チャオーーーーーーー!!!!
立ち耳族の人~~!
憧れてる人間がここにおりますよ~~。
いいな~~、前向きの耳。
美容院でコームがグシャァァッって刺さるのか(知らなかった)
「耳が前を向いてる人は人の話をよく聞き、寝てる人は聞かない」って言うらしい(笑)
ほんまかいな!
うちでいうと、スシオが立ち耳気味。
かわいいの~~~顔の横からピピッて耳が生えてて一番好みの耳。
どおりでアイツ地獄耳だと思った・・・。
文字通り、人の話はよく聞こえてるけど話を聞く子かっつったら・・・全然そんなことないけどな🦍
・・・・・・・・・・・・・・・
あれは夜中の3時ごろだった。
寝てる時に誰かがトイレに行く音が聞こえた。
トトトトト・・・(足音)
ん?こんな時間に誰がトイレに行くんだろう~・・・・
ちゅんたんかな・・?
いや、ゆいたんかな・・?
まさかのスシオ・・?
しばらく耳を澄ませていると、
ジャ~~~~~っと水を流す音が聞こえて、
ベッドに戻る足音が聞こえて、
し~~~~ん・・・
静かになった。
・・・・ということは、
夜中におしっこで起きたのかな・・?
長いように感じたけど、寝ぼけてたのかなぁ・・・。
さ、寝ましょう。
と思ったら・・・また!
トイレに行って用を足してる音が聞こえる・・・。
誰!
どうしたの!
いや、確認しに行けよ。
って話だけど
だって・・寒いんやもん。
出たくないもん。
なんだろうな~って思いながら、
翌朝確認すると、昨夜、トイレに出入りしていたのはゆいたん(次男)で、
「どうしたの?大丈夫だった?」って聞いたら、
けろっとしていた。
夜中の3時ぐらいにお腹が痛くなって起きて、その後しばらくOPP(お腹ピーピー)だったらしいけど3回トイレに行ったら治ったらしい。
よかった・・・。
食べすぎかな!
そういうこともあるかな、と思って過ごしていたんだけど、
またある日の夜中の3時。
トトトトト・・・・
ジャァァァァァ・・・・
ハッ・・・また!?
またトイレに行ってる!!
しかも、またゆいたん・・・!
夜中に起きてトイレに行く。
それも再び2・3回。
う~~ん・・・なんだろう。
胃腸が弱いのかなぁ・・・
家に帰るとにんにく臭がえげつなかった。
しかしこういうジャンキーな餃子ほど男子ウケはよく、
餃子大好きなゆいたんはパクパクパクパク、
爆食いをしたらしい。
そして…その夜、
ポンポンペイン・・・きゅるるるるる・・・
そしてまたある日。
この日も四角に夕飯をお願いしていた日で、
彼が唯一作れるお手製料理、ペペたまスパゲッティ。
これも、ゆいたんはとっても気に入って、
ぱくぱくぱくぱく・・・。
そしてその夜、
ぽんぽんペイン・・・・
ということは~~・・・・
このほかの状況とも照らし合わせて考えられる原因はふたつ。
ひとつ・・・
たぶん・・・にんにく?
そう・・・ごめんな。にんにくん。
どうもにんにくがたくさん入ってる料理を食べたあとお腹を壊してる事が多い気がする。
なんでだろう・・・
にんにくって子どもには刺激の強い野菜であることはたしかだけど、
今まで全然いけてたんやけどな~~・・・なんでかな~~~
刺激的な餃子の時も、ぺぺたまの時も、そしてその他の料理の時も・・・
にんにくがたくさん入ってる料理のあとにはお腹壊してる気がする~~!!
ちゃんと芽ぇ取ってないんじゃないの?って?
取ってる取ってる~!取ってるよ!
にんにくの中に入ってる黄緑色の部分、あそこを取っておかないとお腹を壊す原因になったりもするので、
ちゃんと取ってます。
きちんとやってるのにお腹壊すってことは
もうひとつの考えられる原因は・・・
四角か・・・(笑)
四角の作った料理が体質に合わないとか・・?(笑)
にんにくを見つけたら、警戒して避け始めたゆいたんなのでした。
新学期準備
少し前までは靴紐を結べない子(うちです・・・)に頭抱えてたけど、
もはや靴紐は結ばなくてもいい時代。
一回これ使うとめちゃくちゃ便利!
ゴムになってて、最後はネジ状の留め金で固定するのではずれません。
きゅっと履き口をひろげて履けばいいだけ!
ほどける心配もないし子どもにピッタリです!
途中で一回はずれた事あったけどまた止め直せばいけるし、ほどける心配がないのが何より良いです!
激安です・・・。
学校用スリッパ
学校用のスリッパは2種類持ってるんですけど、ひとつは日本製の高級スリッパ!
ヒールが5㎝ついてるので室内でもスタイルアップします!
爪先も出ないので恥ずかしくない!
お高いけど、学校生活の中でそうそう買い替えるものでもないので最初に買っちゃうのアリだと思います。
私ももう5年ぐらい使ってるけどまだまだキレイです。
あとは今年1個買い替えようと思ってるのがこちら!
これね!?
携帯スリッパだけど折り畳まずに収納できるんですって。
折り畳み式のスリッパは既に持ってるけどぺったんこになりすぎて履く時にちょっと広げないと履きづらくってモタモタしちゃう ので、
折り畳まずに収納できるタイプに買い替えたいと思います!
さらに、ポーチを広げればトートバッグになる機能は絶対にはずせないポイントで、
(これマジで便利!!!靴が行方不明にもならないし、手もとに持っておくのが一番良い!)
スリッパのデザインもシンプルで、かかとにギャザーが入ってるので脱げにくそうだし、
あまりにもソールがペタンコすぎないのもいい!
ぺったんこすぎると学校の床、激寒なので超冷えます・・・。
これ買います~~。
グレーにしようかブラックにしようか悩むとこ~~。
食に歴史あり
この間すき焼きの写真を載せたら何人かの方から
「男の子3人いて牛肉400gは足りないんじゃないですか?」
「もっと○○三兄弟みたいにモリモリ食べてるところ見せてほしい」といったコメントをいくつかいただいたんですけど(全部載せてません)
何度も言うように食事の量ってその家庭それぞれ。
モリモリ食べる三兄弟もいれば、そうじゃない三兄弟もいるし、
我が家の場合はすき焼きでいうと、決してひもじい思いさせてるとか我慢させてるわけじゃなくて
ほんとのほんとに高級肉は少量で満足なんです。
サシの入った高級肉を一人でモリモリ食べれる方もいらっしゃるでしょうが、我が家の場合は
むしろ400gでも最後の1枚余ってしまって、誰か食べて・・ってたらいまわしになったほど。
ちょっと食べたら満足できる美味しさでした。
「もっと食べないよ」って言われるのがストレスになる人もいるのと同じように
その人が食べる量って端から簡単に言えるものじゃないと思ってます。
今、この時期だけを切り取ると「足りない」「かわいそう」って言いたくなるのかもしれないんですけど、
ここに至るまでにはなが~~~い試行錯誤と歴史が、どの家庭、どの親子にもあるんだということに思いを馳せて頂けるとありがたいです。
お行儀そっちのけで必死こいて食べさせてた頃↓にゃうん・・・
お気に入りのもの集めてます!