猛暑すぎて、お花の傷むのが早いこの頃。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


ミニアレンジって心がほっと落ち着きますね。



スピリチュアル女性起業家の軌跡


何気にグリーンの花って好きです。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


ゆき姫に続いて、マジェンタの弥七が咲きました。

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10603632145.html


またもや桔梗咲きならず。


この翌朝、もうひとつ弥七が花開きましたが、

おんなじでした。


今年は八重に逢えるのかしら。


小学生のときって、

何にも考えずにいた気がするけれど、

大人になって育ててみると

以外にも難しいコトを発見。


つぼみが枯れちゃってたり、

葉がしわしわになっちゃってたり。


朝顔ひとつで、こんなに気になっちゃって

仕方がないから

ホント、育児の現場なんて、

気が気じゃない気がします。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


ゴーヤチャンプル。


レシピはココ。

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10310512035.html


スパムを入れるとちゃんとソレっぽくなります。

スパムは減塩のを。


一回食べると続けて食べたくなるのよね。

スピリチュアル女性起業家の軌跡


大好きで何度も作っているみょうがとオクラのサラダ。



レシピはココ。

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10325006570.html


スピリチュアル女性起業家の軌跡


幸せになるパワーフードより、

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10325006570.html


ナスの甘辛煮とまいたけの甘辛煮。

美容運と金運だそう。

一緒に作りました。


こういうの藍色亭でもいただいて、おいしさに開眼。

おふくろの味チックですよね。


夏は手の込んだお料理する気にならないんですよねー。

あんまりガス使いたくないし。


最近、素材を味わうのがとみに好きになりました。

たまにジェラードテイクアウトしたりは

何度かありましたが、

こちらでお食事するのは久々。

よく前は通っているのにね。


過去の来訪記事

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10151360791.html


http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10174063251.html


スピリチュアル女性起業家の軌跡


自家製リコッタチーズの冷製パスタ。


トマトの酸味とチーズのクリーミーさ加減が絶妙。

バジルの香りもとってもいい。

スピリチュアル女性起業家の軌跡


マルゲリータ。


釜があるので、ちゃんとおいしいです。

かるくて、ぺロッと食べられちゃいます。


夏の黄昏時の時間帯に飲む泡がとっても好き。

シャンパーニュでうっとりもいいけど、

ビールでほっと癒されるのもオツ。


こちらは、お店もキレイにしていて、

しっかり手仕事いっぱいなので、

いつでも安心して伺えます。

テラスもあるしね。


ごちそうさまでした。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


甘すぎない生クリームが大好き。

無性にクレープが食べたくなり、

自分でシコシコ作りました。


電動泡立て器ナシでホイップクリーム作るのは

二の腕のシェイプアップによさそうです。

といってもクレープてんこ盛り食べちゃったら

意味ないですけどねー。


本来はカラースプレーチョコは好みませんが、

近所のスーパーでスタンダードなスプレーチョコ

が入手できなかったので。

カラフルで子供が喜びそうですね。


ツナのクレープとかも作りたいな。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


赤いケイトウとリンドウとテッポウユリ。


レッドとブルーでパッキリ。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


ヒメヒマワリ、ガーベラ、カーネーション、ユリ。


赤い花って選ぶの珍しいのに最近続いています。


一期一会の出会いと組み合わせ。

日々表情もかわる。

ほんとうに「今ここ。」を生きている。

横浜美術館の子供のアトリエという
創造性溢れる、素敵なスペースで
発達障害の児童と遊ぶボランティアに参加
させていただきました。

スピリチュアル女性起業家の軌跡

美術館前のひまわり。
背が低くてかわいい。
スピリチュアル女性起業家の軌跡

土ねんど、光のスペース、色紙でクラフト、ちぎった新聞、
外でプールと絵の具と選りどりみどり。

わたしが担当させてもらったN君は水が大好きだそうで、
まっしぐらに外へ。

子供はみんな芸術家。
とどまることなく、
ぺんぺんぺんって、まるで晩年のピカソみたいに
楽しそうにお絵かきしてました。

水があると皆テンションあがるみたいで、
エネルギーの発露がすごいの。

N君と。
嬉しいとかイヤとか、感情表現がはっきりしているので
わかりやすく、付き合いやすかった。
むしろ、世間一般的に、「普通の子供」にカテゴライズされている
子の方が、わたしに限っては、接するの難しい気がします。

