節約料理家 武田真由美です
ブログ『真由美さんの1週間2500円節約レシピ』
遊びに来てくださって、ありがとうございますぺこり


毎日の晩ごはんやお弁当のこと、節約のことを書き綴ったブログですシーズー⑤シーズー⑦

思い起こせば十数年前…やりくりなんて全然できず、お料理も苦手(いや、ちょっとやそっとの苦手ではない、ハンパないできなさ…)。
結婚半年で「貯金がな~い!」、一念発起して節約に目覚めたことがきっかけで、節約ごはんやお弁当を作るようになりました。
そんな私だからこそ、このブログで紹介するおかずは、節約×簡単×時短がモットー★

ときどき、わんこのことや家族との出来事も登場することもありますクローバー

 

 

更新の励みになりますので、
ぽちっと
押して応援していただけると嬉しいですWハート

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

食材をうまく使いこなすこと、これが食費節約のコツです。

 

うまく使いこなすには、冷蔵庫の使い方しだいです。

 

家族の食材をすべて管理しているといっても言いすぎではない、冷蔵庫。

 

中でも、冷凍室をいかに活用するかが、食費節約につながっていきます。

 

 

冷凍保存について、まとめてみました。

 

 

 

 

流れ星テーマ『ズボラ冷凍保存』一覧ページはこちらです。

http://ameblo.jp/bistromayumi/themeentrylist-10099082933.html

 

 

 

 

まじかるクラウン人参と大根の冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12194486820.html

 

 

 

人参も大根も火の通りに時間がかかる野菜ですが、冷凍保存することで火の通りがググッと早くなります。凍ったままで調理できるので、すごくラクチンです。

 

使う用途に応じて切り方を変えるのがおすすめです。

 

 

 

まじかるクラウン玉ねぎと人参の冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12200497651.html

 

 

 

 

玉ねぎ&人参も火の通りに時間がかかる食材なので、冷凍保存することで早く火を通すことができます。

 

冷凍保存すると、水分が抜けるので、その分早く火が通るというわけですOK

 

 

 

 

まじかるクラウンじゃがいもの冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12200805618.html

 

 

 

冷凍保存できないとされるじゃがいも。

マッシュ状にすることで、冷凍保存もできるようになります。

牛乳などで溶きのばせば、ホワイトソース代わりにもできるし、肉ダネと一緒に丸めればコロッケにもできます。

 

 

 

まじかるクラウンピーマンの冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12202198720.html

 

 

細く切っておくと、お弁当おかずにもオススメです。

火の通りが早いことはもちろん、ピーマンは種をとったり、へたを取ったり、意外と手間がかかるので、こうやって保存しておけば、パッと必要な分だけ使えるので、ラクチンです。

 

 

 

 

まじかるクラウンかぼちゃの冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12204043597.html

 

 

かぼちゃは丸ごと買ったほうが安いですが、1回切ってしまうと日持ちしなくなるので、冷凍保存がオススメの野菜です。

 

煮物・炒め物で切り方を変えておいてもいいですね。

↑写真は、煮物系にオススメの切り方で冷凍しています。

 

 

 

 

 

まじかるクラウンキャベツの冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12209274850.html

 

 

キャベツは1個で買うほうが安い野菜です。

1枚ずつめくって使えば日持ちしますが、冷凍保存しておくと切る手間が省けること、火の通りが早くなることがメリットです。

切って冷凍保存しておけば、朝のおみそ汁の具にもすぐ使えます。

調理するときは、凍ったままでOKです。

 

 

まじかるクラウン油揚げの冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12210160198.html

 

 

1回封を開けると、早めに食べきりたい油揚げ。

すぐ使わない分は、冷凍保存がオススメです。

油揚げは油抜きせずそのまま冷凍し、使うときに油抜きすればよいでしょう。

油抜き不要タイプの油揚げを選んでもいいですね。

 

 

 

まじかるクラウン白菜の芯(固い部分)の冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12216811058.html

 

 

 

白菜の芯(固い部分)を集めて、食べやすい大きさに切って冷凍します。

水分が抜けて柔らかくなるので、凍ったままだし汁に入れておみそ汁にしたり、煮物にしたり、そのまま電子レンジで加熱して、おひたしにしたりできます。

 

 

 

まじかるクラウンキャベツの芯の冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12217486400.html

 

 

上の白菜と同じく、キャベツの芯も冷凍保存すれば、美味しく食べやすくなる部分です。

甘みがあっておいしいので、ぜひ食べたいところ。

凍ったまま調理できます。

みそ汁やスープの具にオススメです。

炒め物にも使えます。

 

 

 

まじかるクラウンウインナーの冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12220087180.html

 

{355C468B-322C-4D56-86A8-546105D976A0}

 

 

使いやすい大きさに切って、冷凍保存します。

凍ったまま電子レンジで加熱してもいいし、フライパンで炒めてもオッケーです。

また、凍ったままでコンソメスープに入れて煮てもおいしいです。

ウインナーもいったん封を開けると早めに食べきりたい食材なので、すぐ使う予定がないときは、冷凍しておくといいですね。

 

 

 

まじかるクラウン鍋の材料(白菜・しいたけ・長ネギ)が余ったら冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12222547674.html

 

 

 

 

鍋の材料が余ったら、使いやすく切って(面倒なときは、鍋で用意した大きさのままでもOK)、冷凍保存します。

長ネギは親子丼に使ったり、しいたけはソテーにしたり、白菜は煮物やスープに入れたり。

凍ったまま調理でオッケーですOK

 

 

 

まじかるクラウンリンゴの冷凍保存

http://ameblo.jp/bistromayumi/entry-12225406162.html

 

 

 

甘煮にして、冷凍保存します。

解凍して、ヨーグルトに混ぜたり、そのまま食べたり。

凍ったまま、マフィン生地に加えて焼いたり。

焼き菓子の材料としても使えます。

 

冷凍すると、柔らかさが増すので、煮りんごは少し固めに仕上げて、冷凍で一気に柔らかくします。煮込み時間が短縮できますよウインク

 

 

 

 

 

 

テーマ『ズボラ冷凍保存』一覧ページはこちらです。

http://ameblo.jp/bistromayumi/themeentrylist-10099082933.html

 

 

 

 

 

 

「今日も読んだよ~♪」と、ぽちっと押していただけると嬉しいですWハート

更新の励みになりますニコ

 

 

初めての方はこちら

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたaya

 

 

 

お仕事のご依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします右矢印☆☆☆☆☆

 



pencil* 掲載*連載のお知らせ

 

節約女王・武田真由美の一汁二菜15分150円晩ごはん (生活シリーズ)節約女王・武田真由美の一汁二菜15分150円晩ごはん (生活シリーズ)

799円

Amazon

 

節約女王・武田真由美の10分100円弁当 (生活シリーズ)節約女王・武田真由美の10分100円弁当 (生活シリーズ)

756円

Amazon

 

時短×カンタン×おうちごはん時短×カンタン×おうちごはん

864円

Amazon

 

連載やじるし節約アドバイザー・真由美さんの神ワザ★ストックおかず(レシピブログ)
執筆やじるし4yuuu!

連載やじるしマネーゴーランド
連載やじるしクレラップコミュニティ
連載やじるしワイヤーママ(徳島版)