白癬(はくせん)ってなに? | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。

白癬(はくせん)ってなに?


こんにちは。橋本です。


注意しないと、アトピーと間違われることがある症状に、『白癬(はくせん)』という症状があります。


アトピーがなくても、白癬になることがありますし、アトピーの症状に白癬の症状が重なることもあります。


とくに、アトピーの治療中に白癬が出た場合は、気をつけないといけません。


実際の症例写真:体部白癬(たいぶはくせん)


白癬とは


白癬とは、よく聞く言葉でいうと、「水虫」「たむし」などのことです。


「むし」と付く名前でよばれるものの、昆虫が症状に関係するわけではありません。


白癬の原因は、白癬菌とよばれるカビ菌の一種


この白癬菌に感染することでおこる皮膚感染症が、白癬という病気なんですね。


白癬菌による症状で、いちばん代表的なのは、足にできる水虫。


ですが、白癬がおこるのは、足だけではありません。どこにでも、できる可能性があります。


白癬のいろんな呼ばれかた


「どこにできるか」で、症状の呼ばれかたも少し変わってきます。


たとえば、


頭にできる白癬

頭部白癬(とうぶはくせん) → シラクモ


股まわりにできる白癬

股部白癬(こぶはくせん) → いんきんたむし


体にできる白癬

体部白癬(たいぶはくせん) → ゼニたむし


足にできる白癬

足白癬(あしはくせん) → 水虫


ツメにできる白癬

爪白癬(つめはくせん)


こんな感じで、同じ白癬でも、様々な呼ばれかたをします。


どうやって感染するのか?


いちばん感染しやすいパターンが、家族内での感染です。


たとえば、白癬にかかっている人と一緒のお風呂を使ったり、足ふきマットなどを使ったりすると、白癬菌がうつることがあります。


白癬菌は、カビ類の一種なので、温かくて湿った時期、場所で繁殖しやすくなります。


汗をよくかいたり、不潔な状態、蒸れた状態だと感染、繁殖しやすくなるわけです。


白癬にかかると、感染した皮膚がうろこ状に厚くなったり、赤みが出てかゆくなったりします。


強いかゆみがあると、「アトピーが悪化したんだ」と思い込んでしまうケースもありえます。


白癬をアトピーと思い込んで治療をすると、思わぬ悪化にみまわれることにもなりかねません。


白癬をアトピーと間違えると


白癬をアトピーと間違えて、ステロイド外用薬を塗って治療をすると、白癬がひどくなります。


なぜかというと、ステロイド外用薬は炎症をおさえてくれると同時に、皮膚の抵抗力も一時的に落としてしまうから。


抵抗力が落ちた部分で、白癬菌が元気に繁殖しやすくなってしまうわけですね。


なので、白癬がある部分には、ステロイド外用薬を塗らないのが原則です。


白癬の治療には、抗真菌薬を飲んだり、塗ったり、症状にあわせて工夫をします。


アトピーによる湿疹と間違える可能性もある白癬ですが、見分けるにはいくつかポイントがあります。


白癬を見分けるポイント


典型的な体部白癬は、「赤み」が輪っかを描いたようになります。


通常、アトピーの湿疹では、これほど境界がはっきりとしたリング状の赤みは出ません。


白癬:リング状の赤み


ただし、どんな白癬でも、このような「わかりやすい形」になるわけではありません。


白癬かどうか、見た目がビミョーで、判断がつかないこともあります。


判別が難しい場合、お医者さんによっては、顕微鏡で検査をおこないます。


実際の手順としては、はがれ落ちそうになっている湿疹の一部を切り取り、それを薬品で少し溶かして、顕微鏡で観察します。


顕微鏡でのぞいて、白癬菌の菌糸(きんし)や胞子(ほうし)などが見つかれば、白癬と診断できるわけです。


顕微鏡:白癬菌


また、アトピーでは、体の左右対称に湿疹があらわれやすいのに対して、体部白癬は左右対称に症状が出るとはかぎりません。


それも、アトピーと白癬を見分ける、ひとつのポイントです。


白癬の治療で大切なこと


しかし実際には、見分けるのは、なかなか素人には難しいので、気になる湿疹があらわれたときは、きちんとお医者さんの診察を受ける必要があります。


白癬は放置すると、広がったり、色素沈着が残るケースもあるので、気づいたら早めに治療することも大切。


白癬菌に感染すると、きっちり治り切るまで治療しないと、白癬菌が残り、再発を繰り返すこともあります。


よくなったように見えても、お医者さんのOKが出るまで、治療をストップしないのも、白癬の治療のポイントですね。


関連記事:

「とびひ」と「アトピー」は、同時に治療しないように

足首、かかと、足裏に湿疹ができる

カビはアトピーの悪化リスクのひとつ