大胆にボディペインティング。

ひとたび「こうしたいっ!」って思うと、
もう誰も止められません。
まるで父とか自分をみてるみたい。

ブルーマンになりました。
スキンシップ大好きみたいで、
ぎゅうって手を繋いでくれて嬉しかったなぁー。
ヨーガの師いわく、
男の子って10歳までは母親と相思相愛だそうだし、
ますます男の子欲しい病に拍車がかかりました。


新聞遊び。

ボランティアという名前はついてますが、
わたしがボランティアしてもらってるみたいに
すっごく楽しかった。

個性強い子達の中でも、
いっとう自由で大胆なN君、
ほんの数時間の触れ合いでしたが
すっごく大好きになりました。

たとえば、子持ちの彼ができたとして、
今のわたしは、子持ちはまず考えられないという
心境なのですが、その子がN君だったら
大歓迎かもっていうくらいかわいく思えた。

N君を産んで育ててくださった、お母様に感謝の気持ちで
いっぱいです。
出逢わせてくれてありがとう。

来年もあるようなので、是非また参加させていただきたいと
心より思いました。

スピリチュアル女性起業家の軌跡

腹ごしらえで崎陽軒のお弁当。

地元すぎて、未食だったのですが、
やっぱり崎陽軒のシュウマイはスタンダードにウマいかも。
また食べたい。

パワーフードと名はついてないけど、

自炊は何でもパワーフード。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


うなきゅうの残りのうなぎで、うまき。


自分の為にぱぱーっとつくると、

キレイにまけません。


自分の為とか相手があるからとか関係なく

いつでも美しいのがほんとうなのにね。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


京都のお酢屋のレシピより、ねばねばトリオ。


オクラ、長芋、納豆です。

酢じょうゆで食べるって新鮮。

お蕎麦とかにかけてもよさそうです。

夏にGOODなカンタンパワーフード。

火を使わなくていいので、

キッチンで汗だくにもならず、

ガス代も節約でき、

洗い物も少なく、

エコでもあります。


パワーフードの過去記事

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10603604645.html


スピリチュアル女性起業家の軌跡


美容運より、もずく酢ときゅうりの和え物。

スピリチュアル女性起業家の軌跡


これまた美容運。ワカメのコリアンサラダ。

スピリチュアル女性起業家の軌跡


また美容運で、ゴーヤのお浸し。


こういうの実家で母が作ってくれたことあるけど、

よっぽどゴーヤ好きじゃないと、敷居が高いかも。

薬だと思って、頑張って食べました。

スピリチュアル女性起業家の軌跡


金運より、うなきゅう。


うなぎがさっぱり食べられます。


新鮮な野菜にさわるからか、

自炊はやっぱり元気がもりかえす。

2年近く前から一緒に暮らしているポトスさん。

モンステラ含めこのときの子達はまだ健在です。


2008年 我が家に来たときの様子

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10139629699.html


途中、よかれと思ってちらり外にだしたら

すっかり取り込むの忘れて

葉っぱがすっかり焼けちゃって

友に、「捨てたほうがいい」とまで言われるありさまを乗り越え

今では、株分けするまでに元気に増えてます。


元気な姿をみるにつけ、

あのとき諦めなくってよかったなぁとしみじみ。


スピリチュアル女性起業家の軌跡


伸び放題だったので、

バツバツカットして、ハイドロ仕立てに。

4つほどできたので、

バスルームやキッチンにお引越し。


火の手だと思い込んでいたけれど、

克服しつつあるのかも。


なんといっても、北海道のおばぁちゃんの庭も、

父の庭も趣味の域を超えているんだし、

育て上手な血はわたしの中に脈々と流れているハズだもんね。


紫陽花欲しい、ハイビスカスも欲しい、クレマチスも欲しい、

シュガーパインもグリーンネックレスも気になる。

ハーブもいろいろ欲しいなぁと止まらぬ物欲。


ファッションとかコスメよりも、最近は、こういう方向性なのよね。


独身のうちから、こんなんでいいのかわたしと、

思わないでもないけれども、

これでいいのだ。きっと。


無駄な人生なんてないし、

間違った選択もないのだから。