チャオーーーーー!!!!
ううう・・・ぐらぐらぐらぐら・・ぐりとぐら・・・(ギャーミ―考案)
いったん決めたものを覆さないほうがいいと思ったり、
でもやっぱりまだ成長段階だから一回の失敗で懲罰を与えなくてもいいのかなぁと思ったり・・
わたし自身どうしていいのかまた分からなくなってきたので
ちゅんたんと一度話し合ってみたいと思います(親でも悩む)
そして・・・今日は私が最近思わず一人で涙ぐんだ話を聞いてください(笑)
数年前まで四角の仕事の都合で中国地方に暮らしていた私達家族。
先日、引っ越してから7年ぶりぐらいに山口に一泊で帰ってましたーーー!!

わたしたち夫婦にとっても色々と葛藤したりすれ違ったりしながらもお互いふんばりながら生活していた土地だし、
わたし自身のことでいえば、専業主婦からの脱却と自立を成し遂げようとしていた場所でもあるので
山口県での暮らしを思い出すと必ずしも楽しかった思い出ばかりではないのですが、
その分 思い入れが強い 心のふるさとです。
で。
それは・・・
蒲鉾~~!!!
わたしも完全にそっち側の人間だったんですけど、山口の蒲鉾に出会ったら目玉びょーん!!
蒲鉾って大したことないよねって思ってる人がいたら
今すぐこれをぐわしっと口に放り込みたい!!
違うんです・・・!
ここには・・
本当に美味しい蒲鉾があるんです~~!!!
いつもは地味な存在の蒲鉾が一年で最も輝く時期。
それがまさに今・・!
お歳暮に送ったり、
年末年始に蒲鉾を食べる人も多いだろうから、
わたしの愛するギャーミーに・・!
本当に美味しい蒲鉾を食べてもらいたくて・・
自らオファーして行ってきました!
萩にある「村田蒲鉾店」!!
ひときわ輝く蒲鉾屋さんです・・・!
左のダブルピースを無理やりさせられている(オギャにやれと言われたw)のが村田社長!
ねねねね!
村田蒲鉾がどうしてこんなに美味しいのか是非教えてください・・!
蒲鉾ひとつで何故こんなにも食感が違うのか!
ぷりんぷりんで、歯ごたえと弾力と旨味が全然違う~~~!
どこに秘密が隠されてるんですか!?
社長:「わかりました・・!なんでも聞いてください^^」
イエー―イ。
●やっぱり原料!
まずはなんといっても原料となる天然の「えそ」
「えそ」っていうお魚の名前だよ・・!
蒲鉾と一言でいってもメーカーによって色んな原料が使われています。
今の時代ですとコスト的にも冷凍のすり身などで作られる場合が多いのですが、
村田蒲鉾では昔からず~~~っと
天然の「えそ」にこだわってます。
同じえそでも日本海に面したこの辺りで獲れる「えそ」がやっぱり美味しいんですよね・・✨
これを職人さんが一匹ずつ手捌きしていきます
(ええええーーー!!)
丁寧にさばいたあとは地下の天然水で一度晒して
●人の目と手ですり身に
機械で放置しっぱなしなのではなく、人が付きっ切りでお世話します。
ここで冷凍のすり身も加えていき、
その日の魚の状態や気温、湿度などを見ながらお塩の量を調節したりして
人の目と手と熟練の経験によって絶妙な加減に練られていきます。
最初はマットなミルキーホワイトだったのが(化粧品かよ)
ツヤっっと輝くなめらかな白さに変わっていきます。
完成したすり身はこの時点で普通とはちょっと違う。
普通だとこのように手に取った時に☝もうちょっとダレるらしいんだけど、
村田蒲鉾のすり身はしっかりと手で持てる!
この硬さが美味しさの秘訣です
(かといって硬ければいいというものでもないのですが!)
●伝統製法を今でも守り続けてる
そしてここから!!!
全国的にはほっっとんどの蒲鉾が蒸して作られるのだけど、
萩発祥の「焼き抜き製法」を今でも守り続けてます!
なんと下から焼く!
えええーーーー!!
そうなの!!?
しかもじっっくりと。
これこそが私があまりの美味しさに感激した美味しさの秘訣。
もうねぜんっっぜん歯ごたえが違うの!!
最後に一気に上部からもぶわっと仕上げに熱を加えることで
ツヤッツヤのぷりんぷりんの美しい蒲鉾が完成します・!
蒲鉾板の下を見てみると一目瞭然。
焼き上げた証拠がここに・・!
