この記事
の続きです。静かな地下鉄に乗り込んできた騒がしく暴れる子どもたちと、それを放置するお父さんに、
の続きです。静かな地下鉄に乗り込んできた騒がしく暴れる子どもたちと、それを放置するお父さんに、
「みんなが迷惑をしているので少しおとなしくさせてもらえないでしょうか」と聞いてみた驚きの結果
お父さんから、こんな言葉が返ってきたのでした。
“男性は目を開け、子供たちの様子に初めて気づいたかのような表情を浮かべ、そして言った。
「ああ、そうですね。どうにかしないといけませんね……病院の帰りなんです。1時間ほど前、あの子たちの母親が亡くなって……これからどうしたらいいのか……あの子たちも動揺しているんでしょう……、」”
「ああ、そうですね。どうにかしないといけませんね……病院の帰りなんです。1時間ほど前、あの子たちの母親が亡くなって……これからどうしたらいいのか……あの子たちも動揺しているんでしょう……、」”
筆者はその後このように語っています
“その瞬間の私の気持ちを想像できるだろうか。
私のパラダイムは一瞬にしてシフトした。
突然、子供たちの様子が全く違って見えたのだ。
違って見えたから、考えも、感情も、行動も変化した。私の苛立ちは消えてなくなり、態度や行動を無理に抑える必要がなくなった。私は男性の苦しみに共感し同情と哀れみの感情が止めどなく溢れ出た。
「奥様が亡くなられたとは……お気の毒に。
差し支えなければ話していただけますか?
何か私にできる事はありませんか?」
全てが一瞬にして変わったのである。” と。
と、以上緑色部分
の、p25より、引用。
暴れる子どもたちは暴れる子どもたちのままで
何も変化していなくても、
「子どもたちが暴れていたのは、お母さんが亡くなったあとだったから…」
お父さんが放置していたのも、「お父さん自身も妻の死に、茫然自失として、悲しみと混乱の中にあって子どもたちの様子を配慮できるゆとりがなかったから…」と、
そんな相手の事情がわかっただけで、苛立ちがなくなり、反対に何とかしてあげたいと言ういたわりの気持ちが生まれてきたということだと思いました。
この著者と同じようなことを、
私も自分の実体験から学んだことがあります。
自分だけが被害者だと思っていた時は
相手の苦しみがわからなかった。
自分だけが苦しめられていると思っていた。
でも相手も傷ついたり苦しんでいたりした。
と、気づいたときにいろいろなことが変わりました。
そのように、
なぜそんなことになってしまったのか、
その背景や事情、相手の気持ちが理解できると、
今まで、胸に抱けば抱くほど苦しい
恨みの気持ちや、
許せないという苦しみ。
被害者感情…など、
自分の胸に刺さっていた心のトゲが
いとも簡単にスポーンと抜けることかある。
氷がとけるように溶けてなくなることもある。
そして、気持ちも楽になり幸せになり、
良いコミュニケーションができるようになり
笑顔が増え元気になる。
そんなことを、私は自分自身の体験や、
トークセッションなどで出会った皆さんとの体験から学ばせていただきました。
トゲを抜く秘訣。それは、こんなことかも。
🔹苦しみの元となったものの正体を知ること。
🔹相手の事情、立場、感情を理解すること。
🔹この著者の言葉を借りるなら、パラダイムシフト。
🔹平たくいうなら、ものの見方を変えること。
🔹自分の従来の見方、考え方で、決めつけないこと。
🔹ジャッジメントしないこと
🔹もしかしたら…と、想像力を働かせること。
🔹相手の話や言い分に耳を傾けること。
🔹声なき声に耳をすますこと。
前に私のブログの中でも書きましたが
🔹聴すと書いて ゆるす
と読むそうです。
今許せないと思って、
そんな気持ちがトゲとなって
あなたの心を傷つけている誰かの気持ちや本音を
虚心坦懐に聴けたとき、
相手の事情や相手の背景、
相手の気持ちが理解できたとき、
ゆるそうと思わなくても、
自然にゆるすことができ、
また、今まで一方的に被害者だと思っていた
自分も実は加害者だったことに気づき、
自分も またゆるされてきた存在である
ことに気づくのかもしれません。
今日は忙しかったので
たった20分くらいの会話でしたが
それでも 相談者さんから、
そうやって、一方的に自分だけが被害者ではなかったと言うことに気づいて抜けていくトゲもありますが、
そんなことでは抜けないトゲもたくさんあります。
私もあなたもみんなも心の中はトゲだらけです。
でもそんな痛みがあるからこそ、
他者の痛みにも気がつくのかもしれません…。
そんな傷から真珠が生まれ、誰かを照らす輝きになるのかもしれません…。
真珠の話はこちらに…![下矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/121.png)
![下矢印](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/121.png)
どうか災い転じて福になりますように…💕
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
重症筋無力症と言う難病闘病体験を経て、
たくさんの本や人から教えていただいた
誰でもどこでもいつでも
お金をかけずにできるヘルスケア、
心のあり方を整えて元気に楽しく生きる
をお伝えしたい。
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
南野原つつじが、
我々の心身を痛めつける、
心のトゲの抜き方について
お届けしました😊(自己紹介)
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