船井屋本舗

船井屋本舗

船井屋本舗:店主の辻の日常ブログ

 

 

 

 

 

 

◆真菰の持つ薬理効果
 

現代社会は、私たちの健康を損なう多くの病気を引き起こす環境下にあります。
健康な身体づくりのためには、人間の身体というものを原点から見直し、「生命力」「活力」「自然治癒力」を回復し、高めることが最も大切であるといえます。そして、私たちの健康を損なう病気の根源を征服し得るものが、真菰という植物なのです。
 

真菰は地球創世以来、常に「生命の母」ともいうべき河川の水辺を棲として、生育し、成長し、私たち人間に天然の生命力・活力・自然治癒力回復の力を与えてくれる宝です。
 

真菰が様々な疾病に効果があるということは、数100 年も前から体験的に知られ、現代に受け継がれており、近年の研究や実験の結果からも、毒性はゼロで副作用もなく、人体に理想的な成分を多く含んでいることが証明されています。
 

 

【 研究で明らかになっている真菰の人体に対する効用 】
 

①血管の活動を円滑にする。栄養摂取を活性化、老廃物や病毒を分解し排除する機能を促進する。
②血液の弱アルカリ化。体内の異物を取り除き、腸内細菌のバランスを保つ。細胞活動を強化する。
③腸の蠕動運動を促進して消化不良 便秘 下痢症の解消。胃、肝臓、腎臓、脾臓等の機能を活性化する。
④病原菌に対する抵抗力を強め、自然治癒力を向上させる。
⑤細胞の新陳代謝を促進し、傷ついた細胞の再生を促進する。
⑥解毒機能を促進する。マクロファージの働きを活発にする。鎮痛作用がある。
⑦リンパ球・白血球の活動が活性化する。
⑧副腎皮質ホルモン糖代謝調整機能の亢進によって、血糖値が低下する。

 


マコモ風呂に入って放心状態の丸山社長

 

 

◆新日本プロレスとの深いつながり
 

マコモの用途として、「飲む」「お風呂」「湿布」がありますが、「湿布」は体内の毒素排泄という効果だけでなく、傷の治療にも有効なのです。戦国時代には戦で傷を負った武士の治療としても植物の真菰が使われていたという歴史があります。
 

私には尊敬する日本人ヒーローが3 人います。
それが、王貞治さん、矢沢永吉さん、そしてアントニオ猪木さんです。
 

私は小学生~中学生の頃、アントニオ猪木さんに魅せられて本気でプロレスラーになりたいと思っていたほどです。
実は、アントニオ猪木率いる新日本プロレスが東北巡業や合宿を行う際の拠点地としていたのが㈱リバーヴさんでした。

 


 

なぜ、そのような関係が生まれたかというと、プロレスの試合では鉄柱攻撃や凶器攻撃によってレスラーは流血することがあるため、プロレスの巡業には、負傷したレスラーの応急処置や治療をするためにリングドクターが帯同しています。


昭和55年代はじめに、新日本プロレスのリングドクターをしていた方が「マコモ」を知り、実際に負傷したレスラーの治療にマコモを使ったところ、傷の治りが早いということで使われるようになり、そのうち「マコモ」を飲むレスラーも増え始め、気仙沼を訪れるようになり、良い関係を築いていったのだそうです。

 


実は、アントニオ猪木さんは糖尿病を患っていましたので、マコモを飲んでいましたし、レスラーを引退して国会議員になってからも気仙沼まで会いにきてくれていました。残念ながら、長い闘病生活の末、2022年10月11日にお亡くなりになってしまいましたが、最後の入院に入る前に、奥様と㈱リバーヴさんを訪れたそうです。


「猪木が来る!」ということで、小野寺会長と小野寺社長は地元の高級寿司店を予約し、個室のお座敷部屋で接待したのですが、猪木さんは用意した寿司を食べることもできないくらい弱々しい状態で、座蒲団に横になったりしていたそうです。

 


そんな時に、猪木さんの携帯が鳴り、奥様が電話に出て「〇〇さんから電話だけど、断ろうか?」と奥様が言うと、猪木さんは「いや、出る」と言って起き上がり、大きな声で「元気ですか~!!元気があれば何でもできる!ありがとう!!」と叫んだそうです。その姿を目の当たりにした小野寺社長は、「俺は猪木のことが嫌いだったけど、あの姿を見て大好きになった」と言っていました。なぜ嫌いだったかというと、子どもの頃に猪木さんのリングシューズを勝手に履いていたら、こっぴどく怒られたからだそうです(笑)

 

 

 

㈱リバーヴさんの会長室にてお話を伺いました


話を戻しますが、私も数年前に海でサーフィンをしていたとき、跳ね返ったサーフボードのフィンで足をナイフで切ったかのようにスパッとやってしまいました。深さは3mmくらい、幅は4cmくらいあり、ベロ~ンと皮膚が剥けてしまい出血もしていました。


とりあえず、傷口を真水でキレイにし、ワセリンを塗って止血をし応急処置はしましたが、ズキズキと痛むので、帰宅後にマコモハーモニーを傷口にかけて覆い、キズパワーパッドで塞いで様子をみることにしました。何日か経って、傷口がジュクジュクしてきたので、同じようにマコモハーモニーを傷口にかけるということを繰り返したところ、11週間くらいで傷口も塞がり、傷跡も残らず、キレイになっていました。しかも、傷の修復スピードもかなり速かったので、マコモの凄さを実感しております!

