ルパンVS複製人間(1978)/ルパン三世展40+α〈その5〉 | アディクトリポート

アディクトリポート

真実をリポート Addictoe Report

これの続きで、今回のお題は、
映画 ルパン三世(1978)
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-たいとる
後年のビデオ化時より、『ルパンVS複製人間』という副題がついた。

↑予告編のため、一部本編映像と異なります。
ルパン三世「ルパンVS複製人間」[Blu-ray]
VAP,INC(VAP)(D) (2008-12-03)
売り上げランキング: 22513

製作、公開の経緯は、上記リンクのWikiで参照していただくとして、本ブログ得意のビジュアルに的を絞って解説すれば、

↓次元大介と、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-jigenn
↓石川「五ェ門」、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-fasuto
↓パイロットフィルム(左)の「五右ヱ門」と、TV 1st(右)の石川「五ヱ門」。
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ryou
↓銭形警部は、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-cdredsw
TV 1stに準じ、

ルパンは顔の輪郭がパイロット風だが、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-pairotto
瞳はほぼ小さな黒点状で、本作独自の表情。
(作画監督は、椛島義夫=キャラデザ担当と青木悠三)

ところが不二子だけは、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-1
従来モデルにあてはまらない、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-2
本作独自の画風で、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-3
しかもカットごとに、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-よこ
描き手のタッチでコロコロ絵柄が変わって、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-よpこ
安定しない。

この時点では、類似、共通の不二子像はなかったが、本作の作監、青木悠三の続投したTV第3シリーズ『ルパン三世 PartIII』(1984年3月3日~1985年12月25日)や、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ですよね
LUPIN THE THIRD PARTIII DVD-BOX
バップ (2002-07-05)
売り上げランキング: 58675

その放送中の1985年7月に公開された、同じ青木悠三が作監の劇場映画第3作『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』に、(かなり崩されているとは言え)かすかにその片鱗が見て取れる。
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ばび
ルパン三世 バビロンの黄金伝説 [DVD]
東宝ビデオ (2003-10-24)
売り上げランキング: 61943

さて、顔はともかく、この映画が目指した「大人向けルパン」が如実に示されているのは、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-じゃけ
その体格、プロポーションだと思われる。

もちろん、ルパン三世キャラに特長的な、細身の身体に棒のような手脚という、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-くねず
↑TV 2nd時に、ポピーから発売されたクネクネ人形。
クネクネ人形みたいなプロポーションは変わらないが、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-hutatu
これだけ見ると、TV 1st(下)と映画1作目(上)に頭身の違いは見られない。
本作の主要キャラは肩幅が広く、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-るぱ
頭身が小さい、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-じげ
↓アジトを破壊された腹いせに、次元が「キチガ○!」と叫ぶくだりは、テレビ放送ではカットされる。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-きちがい
(でも差別用語に配慮するようになってからも、そのまま放送された時もありましたよ)

$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-3にん
完全な成人体型である。
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-げ
↓ほぼ八頭身。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-はち

このように、映画『ルパン三世』は、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-はんけん
↑公開当時の鑑賞券や
↓現行のDVDに使用されている代表ビジュアルは、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-じゃけ
↓モンキー・パンチの原作の単行本5巻の
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-たて
↓表紙を模している。

作家集団Addictoe オフィシャルブログ-かひく

モンキー・パンチの原作と、
その精神に忠実だった、TV 1stおよび、
その下敷きのパイロットフィルムの復活を目指し、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-もpもー
興行的にも内容的にも成功だった。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ももー
↑晩年の山口美江さんによく似たマモーは、ウッチャンナンチャンの内村が、そのまま「マモー」というキャラを引き継いでたよね。
「どんだけの人がわかるんだ?」と当時は思ったけど。


ところが本作のポスター、チラシのメインビジュアルは、原作者のモンキー・パンチ氏のイラストで、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ざざん
この頃までには、パンチ氏自身の初期の絵柄とは異なる、四角いアゴで幅広顔のルパン像に変化してしまったことが、当時の混沌を象徴しているように思われる。

『ルパンVS複製人間』については、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-せいこう
これでおしまい。
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-びびろpん

次回はいよいよ、アレについて?

おまけ
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ぶんしん
↑こ…これは、隠れ「ヒーロー共演の軌跡」ではないか!