【家計管理】私の家計管理。変遷その5。まとめて入力したその後とその理由。 | 思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

片づけが苦手なADHD傾向がある主婦の、部屋も思考も時間も行動もスッキリ楽に快適生活を目指す、記録ブログです。
思ったことを徒然に書きつつ、大切なものを大事にして、楽に自由に生きたいなあと思ってます。

 【家計管理】家計簿をつける目的とは?
 【家計管理】したいことから、方法を考える。最初にやること。
 【家計管理】一番簡単な収支の把握方法。

 【家計管理】我が家の家計管理。変遷その1。まず家計は誰が把握するか?
 【家計管理】私の家計管理。変遷その2。
 【家計管理】私の家計管理。変遷その3。まとめてレシートを入力してみて気づいたこと。
 【家計管理】私の家計管理。変遷その4。まとめてレシートを入力してみて気づいた課題。

 さて、色々書いてみたものの、
 2年半分くらいをまとめて一週間ほどでレシート入力した後、

 一週間に一度くらいなら家計簿をつけられるだろう、と思い、

 一週間に一度家計簿をつけるぞ!

 と決めてみました。



 ……結果。




 またレシートだけがたまっていく日々が始まりました


 結局、この時、私は何も変わらなかったのですね~

 とりあえず2年半分の大体の記録ができただけ。

 そして、その後スマホを購入したこともあり、さらに迷走しはじめます。


 この時、レシート入力が続かなかった理由を考えてみましたが、いくつもありました。


 こちらに上げた課題を一つずつ見つめ直すことをせずにスルーした。
   子育ての方の疲労感でその余裕がなかったともいえますし、考えるまでもなく日々は怒涛のごとくすぎていくわけです。
   家計簿を記録するに際して、「どうしようか?」「どうしたらいいんだろう?」「これはどうするのがいいのか?」と考えることがいくつもあるわけで、保留にしていたらそりゃ家計簿に向き合う気にならないですよね。

 毎週きちんとPCに向かう環境がなかった。
   これは時間のやりくりができていなかった(PCの前に座る時間を思うように取れていなかった)ということもありますが、まずそもそもPCがすぐ使える状態にありませんでした。
   次にも関係することですが、まずPCがモノに埋もれているのが通常。
   ということは、「子どもが寝たらすぐレシート入力!」とはいかないわけです。
   となると、入力すること自体をスルーしてしまいます。

 そもそもレシートの管理方法が決まっていなかった。
   結局、ここまでの2年半と同じく、買い物をした後のレシートは財布がパンパンになったら一気に取り出して、PCの周辺に積み重ねる、の繰り返しでした。
   こうやって積み重なっていくと、そもそも入力までの手間がかかります。
   財布から出すタイミングも決まっていないし置き場も決まっていないし、分類もされていない。
   それだけで面倒なわけです。

 2年半分のレシートを一気に入力したことで、達成感とともに油断ができた。
   レシートを入力した、という達成感はありました。
   ため込んでいたレシートもなくなって気分もスッキリ。(厳密には100%入力できたわけでなく、90%くらいだったのですが)
   そして、2年半分を1週間程度で入力できるんだ、という気持ちがどこかにできました。
   「ちょっとたまってもあとでまとめてすればいいや
   という気持ちがあると、もちろん、毎週家計簿を入力しようなんて思わないわけです。

 他にいい方法があるんじゃないかと気持ちが逸れはじめた。
   やろうと思っていたのにやれないとなると、
   「実はもっとほかに簡単な方法があるんじゃないか?」
   「こんなに面倒なことをやる必要あるのだろうか?」

   なんて責任転嫁が始まり、完全に思考が脱線しはじめます。

 こんな感じで、色々と理由をつけて家計簿をつけない日々がやはり続くのでした。
 (今考えると、まず対処すべきものが何か、わかるのですが、それはまた追々書いてみようと思います

 次はちょっと脱線し始めたころにやっていたこと、調べたことなどを書いてみようと思います。