 

 

 

丸山社長、担当Cさんも一緒に…猪木さんのお話を伺いましたハート

 

 

 

 

虹数量限定!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆木内鶴彦さんによる「真菰」の解説

 

 

木内鶴彦さんの書籍『臨死体験で明かされる宇宙の「遺言」』(扶桑社2016 年11 月発行)』によれば、真菰は地球創世記から存在する旧タイプの植物であるとのことです。その中から、第三章「~地球は誰のために存在しているのか~」に記載されている内容を抜粋してご紹介します。(以下、抜粋)

 


私たちの宇宙や地球は、五次元の世界のゆがみから生まれました。
ではなぜ、三次元で物質化したものから、生命が生まれたのでしょうか?
物質が生命になるためには、物質化の先にさらにきっかけとなる変化がなければなりません。

それが電気的な流れだったと私は考えています。地球上で最初に生まれた生命は単細胞である藻でした。


藻となる物質は電子が一つ欠けていて不安定な状態だったために、周囲から電子を奪うことで自らを安定させようとしました。
そこに電気の流れが生まれました。そして、自らの体の中で発電が可能になったのです。
電気というのはエネルギーです。私たちの体自身も、電気エネルギーをつくり出し、活動のエネルギーとして使っています。
私たち生き物は、糖質を燃焼させてエネルギーに変えています。その燃焼こそが発電です。
もっとも、最初の生命である藻のエネルギー源は食べ物ではなく放射能だったと私は思っています。
というのも、藻が出現したころの地球にはほかに生命はいなかったからです。当然藻のエサになる有機物は存在しなかったわけです。


当時の地球は強い放射能でおおわれていました。
藻は放射能から電子を奪って、エネルギーに変えていたのではないでしょうか。

 


 

おそらくそのためだと思われますが、広島と長崎に原爆が落ちた後、その周辺に背丈が三メートルもあるようなイネ科の巨大な植物が生えたという記録が残っているそうです。その植物はすぐさまGHQ に持ち去られてしまったため、詳細はわかりません。

かし、なんらかの植物が巨大に育ったということは、おそらくその植物は本来なら放射能を養分にしているものだった、これまではその養分が不足していて生育が不十分だった・・・という推測が成り立つのではないでしょうか。
 

長く放射能が存在しない地球上で、本来の栄養分ではないものを細々と摂取しながら、生き長らえてきた植物・・・
私の考えでは、原爆の後に出現した巨大な植物は「真菰」だったのではないかと思います。
なぜならば、「真菰」は一つ電子が足りない元素を持っている古いタイプの植物だったと思われるからです。

 


※以前、木内鶴彦さんに真菰のお話をもりこんだ講演会を主催させていただきました。
 

 

「真菰」はかつて出雲大社をはじめとして神社のしめ縄に使われていたといわれるイネ科の植物の一種です。
出雲大社では毎年6 月1 日に、「真菰」の上を歩く「涼殿祭(すずみどのまつり)」と呼ばれる神事が残っているほどです。
通常は稲わらや麻がしめ縄の材料となりますが、なぜ、わざわざ「真菰」をしめ縄に使っているのかというと、「真菰」が特別な意味を持つ植物だったからではないかと私は思っています。


「真菰」は電子が一つ足りない元素を持っているので、周りから積極的に電子を奪ってこようとします。その動きが活発な電気の流れを生みます。多くの生き物が、摂取した栄養をいったん体内でほかの物質に変換し燃焼してエネルギーに変える発電活動をしているのに対して、昔からの元素を持つ「真菰」は直接電子を奪うことで電気の流れを生んで発電し、エネルギーに変えています。

 


それだけ直接的に素早く電気を流すことができるので、細胞の活動は活発になります。
ということは、「真菰」を使えば、細胞の再生も早くなります。

 

その証拠が出雲地方に伝わる「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」の話です。
ウサギはワニを騙してまんまと海を渡ろうとしますが、岸に上がる直前にワニに気づかれてしまいます。
そして毛をむしり取られて、瀕死の重傷を負ってしまうのです。
傷だらけになったウサギを治したのはガマの穂ということになっていますが、実は「真菰」だったというのが正式な話のようです。

 

確かに電気の流れがスムーズな「真菰」で包んでやれば、細胞も活性化して傷の治りが早くなるので、辻褄が合います。
出雲大社ではいまも「真菰」を祀る神事を行っているのは、「真菰」によって電気の流れを活発にして、生体を癒したり、ものが腐るのを防ぐ、すなわち穢れを取ろうとしていた名残ではないかと私は推測しています。


(抜粋終了)

 


◆「麻」と「真菰」
 

真菰は、神事では「茅の輪」「注連縄」、宗教行事では「盆ござ」「精霊舟」などとして使用され、被服として「日のみ」「雨のみ」、包装として「チマオグサ」「ようかん」、敷物として「ムシロ」に使われてきました。また、肥料や飼料に「緑餌」が使われ、食用としては「真菰の芽」「マコモタケ」「真菰の実」、「真菰の葉」はお茶として親しまれてきました。


日本では、「真菰」と「麻」は古来より特に大切なものとされていますが、実は真菰には麻よりも古い歴史があります。真菰も麻も“身体の浄化”をしますが、目的が少し違います。


麻も身体の浄化をしますが、“細胞の活性化をして身体の機能を高めていく”という使われ方をしており、人体の神経に作用して、敏感に反応させる効果があります。一方、真菰はイネ科の植物であり、茎を食べたり、葉はお茶にして飲んだりして、捨てる場所がないくらい有益な植物として日本に存在し、日本民族がずっと大切にしてきました。


 

真菰を使う目的は、身体の浄化であり、お茶として体内に取り入れ、浄化をして祓い、健康になっていくという出雲王朝にはじまる知恵として活用されてきたという歴史があります。
 

神道では祓い清めることが何よりも重要とされています。
特に現代社会は、生活環境・社会環境・人間関係などのストレスにより、身体に毒素や鬱滞したネガティブなエネルギーが溜まっ
ているため、祓い清めること=浄化が何よりも必要なのです。

 

 

