【夕顔58-3】古文単語「言ひ寄る」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔58-3】古文単語「言ひ寄る」

源氏物語イラスト訳重要古語ですラブラブ 

 

古文単語でよく出題されるのは、


チェックボックス1.古典特有語

   …現代にない古語。


チェックボックス2.古今異義語

   …現代と意味の異なる古語。


チェックボックス3.死語的現代ワード

   …受験生世代はほぼほぼ使わない語。



…ですが、今回の古語は、

なんとなく分かる…ドッキング古語☆

 

はい、ではいってみましょぉ~♪

٩(๑•̀∇•́๑)و

 

夕顔58のイラスト訳はこちら

 

【今回の源氏物語】

なほ言ひ寄れ尋ね寄らさうざうしかりのたまふ

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【なほ】…さらに

■【言ひ寄れ】…ラ行四段動詞「言ひ寄る」の命令形

※【言ひ寄る】…話しかけならが近づく。言い寄る

■【尋ね寄ら】…ラ行四段動詞「たづね寄る」の未然形

■【で】…打消接続の接続助詞

■【は】…提示の係助詞

■【さうざうしかり】…シク活用形容詞「さうざうし」連用形

※【さうざうし】…物足りない

■【なむ】…きっと~だろう確述用法

※【な】…強意の助動詞「ぬ」の未然形

※【む】…推量の助動詞「む」の終止形

■【と】…引用の格助詞

■【のたまふ】…「言ふ」の尊敬作者⇒光源氏

   アップ

単語の意味文法的説明です。

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
今回の古文単語① 「言ひ寄る」 ☆

――――――――――――――

 

前回に引き続き、ドッキング古語☆

 

 

 

古文単語帳や辞書に載ってない語も多いですが、

古文ではけっこう頻繁に出てくるので、

出て来たものから、イメージを持って

頭に入れていくようにしましょうね♪

(・∀・)

 

 

今回は、

「寄る(=近寄る)」が下接する複合動詞☆

 

 

「言ひ寄る」は、古語辞典に載ってます。

(σ・∀・)σ

 

 

【言ひ寄る(いひよる)】

【自動詞:ラ行四段活用】

 

①話しかけながら近づく

②(異性に)言い寄る。結婚を申し込む

 

 *学研全訳古語辞典(Weblio古語辞典)より

  

 

今でも用いる言葉ですが…

 

 

②の意味で捉えると、

ちょっと行き過ぎのような気が…

(;゚;∀;゚;)

 

 

「言ふ」+「寄る」の語義どおりの

の意味が基本にあることを

この機会に押さえておきましょう。

(o^-')b

 

 

――――――――――――――
今回の古文単語② 「尋ね寄る」 ☆

――――――――――――――

 

実はこの複合動詞☆

私の手持ちの辞書には載っておりません;

(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

 

でも……

 

 

【尋ぬ(たづぬ)】

【他動詞:ナ行下二段活用】

①ありかを捜し求める。追い求める

②事情を調べて明らかにする。探る。調べる

③訪問する。訪れる

④問いただす

 

【寄る(よる)】

【自動詞:ラ行四段活用】

①近づく。近寄る。接近する

②寄り集まる。寄り合う

③立ち寄る。訪問する

④頼りにする。すがる

⑤もたれかかる。寄りかかる

⑥(霊が)のり移る。とりつく

⑦(心が)傾く。寄る

 

 *学研全訳古語辞典(Weblio古語辞典)より

  

 

今でもよく使う、この2つの動詞の

ドッキング古語です!

 

 

 

イラスト訳では、

「尋ね寄る」と、そのまま訳出しましたが、

 

「身元を調べるために近づく」

という、今回の状況に合った訳出も

いけそうですね!

(▰˘◡˘▰)

 

 

 

では、ここで大学入試対応問題をひとつ☆

   サゲサゲ↓   サゲサゲ↓

なほ言ひ寄れ。尋ね寄らでは、さうざうしかりなむ」とのたまふ。

 

問)傍線部の説明として最も適当なものを選べ。

1.隣家の女房に言い寄ったのなら、そのまま放っておくのは気の毒なので、すぐに返歌を送ってやるよう惟光に命令している。


2.隣家の女に近寄らないままでは心寂しいため、惟光にやはりその女に文を送って結婚を申し込めと命令している。

 

3.隣家の女房は噂好きのため知られてはまずいので、惟光にまずはその女房と結婚を取りつけよと命令している。


4.隣家の女房の中には口やかましい者もいるので、やはり手なずけるために、惟光が女房に先に言い寄るべきだと命令している。

 

5.隣家の女が何者であるか分からないままでは物足りないので、惟光にさらに隣家の女房に近づくようにと命令している。

 

 

 

もちろん、こういった問題は、

傍線部中の重要古語

「なほ」(=①やはり ②さらに

「さうざうし」(=物足りない

が、いちばんのポイントになります。

 

 

1.隣家の女房に言い寄ったのなら、そのまま放っておくのは気の毒(△「さうざうし」ズレ)なので、すぐに(△「なほ」ズレ)返歌を送ってやるよう惟光に命令している。


2.隣家の女に近寄らないままでは心寂しいため、惟光にやはりその女に文を送って結婚を申し込めと命令している。

 

3.隣家の女房は噂好き(△「さうざうし」ズレ)のため知られてはまずいので、惟光にまずは(△「なほ」ズレ)その女房と結婚を取りつけよと命令している。


4.隣家の女房の中には口やかましい(△「さうざうし」ズレ)者もいるので、やはり手なずけるために、惟光が女房に先に言い寄るべきだと命令している。

 

5.隣家の女が何者であるか分からないままでは物足りないので、惟光にさらに隣家の女房に近づくようにと命令している。

 

 

しかし、上の2―5のように、

重要古語だけでは、しぼりきれない場合もあります。

 

とくに、重要古語「なほ=やはりとインプットされてる

マニュアル受験生は…

を解答してしまうのでは…?

(;・`ω・´)

 

 

 

 

2.隣家の女に近寄らないままでは心寂しいため、惟光にやはりその女に文を送って結婚を申し込めと命令している。

 

5.隣家の女が何者であるか分からないままでは物足りないので、惟光にさらに隣家の女房に近づくようにと命令している。

 

 

 

選択肢2は、

「言ひ寄る」の辞書的意味にはマッチしますが、

 

 

 

古典の世界でも

ありえない展開ですよね;

*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

正解……

 

 

 

 

【夕顔(第4章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

なほ言ひ寄れ尋ね寄らさうざうしかりのたまふ


 

ーーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら