サロンづくりに必要なデザインスキル | あなたのサロンが選ばれる理由

サロンづくりに必要なデザインスキル

サロンブログでアップされているまつげ上下カールの施術写真です  ビフォーアフターで見ることができます  美容サロンに通って美しくなるのは当たり前ですよね  問題は施術部位の健康状態が、初めてご来店された時と現在とで比較した時に、明らかに健康になっていることが重要です  施術部位の健康を損なっては本質的な美しさとは言えません  まつげを減らし、まぶたを下垂させるようなまつげエクステやまつげカールはアントスではNGです

 

 

 

ハーブまつげエクステ対応クレンジングウォッシュはこちらです

 

カモミール2017年Ⅱ期(4月~6月)の単発講座の募集中です NEW
 

ハーブウェルカムキャンペーン2017のご優待はこちらです NEW  

 

 

 

ナカシマです(ナカジマではありません)

 

 

 

真央ちゃんの引退報道がテレビで流れることが多いですが、

朝見ては号泣、夜見ては号泣です( ;∀;)

 

 

 

真央ちゃんには生き様を見せてもらいました

本当に、自分の感情のコントロールが素晴らしいですね

 

 

 

昔、名古屋に住んでいた頃、

夫が行っていたスポーツジムが真央ちゃんと一緒だったようで、

「今日も真央ちゃん、お姉ちゃんと来てたよ  かわいかった♡」

とよく言っていました

 

 

 

もう10年以上前のことになるのですが、

まだ真央ちゃんがオリンピックにも出ていない中学生くらいの時期で、

天真爛漫にスケートが楽しめていた頃なのでしょう

 

 

 

本当に、長い間お疲れ様でした♡

 

 

 

さて、アントスでは、「自まつげがそのまま伸びたような感じでお願いします」

というオーダーをされるお客様が多いです

 

 

 

サロンブログ でそのような表現の仕方をしているからだと思います

 

 

 

また、カウンセリングでは、「マスカラを1~2回塗ったくらいの感じ」という表現も

スタッフがよく使っていますね

 

 

 

まつげが極端に傷んでいる場合を除いて、

だいたいその方の目にふさわしい長さのまつげが生えています

 

 

 

目の縦幅が小さいのに(目があまり開いていない ええ、私のような目です)、

長すぎるエクステをつけると不自然な印象を与えます

 

 

 

また、髪や眉毛、黒目の色が加齢によって薄くなっているのに、

太く黒々としたエクステをつけると、見ている人に違和感を与えます

 

 

 

かつらをかぶっている人がかつらと分かってしまうのは、

顔の下がり具合やしわの多さに反比例して、

髪の色や艶、ボリュームが合っていないからです

 

 

 

まつげのデザインは目の形や大きさはもちろん、

顔全体の目の位置をどこに持って来たいのかや

髪の形や色艶、肌の質感なども考慮して考えることが大切です

 

 

 

アントスでは、0.05~0.07ミリのボリュームラッシュのお客様が中心ですが、

シングル装着では、0.1ミリのエクステがメインで、0.12ミリをサブで使います

0.15ミリはあまり使うことがありません

 

 

 

これは、サロンのブランディングや、お客様の年齢層や嗜好によるものです

 

 

 

どこかひとつだけ替えることによって、

全体的にさらによくなることが最も望ましい美容法です

 

 

 

人は目だけを見て、美しい、そうでない、似合っている、そうでないを

判断しているわけではありません

 

 

 

顔全体や雰囲気、立場や場面など、総合的に見て、そのように判断します

 

 

 

実際、目だけを見ると、綾瀬はるかさんや松嶋菜々子さんなどは

「可愛い」という形容とはちょっと違います

 

 

 

どちらも奥二重の目で、アイメイクにポイントを置いているわけでもありませんが、

清潔感あふれる女優さんで、女性にも人気がありますよね

 

 

 

目を縁取るまつげは、基本的に目を引き立てるものであり、

目よりまつげに目が行かない方がいいんですよね

 

 

 

まつげも含めて「目が印象的で、雰囲気に似合っている」

というのが望ましい姿だと考えます

 

 

 

あくまでも、これは私の見解ですので、

サロンのブランディングや顧客層によって、

 

 

 

提案されるデザインは個々のサロンで違うはずです

それに共感されるお客様が集まって来られます

 

 

 

まつげエクステのデザインを学ぶことは、

自店の強みを再発掘したり、顧客の嗜好をリサーチしたり、

現在使用している商材の見直しをしたり、

技法を取捨選択したりすることなどにより、

潜在的なお客様の美しさをさらに引き出していくことです

 

 

 

お客様はエクステをつけるために、ご来店されているわけではありません

エクステはあくまでも手段です

 

 

 

エクステをつけることによって美しくなり、

その結果得られる高揚した気分や堂々とした心持ち、

アイメイクにかける時間短縮、仕事への集中度の強化、

ご主人や彼氏、子供たちからさらに愛されることなどを求めて来られます

 

 

 

これらを理解し、確実にご提供していくためのデザインは、

行かずにはいられなくなるサロンづくりには欠かせないことですね

 

 

 

カウンセリングで的確にデザインがご提案できるためには、

やみくもに練習するより、理論で学ぶことが必要です

 

 

 

そう、スポーツと同様で、実際に身体を動かすのと同じくらい、

理論に基づいた理解が重要です

 

 

 

アントスではこちらの講座で学べます

 

 

 

【関連記事】

宝石白まつげカールで失敗する原因

宝石白幅広二重さんに似合うまつエクデザイン

宝石白ボリュームラッシュでまつげの分布を変える

宝石白自店らしいボリュームラッシュを創る

 

にほんブログ村 美容ブログ まつげエクステへ
にほんブログ村に参加しました〜♡
クリックすると、全国のまつげサロンやスクール、商材会社が見られます〜♡♡

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 

アントス・インスティテュートではコース生を募集しています

 

初心者の方は【ベーシックコース】 が人気です♪

 

経験者の方は【ピックアップコース】 が人気です♪

 

 

    お問合せ&お申し込みはこちら

    マウス         マウス         マウス

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 

旗受講生一覧はこちらからです

 

旗1日完結の【プロチェックコース】はこちらです

 

旗未経験者の方も、経験者の方もコース入学希望の方はこちらです

 

旗講座一覧 

【まつげ上下カール講座】 150000円/4時間

【フレームラッシュ講座】 40000円/2時間 ※リフトアップ系技術講座です

【上まつげブラッシュアップ講座】 40000円/3時間

【下まつげ講座】 30000円/3時間

【まつげデザイン講座】 30000円/2時間

【まつげデザイン応用講座】 30000円/2時間

【サロンワークで使えるまつげ知識講座】 30000円/2時間

【まつげフォト講座】 30000円/2時間30分

【サロンフォト講座】 30000円/2時間30分

【単価&リピート率アップのためのカウンセリング講座】 30000円/2時間30分

【小さなサロンのブランディング講座】 30000円/2時間

【集客できるサロンブログの作り方講座】 30000円/2時間30分

【できる女性スタッフを育てるシステム構築講座】 30000円/2時間30分

【集客できるスクールのシステム構築講座】 30000円/2時間30分 

 

旗上記の価格と時間はグループレッスンの場合です  

    個別の場合は1講座40000円(2時間)となります

 

※ 表示価格は全て税別です

 

 

 

      お問合せ&お申し込みはこちら

          マウス         マウス         マウス