「マコモ」と「マコモハーモニー」は、真菰を原料とし、発酵粉末化した健康茶です。
原料となる真菰をただ粉にしただけのものではなく、マコモ菌を培養し、微生物の力によって浄化力を高め、「腸内環境の改善」と「デトックス」が同時にできるよう長年の研究による技が施されています。
主な栄養成分として、食物繊維・タンパク質・糖質・鉄分・カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ケイ素などのミネラル類のほか、ビタミンB1・B2・B12 などのビタミン類を多く含んでいます。

 


◆マコモ畑に行ってきました
 

 

(7 月)手刈り前の様子 (11 月)刈り取って乾燥。1 束からできるマコモ粉末はスプーン2 杯ほど

 

 

 

虹数量限定!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆真菰と神仏とのつながり

 

 

真菰はイネ科の植物のひとつです。
古来よりお釈迦様は真菰で編んだムシロ(病床)に病人を寝かせて治療したという仏話があるだけでなく、「古事記」、「日本書紀」、「万葉集」にも真菰は登場しています。真菰は日本人には馴染みの深い植物で、別名、「神の宿る草」とも呼ばれています。そのため、浄化の植物として神社仏閣で使用されることも多く、現在でも出雲大社の神事や本殿のしめ縄に使われていますし、真菰が自生している池をご神体とする薦神社(大分県)や、真菰で作った枕をご神体とする宇佐神宮(同じく大分県)などがあります。他にも東京の神田明神、千葉の香取神社、埼玉の氷川神社など、多くの神社に神事として残っています。

 


西暦800年はじめに謎の疫病が蔓延した際、空海は中国から持ち帰った曼荼羅をもとに真菰の蘇生方法を見つけ出し、治療の秘術を編み出し、疫病で苦しむ人々に真菰を飲ませて救ったことにより、朝廷から認められて高野山で真言密教を開くことになったと言われています。

 


このように、真菰はお釈迦様から空海へと受け継がれ、真言密教は真菰と切っても切れない縁があります。
さらに、京都にある清水寺は、別名:真菰寺とも呼ばれていましたし、たくさんのお寺が真菰に関係し、真菰を解毒薬やキズ薬、浄化や祭事などに利用してきたという歴史があります。

 


◆真菰は宇摩志阿斯訶備比古遅神


 

日本神話における天地開闢(てんちかいびゃく)では、最初(天地初発之時)に、高天原に三柱の神(造化三神)が生まれます。それが天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすひのかみ)、神産巣日神(かみむすひのかみ)です。


この最初の神様である造化三神に続いて、地上に葦牙のように萌え騰がるものによって生まれた44番目の神様が、宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)です。
 

宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)の「あし」とは「葦」であり、「真菰」のことを意味しており、宇摩志阿斯訶備比古遅神は造化三神が三位一体となり現象化した神であり、生命根源の神様だとされています。つまり、最初の根源神様が宇宙を作り、太陽系が出来た時に誕生した神様が造化三神で、これが太陽であり、月であり、地球であるわけです。そして、自分たちが降臨して宿るために宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)という神様を4番目に生み、これが真菰という植物だとされています。


そんな真菰という植物を蘇生・発酵させ、新たな生命(神)を宿したのが「マコモ」ですから、自然災害からも守られていました。「マコモ」を製造販売している株式会社リバーヴさんは、宮城県気仙沼に本拠地を置いています。

 


2011年3月11日に発生した東日本大震災では宮城県~岩手県の沿岸部は押し寄せる津波の被害により大きなダメージを受けました。震災当時のニュースに気仙沼港周辺の被害の様子がテレビでも繰り返し放送されていましたので、覚えている方も多いかと思います。

 


実際に、株式会社リバーヴさんの本社、そして「マコモ」を製造する工場のすぐ近くまで、大人の背丈を超える津波が押し寄せましたが、どちらもギリギリのところで被害を免れていました。実際に行ってみると、いまだに津波がやってきた跡がはっきり残っていましたので、まさに神懸かり現象だと実感しました。現在の龍宮城はマコモの製造工場のすぐ下に建設されているのですが、当時そこは津波が押し寄せていましたので、まさに間一髪でした。

 

 


◆真菰は地球最古の植物


植物の真菰がはじめて地球上に誕生したのが、一説には今から約7,000万年前で、その時から全く進化もせず、変わっていないと言われています。そんな植物は地球上を探しても真菰しかありません。
 

そして、地球上に存在する植物はすべて真菰から派生したものだという言い伝えもあり、この真菰を親として生まれたのが蓮(はす)です。お釈迦様が座っている蓮です。竹も真菰族ですから、真菰が元となっています。真菰はイネ科に属していますが、真菰が元となり、そこから派生したのが稲なのです。


また、『花さか爺さん』や『かぐや姫』というおとぎ話も真菰の伝説なのです。


 

さらに、『古事記』の国譲り神話のエピソードの中に「因幡の白兎」がありますが、この内容は「隠岐の島に住む兎が海を挟んだ因幡の国(現在の鳥取県鳥取市)に渡るため、ワニの背中を使おうとしたところ、体中の毛をむしられ苦しんでいたところ、出雲の大国主命が兎を治療し救ってあげた」というお話ですが、この「因幡の白兎」の真相とは、「隠岐の島に住んでいた民族が因幡の国にやってくる際、海賊との戦いによって負傷し、それを当時の出雲大王である大国主命が真菰で治療して救ってあげた」ということなのです。

 

 

◆真菰と天皇家
 

そして、朝廷(天皇)も真菰とは深いつながりがあります。
現在、日本の神社の頂点には伊勢神宮があり、祓いの効果がある神宮大麻が用いられていますが、たとえ麻がなくなっても天皇家に影響はさほどありませんが、天皇家と真菰にはある決まりごとがあります。それが、天皇が崩御された際、棺に真菰を敷き、真菰に包まれて埋葬されるということです。

