OSX機でMacOS9.2を動かす100の方法 | 祝12周年!「お宝広告館」は「東京広告なび」へ

OSX機でMacOS9.2を動かす100の方法

世界最大!
東京屋外広告
最新の
記事一覧
twitterを
使っています
MOTO-HARU BLOG お宝広告style Blog メモ書き用
ブログ

YouTube
Advernya

この項目は、個人的なメモで~す。わたくし生まれも育ちも素人のため、事実の認識に間違いがあるかもしれませんので、記事の内容に深く興味のある方は、ご自身で検証宜しくです。
みんなが探し求めていた、OSXマシンでOS9.2を動かす方法は、どうやら以前からあったようです。
それから、iPhone上でもMacOSが動くというニュースに、時の流れを実感した今日この頃です。


OSX機でMacOS9.2を動かす呪文
Intel Macを購入した昨年の1月頃に、情報収集でいろいろ検索かけていたら、たまたまPowerPCのOSX機でMacOS9.2を動かす方法に行き当たりました。何やらLinuxがらみで難しそうだったので、当時はするっとスルーしたのですが、今回たまたま別件で検索したら結構あちらこちらでこの件がヒットしたので、ブログにメモを残しておきます。


intel Macでは動かないようで
これはエミュレーターというより、直接PowerPCのコードを実行してMac OSが動く仕組みの物なので、インテルマックでは動かないそうです。直接実行するので結構速いらしいし、PowerPCマックを持っている人にはお得かも。ボクはインテルマックしか持っていないので、試す事が出来ません、残念。インテルマックの方は、SheepShaverでOS9.0.4をお楽しみください。
【関連ブログ記事】 2008年02月06日 インテルマック上でOS9を動かす


OSXも動かせるらしい
OSX機上でOSXをエミュレートする必要性と意味が、素人のボクにはイマイチぴんと来ないのですが、別バージョンの検証とかに使うのかなぁ。技術者の方々にはもっと違った活用法があるのかもしれません、、、あそうか、ホストはLinuxで起動しておいてOSXも同時に使うって事か。ボクはすっかり、ホストはOSXで起動してからLinuxをゲストOSとして開いてからそこからさらにゲストのOSXを起動する三段ロケット式だとばかり思い込んでました。ははは。ともあれ、OS9.2が動くのは嬉しい事です。
というわけで、こちらがウワサの“Mac on Linux”です。
>> Mac-on-Linux (略してMOL) 
海外のサイトです。2007年6月25日のバージョンがダウンロード出来ます。
お宝広告館 【まれにみるみれにあむ】-MOL×1

>> Mom.app (Mac-on-Mac)
お宝広告館 【まれにみるみれにあむ】-mom1
Mac-on-Linuxは、Samuel Rydh氏によるLinux/PPC用のMac OS実行環境(フリーウェア)で、SheepShaverと同様にCPUエミュレーションを行わないため、intel Macでは動作しないそうです。
Mac-on-Macは、ted bonkenburg氏によってMac OS Xに移植されたそうで、アルファ版が公開されています(X11.appが必要だそうです)。


日本語の解説はこちら
>> 田中俊光氏の覚え書きサイト Other Emulators (7.Mac-on-Linux)
>> OSX ハッキング! 110回 OSX版Mac-on-Linuxをあれこれ試す(1)
>> OSX ハッキング! 111回 OSX版Mac-on-Linuxをあれこれ試す(2)
>> オープンギャラリー:Mac-on-Linux  
どうやらVine Linux/ppcという製品に、以前からMac-on-Linuxが付属していたらしく、Linuxを使っている方にはお馴染みの技術なようです。いやはや、全然知らなかったす。


G5は非対応?
2004年時点のリリースでは、G5非対応と記述されていたのですが、2007年まで開発は続いていたようなので(現在開発してるのかは不明)、もしかしたら。誰か詳細教えてくださ~い。
>> 「Mac-on-Linux」のOS X版登場 -本物のMac OSをOS Xで


iPhoneでもMacOSが動く時代
2月下旬にネットでリリースされてたのでチョロっと見た人もいるかもしれませんが、なんとiPhoneでMacOSが動きます!!
お宝広告館 【まれにみるみれにあむ】-Mini vMac
【iPhone・iPod touch ラボ】
>> iPhone上でMac Plusが甦るエミューレータ『Mini vMac』
お宝広告館 【まれにみるみれにあむ】-Mini vMac
当時は、フルセットなら100万円超えだったMacが、こんな小さな電話機に入るなんて、まさにグラハム・ベルもノイマン博士もビックリだす。
>> 田中俊光氏の覚え書きサイト Other Emulators (6.Mini vMac)


おまけ Dos on Mac(略してDOM)
その昔、マックに挿すPCIのDOSボードがありました。ボードがまるまるDOS/V機になっているので、エミュレーターのように処理が重くなる事もないそうです。Win95、Win98が動きます。元々はアップルから純正品が出ていたらしいのですが、写真はラディウスというメーカーの「DOS on Power Mac CARD」です。
たしか2000年頃秋葉の五州貿易で20,000円前後で購入したのですが、改造し過ぎたボクのMacでは結局動く事はありませんでした。どうやらG3カードと相性が悪かったようで。
お宝広告館 【まれにみるみれにあむ】-Dos on Mac

お宝広告館 【まれにみるみれにあむ】-Dos on Mac

お宝広告館 【まれにみるみれにあむ】-Dos on Mac
このカードは、1996年にAppleから発売されていた「PC Compatibility Card」の互換品みたいな製品です。Appleからそんなカードが発売されていたとは、全く知るヨシもなく。

【関連ブログ記事】 こちらの記事もどうぞ。