アレルギーが心配な場合の「離乳食の進めかた3か条」 | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。

アレルギーが心配な場合の「離乳食の進めかた3か条」


こんにちは。橋本です。


今日は、「離乳食でアレルギーに注意したい場合」の基本的な考え方について、お話しますね。


まず、離乳食を開始する時期について。


食物アレルギーが心配だからといって、特別、離乳の開始を遅らせる必要はありません。


離乳を開始する目安は、生後5~6ヶ月目から。


「なぜ、この時期か」というと、胎児のときに、たくわえられた栄養を、この時期に使い果たしつつあるからです。


母乳やミルクだけでは、成長に必要な栄養が補えません。


そのため、自己判断で離乳食の開始時期を遅らせることは危険です。


生後5~6ヶ月目から、


赤ちゃんに体調不良、ストレスや疲れがない

赤ちゃんが、親の食事を見て、食欲をみせるか


など、様子、タイミングをみはからって、離乳を始めるのがいいですね。


ゆっくり、あせらず、少しずつ離乳を始めるのが大切です。


食物アレルギーを考えた離乳食の進め方


離乳の目標は、1歳時にできるだけ多くの種類の食品を、アレルギー症状をおこすことなく食べられるようにすることです。


そのためには、


1. できるだけ毎回食事内容を変える

2. 食べるものには、必ず熱を加える

3. たんぱく質は、順番に様子をみながら


この3か条を心がけてくださいね。



1. できるだけ毎回食事内容を変える


消化機能が、まだ未熟な赤ちゃんでは、


同じ素材を多量に食べる。同じ素材を連続して食べる。


このことで、食物アレルギーになるリスクが高まります。


それを防ぐためには、毎回食事内容を変えてください。できる範囲でOKですので。


栄養面からみても、「同じものを食べ続けない」というのは、いいことです。



2. 食べるものには、必ず熱を加える


食物アレルギーの原因になるものは、食べ物に含まれる「たんぱく質」です。


この「たんぱく質」は、加熱することで、形が変わります。


「生のたんぱく質」と「加熱したたんぱく質」をくらべると、基本的に「加熱したたんぱく質」のほうが、食物アレルギーをおこしにくくなります。


そのため、食物アレルギーが心配な段階では、食材はすべて加熱調理したほうが、無難なんですね。



3.たんぱく質は、順番に様子をみながら


離乳食をやみくもに早く始めすぎたり、早くから乳製品、卵などのたんぱく質をとりすぎると、食物アレルギーになるリスクが高まります。


赤ちゃんは、消化能力が未熟です。


食べ物を受け入れる能力、消化能力が発達してくるのを、みはからって、進めましょう。


たんぱく質は、多少開始が遅れても問題ありません。


様子をみていて心配なら、食物アレルギーのリスクの高い「卵」などは、1歳を過ぎてからでもかまいません。


牛乳アレルギーの疑いがある場合は、「飲むと症状が出るのか」「飲まないと出ないのか」、何度かみて、慎重に確認。


状況をお医者さんと相談してから、早めにアレルギー用ミルクを試してみてくださいね。


たんぱく質の多い食べ物を、たくさん、または回数を多く食べる、という状態に一気にすると、食物アレルギーになるリスクが上がります。


最初は、「少なく」「間隔をあけて」で様子をみながら。OKなら、徐々に「量」や「回数」を増やしていきましょう。



というわけで。


ざっと、「食物アレルギーにならないでほしい」ということを考えた、離乳食の進めかた。


開始時期。目標。基本の3か条について、お話しました。


もう少し踏み込んだ、アレルギーの予防を考えた離乳食の進めかた。具体的な注意点などは、こちらで。


離乳食でアレルギーに注意したい場合は、とりあえず、この3か条を頭に入れておいてくださいね。