(燃えない特殊なフィルムを使ってます)
●伝統を守り抜くお店が何故楽天に・・?
もともと山口で暮らしている時から既にこちらの蒲鉾の美味しさは知ってたんです。
でもあの頃は県外にはほとんど知られていないような状態で(観光に来て買いに行くみたいな)
だからある日
楽天市場で村田蒲鉾店を発見した時には、
ええ!?
村田蒲鉾店が楽天におる・・・!!!
と正直びっくりしました。
萩のお店の中に入ってみるとずらぁぁ~~っと手作り蒲鉾が並んでいて、
どれもこれもすごく美味しそう・・!✨
もはやこのお店はただの蒲鉾屋ではなく萩の名所のひとつとすらなっているような店舗です。
数年前までは毎日のように大型バスのツアー客がやってきては、
萩の蒲鉾は萩観光をしてくれるツアー客によって支えられていたのですが、
やってきましたよ。
憎きコロナが・・・。
コロナの到来によってこれまで支えてくれていたツアーが壊滅状態。
大型バスどころか・・ツアーそのものが出来なくなってしまったことで・・
大打撃><!!
オワタ―――。
もうあかん~~~。
・・・と大ピンチを迎えた時・・・
楽天で売ってみることに挑戦したのです。
楽天で蒲鉾って・・・。
しかも(全国的には)蒲鉾の印象薄い山口・萩・・・いけるんかな・・大丈夫なんかな・・
と不安に思ったのか思ってないのかは謎ですが(私が社長なら思う)
これが大バズリ!!!
ちょうど敬老の日に合わせて発売したこともあってビックリするほど大人気に!!
ええええーーーー!!!
こここ・・こんなにいいい!!!
スタート2時間を思い切って半額にしたこともあって、想像以上に売れ、
これには一同びっくり。
これまでは毎日バスツアーで成り立っていたのに、
楽天でたくさんの方に知って頂くことで
また新たな活路を見いだしたのでした。
コロナで迎えた大ピンチをチャンスに変えました!!
ぱぁぁぁぁ・・!
●異様に高いリピート率!
「一回食べてもらったらわかる。」
その証拠にリピート率が相当高い!
信頼が厚い証拠。
楽天のレビューワーにはランクがあってたくさんの商品のレビューしている人に与えられる「横綱」とか「大関」という称号があるのですが、
村田蒲鉾のレビューには横綱や大関といった大御所レビュワーが何度も自腹で買ってはレビューしてくれてるんです!
(もちろんサクラとか操作とかではありませんよ。)
ギャーミーにも食べてもらいたいお試しセット
というわけで、今日はお試しセットを是非おすすめしたいです。
お店でも一番人気。
「まずは色々食べてみたい」というお客様にもピッタリの商品です。
この小さな箱の中に・・
これでもか!!
というほどこんなにたくさん人気商品が入ってます!
お店に並んでる商品の中で人気が高いものをほぼ全部入れてあります!
●天ぷらシリーズ!
これぞ!日本海!!山陰!ののどぐろ天
明太子のプチプチと大きめのイカが贅沢に入ってるめんたい天
山口といえば!なふぐの身と皮が入ってるふぐ天
萩の地魚・瀬付きあじのすり身が入ってるハンバーグ!
お試しセット用にミニサイズに作ってあるのでカットしやすい・!
これほんっとどれ食べても美味しい・・!
ただすり身に具材を練り込んでるだけじゃなくて
それぞれひとつひとつ味も風味も全然違うから飽きずに楽しく食べられる!
●チーズシリーズ
当時は天ぷらといえば野菜天とかごぼてんが主流だった中、
蒲鉾に明太子を合わせるだけでも斬新なのにさらにそこにチーズ合わせてきたぁぁぁ!
発売当初から変わらず今でも人気。
オリジナルチーズがたっぷりで、プチプチ感を出すためにししゃもや数の子まで入ってます(贅沢)
●本気のチーズインちくわ
うちの子も大好きなチーズインちくわ!
ただでさえ美味しいちくわにスティックのチーズが豪華に入って
何もつけずにこのままパクパク行けちゃう美味しさです。
●萩王
そして、代名詞的存在な蒲鉾:萩王も。
間違いない美味しさ・・・!
この蒲鉾是非食べてもらいたい~~><
100回食べても毎回「ああ美味しいな」て思う。
わさび醤油で食べるのも美味しいけど、
野菜と一緒にバター炒めみたいにして
お肉替わりに使ってもいけちゃいます。
●萩小町ちくわ
水産庁長官賞や栄誉大賞を何度も受賞している萩小町ちくわ。
ちくわと思ってあなどるなかれ。
色が白くて、ぷりんっと弾ける弾力で・・そのままおつまみに食べるのもよし。
ちくわ色々使いやすくて好き!
