そしてオランダへ☆プロフィール | オランダより☆花&テーブル Cija シージャ

オランダより☆花&テーブル Cija シージャ

~ オランダのフラワーアレンジメント&ヨーロピアンスタイル・テーブルコーディネート ~

 

またイギリス?という選択肢はありませんでした。

何故なんだろう・・・

もっと違うスタイルの花、を求めていた。

 

英語が通じないとダメ。

(今から新しい言語してる時間ないもん)

 

じゃ、アメリカ??

No,no、花の大国がいい。

 

花デザインだけでなく

日常的に花が溢れている国がいい。

 

・・・オランダやん。

オランダ!

英語めちゃくちゃ通じるやん!

 

イギリス遊学時代、

初めて遊びに行ったオランダは

天気こそイギリスみたいに鬱陶しかったけれど

 

英語が通じて、

スペインやベルギー、フランス、ドイツに

行ったときの苦労が全くなかった。

 

何より世界一の花市場がある花大国

 

オランダ総領事館に電話をしたのは

そんな理由からでした。

 

 

 

知り合いの方の欧州仕事のついでに

この3校の見学をお願いしたところ

快く了承くださいました。

 

何が何でも一番の設備に、一番の講師陣は

デンボスにあるStoasという国立のカレッジに間違いない。

しかしさすが費用も高い。

 

が、どうせお金と時間をかけるなら

ベストのところにするべき。

そんなアドバイスを受けました。

 

国立なので普段はオランダ人向けの

教育大学みたいな学校です。

そこにフラワーデザイン科というのがあり

その学部(オランダ人、4年間)を卒業すると

花の教育者になれるというもので

 

卒業生は、中~高校からある

フラワーデザイン科の教師、花関連出版会社、花関連協会、

ライター、フローリスト、花屋経営、

果ては数学の教師(にもなれる)など様々なようでした。

 

が、そこはオランダ人用の学校。

 

果たして外国人に

1人のために

英語でレッスンをしてくれるのか。

私が望む内容のものを提供してくれるのか。

 

交渉の手紙(メール)を懸命に書きました。

 

イギリスにいた間、

様々な国籍の友人が出来たけれど

なぜかオランダ人は一人もいなかった。

そもそも英語が出来るから

語学学校に来る必要がないだけの

話なんですが

 

「オランダ人ってどういう感じなんだろう。

冷たくあしらわれちゃうのかな。」 と

思いながら手紙を書きました。

 

最初は

「貴女の要望は不可能ではないけれど

1人用コースは高額で勿体ないから

10人くらい集めて来年に来られたら如何か。」

という返事。

 

35歳くらいだった私。

「時は金なり。( ̄□ ̄;)!!

今すぐに。一人でお願いします。」 と返信。

 

通じたかどうか不明ですが

受け入れてくれることになり

 

会社を辞めることにしました。

 

会社を辞める時

どなたか上司に言われた言葉

「今更、そんな処行ってどうするの。」 

 

すごく印象的な言葉で

今も鮮明に覚えています。

 

 

 

*****************************

イギリス・オランダに行った経緯を

聞かれることが多く、プロフィールシリーズを書いています。

よろしければ覗いてみてくださいネ。

 

別れてから人生が始まった

イギリス遊学時代

再びイギリスへと夢抱きながら花に疑問

遂に見つけた!イギリスの学校

コンスタンス・スプライで花と料理にまみれる

大爆笑メイクアップレッスン~教室スタート

壁にぶちあたり次なる行動へ

 

オランダで情熱に圧倒される

花大国オランダを堪能する

帰国、そしてあの情熱の人がやってきた

覚悟を決めて親に紹介そして

情熱の告白

母の反対の理由 そしてオランダで再婚

結婚式用の花デコとゲストの案内で疲労困憊

結婚式そしてオランダ再婚ライフの洗礼を受ける

文化の違いに戸惑う&Cija設立そして

子が出来て住む国が決まったそして

話し合いと妄想の日々そしてアメリカは

*****************************

*****************************

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワースクール・レッスンへ にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