 


ですから、昭和天皇も崩御された時には、棺に真菰を敷き、真菰に包まれました。つまり、蘇生=蘇らせるためです。
そして、モーセがギリシャからユダヤ人を連れてイスラエルのシナイ山に戻るというエピソードに「モーセの十戒」がありますが、その話の中に、海が割れたおかげで、海を渡れてシナイ山に辿り着くことができたと伝えられていますが、この海とは「葦」=「真菰」のことであり、風の影響なのかはわかりませんが、背丈の高い真菰が割れて道ができたので、そこを通った後にまた閉じたので、無事に逃げることができたということを意味していたのです。

 

 

虹数量限定

 

 

 

 

 

④山納銀之輔氏のご紹介


 

プロジェクトリーダーの山納氏は、大自然の中で衣食住医療の循環型の村を作るスペシャリストです。
「村づくりコンサルタント」「自給自足アドバイザー」「空間デザイナー」「里山料理研究家」「狩猟採取料理研究家」「土壁トレーナーマスター」「ネイチャーハウスビルダー」「古民家再生プロデューサー」「住宅アレルギー研究家」として活躍し、アメリカやヨーロッパで学んだ建築技術で、日本国内だけでなく、世界各地でストローベイル建築の家を建てており、山納氏は斬新な発想に定評があり、宮崎県のビジネスコンテストで優勝した経歴もあります。


また、山納氏は過去に一文無しの自給自足生活を経験していることから、村づくりの過程で自給自足の経験を多くの人に伝え、農業をはじめとした「食」の指導もしています。


現在は、沖縄県の石垣島で自給自足の村「絵本の村てっぺん」を作り始めている。絵本の中に出てくるようなメルヘンな場所を創り、衣食住医癒の自給自足村づくりワークショップをおこないながら、世界中に広める活動をおこなっている。


さらに、2022 年にはクラウンレコードからヒーローユニット「LOBRAVE 」としてメジャーデビュー。現在ではメンバーも増えて9 人になっています。
そんな山納銀之輔氏と株式会社リバーヴの小野寺光弘社長が出会ったのが、出雲の国譲りがおこなわれたとされる「稲佐の浜」でした。

 

私もラブレイブサポーターです笑
 

 

 

株式会社リバーヴさんは、毎年6 月1 日に出雲大社でおこなわれている真菰のご神事である「涼殿祭 すずみどのまつり 」に参加し、神楽殿で特別参拝とイベントを開催しています。
その合間に小野寺社長が稲佐の浜に立ち寄った際、浜辺にしゃがみこんでいた銀之輔さんに声を掛けたところ、意気投合して竜宮城建設プロジェクトが一気に加速することとなったのです。

 

 

 

◆マコモ風呂について

龍宮城が完成するまで、宮城県気仙沼市岩月千岩田にあるリバーヴさんの工場には6 0 年以上もお湯を変えていない「マコモ風呂」がありました。一般的な常識からすると考えられないことですが、この「マコモ風呂」は酸化も腐敗もしておらず、臭いも、滑りもなく、健全なお風呂なのです。


こんな話をすると、ほとんどの方が「わ~、汚い」というイメージを持つかもしれませんが、全国各地からマコモ愛用者が訪れて、数えきれない人たちがマコモ風呂に入ってきました。私も今回を含めて合計3 回入っています。


では、なぜ「マコモ風呂」は通常のお風呂と違い、酸化も腐敗もしないのかといえば、この「マコモ風呂」には微生物が関与しているからです。リバーヴさんでは植物の真菰に「マコモ菌」という微生物が誕生するように環境を整え、蘇生・発酵という特別な施しをおこなうことによって、自然発生的に「マコモ菌」の卵を誕生させています。


この「マコモ菌」という微生物の活動によって、お湯の中にある老廃物や細菌、その他の有害物質を「マコモ菌」が分解し、浄化してくれるため、6 0 年以上経っても、お湯が腐ることもなく、平気で入ることができたのです。


しかも、人が「マコモ風呂」に入るということは、体から不要なものをどんどん排泄してくれて体質はきれいになっていきますし、お風呂に出た排泄物は「マコモ菌」が浄化して無いものにしてくれます。
ですから、肌もきれいになりますし、体質は健康バランスにシフトしていきますから、体も軽くなります。
そういったこともあって、実際に病院で患者さんの治療に使われたりもしています。

 

 


◆マコモ菌は自然の帝王

長年にわたりマコモを研究してきた株式会社リバーヴの小野寺会長によれば、植物の真菰を蘇生・発酵させ、マコモ菌を生み出した製品としての「マコモ」はいっさい害を及ぼしません。「マコモ」を毒として使ってみても、害にはなりません。逆に
毒は消し去りますが、毒にはなりません。


そんな微生物や細菌、ウイルスは存在しているでしょうか?いろいろと調べましたが、どこにも存在していませんでした。
ですから、当社で蘇生している「マコモ」は「自然の帝王」であり、それ以外の微生物はすべてその補佐官にすぎないと私は思っています。


「マコモ」には他の微生物の働きが備わっていますが、他の微生物には「マコモ」の持っている働きはいっさい持っていないということです。だから、「マコモは自然の帝王」なんです。


他社様から「うちの商品もマコモと同じ働きをするよ」などと言われることがあるのですが、そんな時は「それをお風呂に入れても腐りませんね?」と私が聞くと、「お風呂に入れるものではないので腐ります」と100% 答えます。もし、「マコモ」と同じなら腐敗することはありません。これまでおこなった研究や実験をもとに総合的に考えて辿り着いた結論が、「マコモから生まれる微生物は、神様だ」と私は思っています。「マコモ」から生まれる微生物は高熱にさらされても死にません。1,000℃でも2,000℃でも死にません。

