先日 「 びっくらたまご 」という物を初めて買った我が家







楽天市場

↑こういう お風呂に入れる入浴剤で
泡となって消えた後
中からミニフィギュアが出てくる子供達に人気の入浴剤


初めて買ってもらった

「 びっくらたまご 」に


心躍らせて 
嬉しくて顔がニヤけっぱなしのムー助(4歳1カ月)
ニコニコ


その夜、、、


待ちに待った びっくらたまごを使える バスタイムおふろ。


我が家は パパが毎日遅いので

週に1度だけ パパと一緒にお風呂に入れます


嬉しくて テンションマックスのムー助


びっくらたまごを、、

ポンッと

湯船に入れると 

プシャーと泡が出ながら、、


見る見るうちに消えてなくなり、、、、


中からミニフィギュアが ポンッと浮かんできました

ムー助大喜びヽ(^。^)ノ

お風呂場で みんなで盛り上がりました♪




ムー助に念願のびっくらたまごを
やらせてあげれて 


よかった よかった♪と 満足な私 うんうん




すると、、、





ムー助 
「ママっ これからさっ 
パパと一緒に入れる時は 
びっくらたまごやろうよっ♪ 」




え?



んーっと、、、


「びっくらたまご」×毎週×12カ月=出費


頭の中でピコピコ電卓をはじいてる私



一瞬で泡となって消えるんだよ。。
たまにならいいけどさ。。。



目をキラキラ輝かせて ママの返事を待つムー助わぉ


う、、、うん。。。。うう


ムー助 ニンマリ(*^。^*)




そこでふと、、バスボムが手作り出来る事を思い出しました!

もしかしたら びっくらたまごって手作り出来るかも??



検索したら ありましたナイスグッド


基本レシピは どこも一緒のようで


「 びっくらたまご レシピ 」

重曹 (食用グレード).  100g
クエン酸 50g
片栗粉(または塩) 50g
水 少々
色粉

ミニフィギュア 

身体に良い炭酸風呂でも検索したのですが、、
*重曹、掃除用はおすすめしてないようです。


image


あと、、もう一つ忘れてはいけないのが
この 球体が作れる型

これも100均で売ってます
上記分量で 球体3個分ほど



楽天市場

↑近くに100均が無い方はこちら
100均で買った物は6㎝弱の球体ですが
これは5㎝の球体が4個作れる型です


びっくらたまご作り方 参考動画はこちら→



まず ビニール袋に粉類を全部入れて
混ぜます

色粉の準備
食用色粉でやりました
色を使う時は 自己責任で♪と紹介されてました

そして 霧吹きで水をシュッシュッとやり
モミモミ、、、

まとまってきて 握るとかたまるくらいになったらOK♪





なのですが、、、、





この時点で 私とムー助。。

ムー助「 もっとオレンジが良い ママ黄色足して 」

と色についてリクエストを受けたり、、、

中に入れるミニフィギュア

ムー助 「 やっぱりこっちの電王が良い 」

など、、ノロノロやっていたら、、、


びっくらたまごが シュワシュワしてきてしまい。。


image


結局失敗したんですけどね。。。


作る時は 


準備をしっかりして手早く!!!です


そして 一日寝かして。。。。



パパと一緒にお風呂に入れる週末


image


失敗したので

小さく シュワシュワーっとなり、、


image


ポンッとミニフィギュア 浮かび上がってきました(*^。^*)



ムー助 

「 僕が手作りした びっくらたまご すごいでしょ? 」照れる

とパパに自慢してました


これなら 安いので毎週やってあげれますにっしっし

ちなみに、、炭酸風呂と同じ成分みたいになるので
身体にも良いかも♪


片栗粉は塩でもOKなようです!

次からは塩にしよーっと






楽天市場

重曹(食用グレード) 2kg




読者登録してね



=====人気記事 おすすめ記事=====






★頭の良い子に育てるには? IQアップ方法天才児に育てる方法 150のページ





☆IQアップ 小麦粉粘土の作り方 可愛いスイーツ作り

☆小麦粉粘土で作ったフェイクスイーツで算数遊び

☆ニキーチンの積み木 手作りしました


☆いままで手作りしたおもちゃや知育玩具を使って知育遊びの一覧

☆幼児教育の知育遊びや取り組み1カ月何をしたか?

☆最新英語音声タッチペンと赤ちゃんの時に買った英語玩具

☆3歳誕生日プレゼント男の子が開けたら「わぁっ」て喜ぶプレゼント

☆4歳の誕生日 クリスマスプレゼントは これにしました

☆今まで買った知育玩具や0歳~5歳誕生日クリスマスプレゼント一覧

☆IQ知能系の 知育玩具遊び 

★幼児教育・天才児教育調べた事他

英語育児や 英語教材について調べた事他




天才児を育てるには?
頭の良い子に育てる方法
幼児教育
知育玩具・IQアップの方法など
 
調べた情報を順次更新していきたいと思います