【桐壺146-①】年ごろ馴れ睦びきこえたまひつるを、… | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳
2010年04月24日

【桐壺146-①】年ごろ馴れ睦びきこえたまひつるを、…

テーマ:┗【桐壺】イラスト訳

【古文】

年ごろ馴れ睦びきこえたまひつるを、見たてまつり置く悲しびをなむ、返す返すのたまひける。
・・・・・・・・・・・・・・・


年ごろ 馴れ睦び きこえたまひつるを、
訳)長年 仲むつまじくし 申し上げなさってきたのに、
マンガ版源氏物語で古文.国語の偏差値20アップし大学受験に合格する方法


たてまつり置く 悲しびなむ
訳)見捨て申し上げる 悲しみを、
マンガ版源氏物語で古文.国語の偏差値20アップし大学受験に合格する方法

 

返す返す のたまひける。

訳)繰り返し繰り返し おっしゃっていた。
マンガ版源氏物語で古文.国語の偏差値20アップし大学受験に合格する方法

【古文】

年ごろ 馴れ睦び きこえたまひつるを、たてまつり置く 悲しびなむ返す返す のたまひける。

 

【訳】

長年 仲むつまじくし 申し上げなさってきたのに、見捨て申し上げる 悲しみを、繰り返し繰り返し おっしゃっていた。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【年ごろ】

■【馴れ睦ぶ(なれむつぶ)】

■【きこえ(きこゆ)】

■【たまひ(たまふ)】

■【つる(つ)】

■【たてまつる】

■【見置く】

■【悲しび】

■【なむ】

■【返す返す】

■【のたまふ】

※重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

>>次へ