 


気仙沼にある現在の市民病院や新潟大学で過去に耐熱実験を何度もおこなってきましたし、私はバーナーで焼きましたが、それでもちゃんと「マコモ菌」は生まれてくるのです。ですから、当社では「耐熱菌」という呼び方もしてきました。


さまざまな研究結果をもとにして、大学教授や研究者ともいろいろと話して、「マコモ菌」はおそらく、太陽の表面温度か中心温度でも死なないのではないか、という仮説を立てていました。それくらい正体不明の謎の微生物が「マコモ菌」なのです。


今回、新設された「龍宮城」にも、濃縮されたマコモエキスがふんだんに使われた「マコモ風呂」があります。
実際に私が入浴して感じたことは、以前のマコモ風呂よりもトロ~っとしたお湯で、入浴後はまるでボディークリームを塗ったかのように肌がスベスベになりました。㈱リバーヴさんの社員の皆さんのお肌がきれいなことが証明しています。

 

 

 


龍宮城のマコモ風呂はどなたでも無料で入浴できますが、土日祝日などは混雑する恐れがありますので、下記のサイトからご予約していただくことをおススメします。


【マコモ龍宮城】入城ご予約フォーム (google.com)

 

 

 

 

 私も入りましたデレデレ

 

マコモの聖地、気仙沼は海と山に囲まれた自然が美しい町です。
そんな美しい海と山を守ってくれるのが龍神様であり、気仙沼の海や山のいたる所には龍神様が鎮座されています。
私たち人間も自然の一員であることを自覚し、自然への感謝と祈りによって龍神様は目覚めるといわれています。
宮城県の頭に位置するマコモの聖地である気仙沼に龍神様を召喚し、龍宮城は建設され、ついに完成しました!


天然素材コンシェルジュ、空間デザイナー等々、世界で活躍する山納銀之輔氏と共に作り上げる世界初のマコモベイル工法を用いた神様の真菰=リバーヴのマコモで作った龍宮城です。それは みんなが集まるマコモのお風呂がある施設!老若男女、みんなが笑顔でくつろぐ楽しい場所です。


マコモを飲んで、マコモ風呂に入る、龍宮城はマコモを中心に広がる笑顔の場所であり、龍宮城はマコモでつくるマコモ尽くしの家。マコモ尽くしの家は自然に還る家であり、みんなで作った手作りの家、マコモを感じて自然に触れるみんなのコミュニティの場です。

 

 

 

 

 

虹数量限定!!!

 

 

 

 

 

マコモ龍宮城の完成!
ここからは、担当Cさんがまとめてくださった記事を転用いたしますデレデレ

 

 

100年以上も「マコモ」の製造販売をしている株式会社リバーヴ本社がある、宮城県気仙沼市は古来より龍神様を祀る町として知られ、「気仙沼大島」という東北地方最大の有人離島があり、人気の観光地があります。
島の最南端にはとても波が荒い岩山があり、その岩山の波の荒さは、龍が登るようにも見えることから、「龍舞崎」と呼ばれ、この「龍舞崎」には「乙姫窟(おとひめいわや)」という洞窟があり、おとぎ話の『浦島太郎』に登場する乙姫様が流れ着いたという言い伝えが残されています。


宮城県の「宮城」の頭に「龍」をつけると「龍宮城」になります。
実は浦島太郎に出てくる「龍宮城」は、ここ「龍舞崎」にあったといわれています。
そのため、島には現在も「亀山」や「龍神様」など、浦島太郎伝説に関連した場所がいくつも残っています。
 

◆令和の龍宮城が誕生!
そのリバーヴさんの工場敷地内に「龍宮城」を建設しようというプロジェクトが2022 年春よりスタートし、累計7 00 人にもおよぶ全国のマコモ愛用者の方々と、地元の有志企業のご協力により、約1 年半かけて建設しました。
私も建設初期から2 度ほどお手伝いさせていただき、2023 年夏にやっと施設が完成したとの連絡を受けたので、11 月9 日に現地を訪れて参りました。今回はその様子を交えながら、「マコモ」と「㊙情報」を交えてご紹介させていただきます。


①「龍宮城」のコンセプト


•心を育んでもらう場所 •子どもたちが喜ぶ場所 •健康で幸せになれる場所 •自分を表現できる場所 •究極の癒し空間

 

 

 

②独自の工法で作られた龍宮城
 

プロジェクトリーダーである山納銀之輔氏の指導により、独自の工法「ストローベイル建築」で龍宮城は作られています。
ストローベイル建築は、一般的な日本の木造建築とは異なり、藁(わら)のブロックを積み上げて、土を塗るというアメリカ開拓時代に生まれた工法です。


独自の工法で作られた龍宮城
プロジェクトリーダーである山納銀之輔氏の指導により、独自の工法「ストローベイル建築」で龍宮城は作られています。
ストローベイル建築は、一般的な日本の木造建築とは異なり、藁(わら)のブロックを積み上げて、土を塗るというアメリカ開拓時代に生まれた工法です。

 

龍宮城建設に使用した素材は、基礎工事部分と骨組みの一部の鉄骨部分を除いて、「真菰の藁」「もみ殻」「竹」「土」「マコモ発酵液」「石灰」「漆喰」という再生可能なエネルギーが使用されています。
日本の法律では建てられないと誰もが思っていた自然素材の建築物ですが、「龍宮城」は建築確認申請も通っています。

 

 

環境に良いだけでなく、乾燥や湿気にも強く、頑丈であり、独特の曲線を描く土の壁は、なんとも言えない安心感があり、健康的で暖かみのある建物となっています。

 

