★トリネガ乳癌 ステージ2・3 テセントリク臨床試験ALEXANDRA/IMpassion030 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

本庶先生のノーベル賞受賞で話題の
免疫チェックポイント阻害剤

話題の「オプジーボ」は、乳癌については、
未だ保険適応になっておらず
グローバル大規模臨床試験も
まだ実施されていません。

乳癌について、現時点で
グローバル大規模な第3相臨床試験で
良い結果が公表されているのは、
トリネガ  の
転移性すなわちステージ4または
    手術不能局所進行乳癌
     (ステージ3B~炎症性乳癌や皮膚浸潤
      など~で手術不能、または
      ステージ3C~手術不能リンパ節転移~)
対象の
アテゾリズマブ(テセントリク)のみです。

※ステージ4のすののさんや
  ステージ3CのAKANEさんが参加している
  臨床試験IMpassio130ですね…

良い結果が出たから、
ステージ2、3のアジュバント
 (術後の再発転移予防、
   正確には、再発転移率軽減)
に適応を拡大する
試験も始まっています。

ALEXANDRA/IMpassio030試験
      BIG 16-05/AFT-27/WO39391試験

●対象

・手術可能なステージ2・3の
    トリプルネガティブ乳癌

・予定症例数
     世界:2300、国内:200

試験内容

・ランダム化非盲検第3相試験

・アテゾリズマブ(テセントリク)+パクリ
    ➡アテゾリズマブ
        +dose-dense   ACまたはEC

   と、

   パクリ
   ➡dose-dense   ACまたはEC

   (dose-denseか否かはさておき、
    トリネガ術後の標準治療。
     A、Eは、良く話題に出している、
     アンスラサイクリン)

  を比較



試験期間

2018年8月登録開始 (世界国内共)

7年間を想定


責任研究者

(国内)
福島県立医科大学 佐治重衡先生

実施施設

20施設

JBCRG
(Japan Breast Cancer Research Group)
のHPに掲載されていますので

福島県立医科大学の他、
がん研有明、国立国際医療センター
京大、大阪医療センター、聖マリアナ医科大
愛知県立がんセンター、虎の門病院
辺りでやってるんじゃないかなぁ、
と思われますが、

中外製薬の臨床試験窓口などに
問い合わせてみて下さい。


ー◆ー◆ー◆ー

関連過去記事



など


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。