いところ

教育システムがしっかりしているところ

治安のいいところ

 

子供達の年齢に合わせて

保育園や小学校に通わせ、

親としての私も色々と学び始めました。

私自身の親がいる日本に住みたいけれど

簡単に住めると思っていたけれど

子供達をそこで育てたくはないな・・・

ぼんやりと考え始めていたとき

 

夫にアメリカ行きの話が

持ちあがりました。

長女が5歳の時でした。

 

 

*****************************

イギリス・オランダに行った経緯を

聞かれることが多く、プロフィールシリーズを書いています。

よろしければ覗いてみてくださいネ。

 

別れてから人生が始まった

イギリス遊学時代

再びイギリスへと夢抱きながら花に疑問

遂に見つけた!イギリスの学校

コンスタンス・スプライで花と料理にまみれる

大爆笑メイクアップレッスン~教室スタート

壁にぶちあたり次なる行動へ

そしてオランダへ

オランダで情熱に圧倒される

花大国オランダを堪能する

帰国、そしてあの情熱の人がやってきた

覚悟を決めて親に紹介そして

情熱の告白

母の反対の理由 そしてオランダで再婚

結婚式用の花デコとゲストの案内で疲労困憊

結婚式そしてオランダ再婚ライフの洗礼を受ける

文化の違いに戸惑う&Cija設立そして

 

話し合いと妄想の日々そしてアメリカは

そしてオランダに落ち着いた☆どこにいても仕事をする☆プロフィール完

*****************************

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワースクール・レッスンへ にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