③ 「龍宮城」の建築に使った主な材料


●マコモ土壁
土、マコモ藁、マコモ発酵繊維、籾殻で作った土壁。ストローベイル、日干しレンガ、竹こまいに下塗りして固めています。
 

●日干しレンガ
土、籾殻、マコモ発酵繊維を足で捏ねて、木枠に入れて形成したものを45 日間乾燥させて固めます。
そのレンガを土を接着剤にして積み上げる事で、耐震強度が木造の4 倍にもなるのです。
 

●マコモストローベイル
マコモ藁を圧縮してブロック状にしたものを積み上げて壁を作ります。
マコモの茎はストロー状になっているため、高断熱、調湿効果に優れています。
 

●マコモ漆喰
消石灰、珪砂、つのまた、マコモ発酵繊維を混ぜて作ったオリジナル漆喰を使用しています。
調湿効果と消臭効果があり、pH が高いためカビを死滅させ、遠赤外線効果により体温を上げ免疫力向上効果があります。
 

●麻漆喰
消石灰、珪砂、つのまた、アマニ油、麻繊維を混ぜて作ったオリジナル漆喰を使用しています。
強い調湿効果と強力な脱臭、殺菌効果があり、pH が高いためカビとウイルスを24 時間で99.99% 死滅させ、遠赤外線効果により体温を上げ免疫力向上効果があります。
 

●鉱物顔料
半永久的に色褪せない5,000 年前の壁画やピラミッドでも使われている天然石の結晶粉を土や漆喰に混ぜて使用しています。
 

 

ストローベイル建築の家は歴史的に見ても、1,000年経っても壊れず、頑丈なのです。
そもそも、築1,300年経っても壊れない法隆寺や、8回もの大地震に長年耐えてきた五重の塔をはじめ、世界遺産はすべて自然素材で造られており、世界遺産のうち9割が土と漆喰でできています。

 


覗き込む丸山社長デレデレ
 

それなのに現在の日本では違法建築となってしまい、建築確認申請が通りにくいという現実があります。
一方で、国土交通省が公表している資料によれば、現在の日本における一戸建て住宅の寿命は、木造住宅の平均寿命は30~80年程度、鉄骨構造は30~60年程度、鉄筋コンクリート構造は40~90年以上とされています。
一般的に、「住宅は人生で一番高い買い物」といわれており、多くの人が住宅ローンを組んでマイホームを手にしています。
しかし、それがほとんど100年も持たないのです・・・。

 


しかも、日本人の化学物質過敏症のアレルギー患者数は世界一ですが、これは住宅建築に使われている化学物質の影響を受けていることが主な原因だからです。

9・23 めぐりフェスにて マコモブースを出店いたしました。
㈱リバーヴ みっちゃん社長と

 

銀さんとの出会いで、たくさんのご縁が繋がりました。



 

 

虹数量限定!!
 

 

 

 

 

 

 

マコモ龍宮城プロジェクトに参加してから早1年半
ここで、出会った山納銀之輔さんをはじめとする
マコモファミリーの皆様とは

ここ半年かけて通った石垣島で、さらに深いご縁をいただくことになります…。
 

 

出だしがなんのことやら…ですが。

この龍宮城が完成したので、マコモメーカー(株)リバーヴさんへ
行ってまいりました!!

その前にまず…「マコモ龍宮城の作り方」山納銀之輔さんより

 

《龍宮城》

日本の法律では建てられないと誰もが思っていた自然素材の建築物。

ストローベイル+日干しレンガ+木+竹+土+漆喰。

確認申請通しました❗️

 

そもそも、築1,300年経っても壊れない法隆寺や、8回もの大地震に長年耐えてきた五重の塔。

それが今の日本では違法建築。

そもそも世界遺産はすべて自然素材で造られてきた。世界遺産のうちの9割が土と漆喰でできている。

 

 

なのに建築確認申請が通りにくいのはなぜ?

35年ローンを組んでるのに日本の家は平均寿命が26年なのはどうして?

日本人は世界一化学物質過敏症のアレルギーが多いのはなぜ?

 

それをくつがえしたくて25年間自然素材で建物をつくり続けた技術の凝縮《龍宮城》。

どこでも習えないし、やってる建設会社はアバウト工務店だけ。

だから全国から子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで素人が集まってワークショップで1年かけてつくった。

 

なんと関わった人数は700人超え。

 

 

建築に使った主な材料

 

《マコモ土壁》

土、マコモわら、マコモ発酵繊維、籾殻で作った土壁。ストローベイル、日干しレンガ、竹こまいに下塗りして固めます。

 

《日干しレンガ》

土、籾殻、マコモ発酵繊維を足で捏ねて木枠に入れて形成したものを45日間乾燥させて固めたもの。土を接着剤にして積み上げる事で、耐震強度が木造の4倍にもなる。

 

《マコモストローベイル》

マコモのわらを圧縮してブロック状にしたものを積み上げて壁を作る。マコモの茎はストロー状になっているため、高断熱、調湿効果に優れている。

 

《マコモ漆喰》

消石灰、珪砂、つのまた、マコモ発酵繊維を混ぜて作ったオリジナル漆喰。調湿効果と消臭効果があり、pHが高いためカビを死滅させる。遠赤外線効果により体温を上げ免疫力向上効果が見込まれる。

 

《麻漆喰》

消石灰、珪砂、つのまた、アマニ油、麻繊維を混ぜて作ったオリジナル漆喰。強い調湿効果と強力な脱臭、殺菌効果があり、pHが高いためカビとウィルスを24時間で99.99%死滅させる。遠赤外線効果により体温を上げ免疫力向上効果が見込まれる。

 