わたしはポテサラに入れたり、チャーハンに入れたり、ソーセージ感覚で使ってます。
天ぷらにしたら飛びます!!
●一てん
社長が「この一てんもうまいなぁ。・・」とつぶやいたのを私は聞き逃さなかった!
見た目が地味なのに・・社長も思わずつぶやくほど
何度食べてもやっぱり美味しい美しい一てんです。
●蒲鉾だってセンター張れる子!
蒲鉾って練り物のイメージが多いから「あんまり子供には食べさせたくないわ」って思う人も多いかもしれないけど
村田蒲鉾は昔っからのやり方をず~~~っと守って、
材料にもこだわって丁寧に作ってるので子どもも安心して食べさせられます。
脇役のイメージも強いけど実はセンターだって張れちゃう子です!
食べ応えもあるのでちょちょっと切っておかずとして出せちゃう!
(魚認定)
あともう一品足りないなって時にも出せる忙しマザーの心強い存在だし、
お肉が足りない!タンパク質足りない!って時にも助けられる!
おつまみにも、おやつにも、味がなんだか足りないな~って時にも!
萩のえその旨味の力で!
お料理ワンランクアップー!
社長・・ついに壊れる
そしてこの度、「行かせてください!!」とお願いして伺った村田蒲鉾店ですが・・
正直「私のことなんて・・誰や この女」ぐらいにしか思ってもらえないだろうな・・・
と覚悟して向かったんです。
へへへ・・だってションザルだし・・
こんなちょんまげ頭の落ち武者が来たって一瞥で即終了だろうな・・と思ってたんです。
しかも社長、硬派な雰囲気漂うし・・
のドS対応で終わるかと思ってビクついていたのですが・・
「取材に来た暁に何か・・クーポンとかお願いできないでしょうか・・」
という話をダメもとでしてみたところ・・
ひいいいいい
社長:「え?クーポン?」
ばっかモーン!
安売りなんかできっかよ!!!
社長:「じゃぁ・・」
ドキドキドキドキ・・・
「全品半額いっちゃおうか」
えええええーー!!
ええええええええーーーーーーーーーーーーーー!!!

普段、マラソンの開始2時間とかしかやってないんです><!
超レアな施策なんです・・!
それがまさか10日に26時間も全品半額クーポンだしてくださるなんて
思ってもみなかったので脳みそパニックになりましたが・・!
ギフトボックスに入ったセットもまさかの2350円になります・・・(ひいいいいい)
ここまでしてくださるとは思ってなくて・・思わず感激して涙ちょちょぎれそうになりました・
村田蒲鉾の蒲鉾は蒲鉾然としていないんです。
次次と新しい概念の蒲鉾を生み出してあっと驚かせられます。
蒲鉾と思えない可愛いポップなデザイン。
蒲鉾といえば達筆の縦書きのパッケージが王道だけど、ポップでオシャレな明るいパッケージに・・!
しかも可愛いだけでなく中身も間違いない。
伝統製法の成せるぷりぷり感&美味しさはそのままに、
普通の蒲鉾とは少し違って贅沢に具材をまぜまぜ・・!
まるで一皿のお料理を食べているような・・
画期的な蒲鉾です。
むらかまDISHも半額になります~~><!!
3315円→1658円!
令和3年に農林水産大臣賞を受賞したむらてんビッツも。
これはサクッと包丁もまな板もなしで食べられるようにあえてのミニサイズ&個包装にした
今どきのスナック感覚天ぷら!
敬老の日にこちらのセットがめっちゃ売れたそうです!
たしかにぺりっとそのまま剥いて食べられるのでおじいちゃんおばあちゃん世代も、子育て世代も、好きそう!
クーポン利用で2240円です・・・!(衝撃)
どれもめっちゃ可愛くない!?
伝統を守りつつも、現代の生活様式に合わせて
常に変化し、前進し続ける姿勢に心打たれます。
せっかくだからお試しセット以外にも全部食べてほしくなっちゃう。。笑
いつもにも増して圧がすごくてすみません・・
あまりにも蒲鉾愛がすごくて・・ついつい。
この後、萩の人ならではの蒲鉾の食べ方や萩観光も行ってきたのでそのお話もまた聞いてください^^
取り急ぎクーポンは今夜01:59までなのでお忘れなく。
忙しいのに読んでくれてありがとうー^^