《鉱物顔料》

天然石の結晶の粉を土や漆喰に混ぜて使う工法は、5,000年前の壁画やピラミッドでも使われている。半永久的に色褪せないってこと。

もしかしたら1,000年後には世界遺産になるかもしれない。

関わってくれたみなさんありがとうございました。

そして何より、ここに龍宮城をつくる依頼してくださった株式会社リバーヴさんありがとうございました。

これからの日本の建築に大きな影響を与えることでしょう。

気になってる方はぜひ一度マコモ風呂に入りに来てくださいね。

 

 


 


 

 

 

つづく…

いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
友の屋店主の辻です。

2023.11.7㊋ 東京国際フォーラムにて
ヒデキ.社長こと小原秀紀氏の講演会を主催させていただくことになりました。


株式会社ノヴェル
代表取締役 小原 秀紀

1963年 神戸市生まれ。マンションデベロッパー役員を経て、1997年に株式会社ノヴェルを設立。2016年3月にこれまで不動産業界から学んだ経験やコンサルティングの仕事から、著書「不動産の仕事」を出版。Amazon不動産一般関連書籍「第1位」、ブックセンター(東京)経営・経済ベストセラー「第1位」を獲得。全国各地で講演会を実施し、次世代リーダー育成勉強会「NOVEL Academy」を開催し、延べ1980名以上受講。以後不動産のプロフェッショナルの養成や企業コンサルティングのフィールドで活躍中。

成功哲学の本質を体得する、ヒデキ.ジュクで世界に 挑戦する人材を育成する現役経営者。 90億の借金、人生のどん底を経験したのち数年で整理。 壮絶な経験から、2200人の経営者・リーダーに指導。 個人のコンサル事業では必ず売上30%アップを果たす。 “どんな人でも絶対に稼がせる事ができる”


リアルヒデキ.社長にお会いすると…

🟡とにかく!元気パワーで溢れます!
🟡お腹がよじれる程、笑います!
🟡自分も純粋に正直に、素直でいたくなります。
🟡自分が今なにを感じているか、実況中継したくなります!
🟡今、幸せ!ってことに、いちいち気づきます。
🟡90億の借金を背負わなくても、ビジネスの大切なことを学べます!
🟡ビジネスも、人生も、喜びを循環していけば楽しいとわかります。
🟡どうせ無理やん!がなくなります!

私の大切な人に、そしてご縁のある方に
どんどんヒデキ社長を紹介したいです💞
一緒に、「豊かさが循環する人生のはじまり」を体感しましょう!!



🔴日時 2023.11/7(火)18:30〜(開場18:15)
🔴会場 東京国際フォーラム G棟会議室407
🔴参加費
・トークライブ 前売り 5,000円 (当日6,000円)
・トークライブ+懇親会 11,000円(限定30名)

🔴その他詳細はこちらになります↓↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S713753415/


🔴Facebookご案内
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0xy4wmSPEQbLcdb4a6yt9GwUQT2JD7wmwBs56hNqfFzT2rtqQPzMQNqGRitwAgc5zl&id=100002547018889

 

経営にご興味のある方、個人事業主の方だけでなく
職場の人間関係や、仕事とどう向き合うか日々お悩みの方
社会に出る前に、たくさんの大人に出会って学びたい学生さん
人生をより豊かに生きたい方・・・等

どなたにとっても、心温まり元気になります!!!


是非ぜひ、お越しくださいませ。

 

いつも船井屋本舗をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

2023年10月12日に、船井屋本舗のウェブサイトをリニューアルさせていただきます。
リニューアルに伴い、スマートフォンでよりお買い物がしやすくなり、またカートシステムなどすべての仕組みも一新いたします。

またリニューアルに伴いまして
19年間ご愛顧いただきました「船井屋本舗」から

「人とヨロコビつながる―友の屋」
としてサイト名もリニューアルいたします。
※船井幸雄グループ「本物研究所」とのお取引に変更はございません。

 

 


どうぞお楽しみにお待ちください。
 

なお、すべての仕組みを一新するため、会員アカウント、お支払方法にも違いがありますので、下記をご確認くださいませ。
 

 

 

リニューアルのスケジュールについて

10月10日午後より、ウェブサイトリニューアル準備のため、現在のサイトでの新規のご注文受付をいったんストップさせていただきます。
10月10日午前中までにいただいているご注文は、これまでと変わりなくお品物をお届けさせていただきます。

10月12日午前中にはウェブサイトがリニューアルされますが、ウェブサイトを閲覧する環境によってはリニューアルサイトが正しく表示されない場合もございます。
12時間程度でウェブサイトの表示は安定しますのでご安心ください。

ウェブサイト表示の安定化までやや時間がかかりますので、リニューアル後の本格的な運用は10月13日からとなります。

 

会員アカウントについて

これまで船井屋本舗のウェブサイトに会員登録いただいていたお客様の会員情報は、今回のリニューアル後も会員アカウントとして引き続きご利用いただけます。
しかし、システムが全く異なるため、お客様にはご自身で会員アカウントのパスワードを再設定していただく必要がございます。

リニューアル前のサイトに会員登録していただいているお客様には、10月12日のウェブサイトリニューアル後から随時リニューアルサイトの会員アカウントのパスワード再設定に関するご案内をメールでお届けいたします。

 

サイトリニューアルによる変更点1 - お支払方法について

これまでと同様にクレジットカード、銀行振込、郵便振替、代金引換のお支払方法を継続してご利用いただけます。

さらに、Apple Pay、Google Payなどのスマートフォン決済をご用意し、これまで以上にスマートフォンでのお買い物がしやすくなります。

サイトリニューアルによる変更点2 - ポイントについて

リニューアルサイトでは、クーポンでお得にお買い物をしていただくことが可能となります。
これまでのようなポイント制度はありませんが、よりお客様ひとりひとりに最適なクーポンをお届けしますので、どうぞご期待ください!

なお、現在当サイトの会員登録をしていただきお買い物をしてポイントを所持しているお客様には、所持しているポイント数に合わせて、リニューアルサイト内で利用できるクーポンを上記の会員アカウントのパスワード再設定のご案内と共にお知らせいたします。

 

サイトの大幅なリニューアルでは、予期しないトラブルやこれまでと異なるシステムでご迷惑をおかけすることもございますが、どうかご了承くださいませ。
また、不慣れな点等ございますので、サイトリニューアル前後でお気づきのこと等ございましたらぜひお知らせいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。


店主 辻

月日がだいぶ流れてしまいましたが

最近の個人的な流れをざっくり端折って…お話させてください。

マコモ龍宮城プロジェクトから、早1年4か月ほど…
やっぱり私の行動のきっかけになるのは、いつもマコモ。
 

 

リバーブさんのマコモ龍宮城プロジェクトでの出会いをきっかけに


そして、大切な人の死をきっかけに…
 

 

 

人生って自分が思っているほど、長くないのかもしれない。
だったらやりたいことを遠慮せずにやろう!

今の気持ちを大切に、
今、今、今幸せラブラブを実感しながら、生きる日常にしていこう。

そう決めて、動きはじめました。

具体的には…

 

やめたいとも、やめられると思ってもいなかった場所を、自分の時間を人に合わせることはもう辞めようと。
私がいなくてもきっと大丈夫だ。と、口が勝手に辞めます!と言って、あっさり卒業したことや。

 


尊敬する方に、図々しくも直接メッセージをして、お仕事のお願いをしていたり…。



出会いの中から、これだ!と思ったことを
家族のことも、お金のことも、どうにかなる!あとから考えよう!と申込みをしていたり…

 


ホームページのリニューアルを決めたり

(※10月中旬オープン予定)
(※リニューアルの関係で、現在クレジットカード決済をお休みしております。)


自分のやりたい気持ちだけを優先して、
できない理由を探すことはせずに、
あとからゆっくり作戦を練って説明することにして…笑


沢山の人や、夫、子どもたち、みんなを巻き込みながら、え、なんで今なんや!と怒られながらも。

 

私が幸せなら、みんなももっと幸せになれるはずだ。
私が輝けば、みんなも笑顔になるはずだ。

それだけを勝手に信じて、好きだと思うことは、行動をし続けています。



で、現在地飛び出すハート


7月・8月と…約2か月おきに、石垣島に1週間弱滞在し、大好きな仲間と、龍宮城で出会った銀さんと、ヒデキ.社長と。

自分のやりたいこと。本当に楽しいことを見つけるために飛び出すハート
自分の中にキラっと輝くなにかを見つけるために飛び出すハート



子どもの頃に戻ったように、
石垣島の自然の中で、大笑いしながら、時には涙しながら。学びながら、遊んでおりますキラキラ

 

虹銀さんのことがざっくりわかる紹介ページ

https://www.dream-children.world/about-9

 

 

 

 

 

 
 
この地に、3000坪をこえる、銀さんの「絵本の村」プロジェクトがもうすぐはじまる。
時給自足、フリーエネルギー。※エコではなく、使いたい放題
みんながいつでもお金を稼げるし、お金を稼がなくても、豊かにくらしていけるエコビレッジコミュニティ。
 
 
東京も石垣島も大好き!!
 
 
これから、関連するイベントやお知らせが増えそうなので
現在地を端折って、お話させていただきました指差し
 

 

 

 

 

 

    

さっそくですが、9/23 大阪梅田にて
めぐりフェスに出店いたします!

 

なんと、リバーブ、小野寺みっちゃん社長様が
気仙沼から私のブースの応援に来てくださることに…(予定)

 

泣泣泣えーん
嬉しすぎて泣きました…

 
 



是非、ぜひ遊びにきてください!


 


 

前回の記事でもお伝えしましたが…

本物研究所創立20周年!!を記念いたしまして

そして、なんとソマヴェディックが10万台もお求めいただいたということで…


本物研究所20周年&
ソマヴェディック10万台ありがとうございますキャンペーン
笑い
はじまりました。

 


すばらしく丁寧な職人技です!届いたばかりの動画です!ぜひご覧くださいアップ

 

 

なんとなんと!
ソマヴェディック本体をご購入いただきました方に

ルームクリーン アロマエッセンススプレー『リヒトウェーゼン(150ml)』
(税込定価:8,080円)を1本プレゼント!

 

【期間:2023年8月30日(水)10:30まで】

リヒトウェーゼンとは?
•ポジティブなエネルギーでの空間の浄化
•部屋や物を好ましくないエネルギーから浄化する
•浄化をしながら健やかで幸せなエネルギーをもたらす
•身体やオーラをエネルギッシュにクレンジングする
•エネルギーシャワーのように働き、負のエネルギーから肉体のエネルギーシステムを開放する

 

空間や物、あなたの周りなどに2~3プッシュ!
仕事やヨガ、瞑想などその時々に試して、どのような効果があるか、自分だけの適切なシーンを見つけてみてください。

「リヒトウェーゼン」のドイツ語名を直訳すると「全てのバランスがクリーン」です。
すべてが新しく、フレッシュでクリーンだと感じられることでしょう!!

------------------------------------------------------------------------

 

ということで...
こちらの情報は、ホームページには掲載できませんが
 

「船井屋本舗」「友の屋Yahoo店」 どちらでご購入いただきましても
プレゼントさせていただきますので、この機会にぜひご利用くたさいませラブラブ


虹夏季休業のお知らせ:8月10日(木)~8月16日(水)

*お問合せへのご返答も、休業期間中は出来かねますのでご了承くださいませ。
 

 

 

虹新商品飛び出すハート「インフィニティバランスシリーズ」お取扱いをはじめました飛び出すハート
 


 

 

 

ニコニコ毎日暑い日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ!