チャオーーーーーーー( ̄ー ̄)
何度同じ事を言っても全然通じないゆいたんですが(。-人-。)
人から注意されたことはスルーしても、
自分からやりたいと思ったことは、
意地でもやり通す。
ある意味、ここが、
この子の良いところだと思う(*´σー`)
ダメだよ、と言われても、
自分がやりたいことは、なにがなんでも練習して、
気付けば出来るようになっている。
そのうちのひとつが・・・・・
ハサミφ(.. )
ゆいたん、2歳3ヶ月で、
すでに上手にハサミを使ってチョキチョキ切ってます(●´ω`●:)ゞ
しかも、普通に大人用のハサミ・・・。
これは、お菓子の袋を戸棚から取ってきては、
なんとかしてこじ開けようと色々やってるうちに、
いつの間にかハサミが出来るようになってたーーーー((@_@)
私:「開けちゃダメだよ。」
って口では止めてたんだけど、
そんなの聞いちゃいない彼は、
部屋の隅っこでなんとかして開けてやろうとあの手この手。
最初はハサミを両手で使おうとしても、
当然、まったく使いこなせてない状態だったのが、
だんだんと、両手でハサミを持って、
袋の端に少し切り込みを入れることが出来るようになって、
そしたら、今度は、
切り込みを入れた箇所から歯で食いちぎって袋を開けることに成功しはじめ・・・・・
もう、ここまで来ると、
自分で開けたいと思った袋はハサミ&食いちぎりで開けれるようになってしまい(;^ω^A
知らないうちに、
おやつや、入浴剤の袋が開いてる・・・・なーーんて事態が起こりはじめた(@ ̄Д ̄@;)
わはーーーーーー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
執念だね、執念( ̄□ ̄;)
執念が彼を突き動かしているのね(=◇=;)
開けたいと思ったものは、
なんとしてでも開けたい!!その一心のみ。
ちゅんたんの場合は、
ちょっとやってみてダメだったら、すぐ「ママー!」のタイプだし、
どうやったらこれが出来るようになるかってあんまり考えないタイプだから、
注意されようが、ダメといわれようが、
目的のためにはひたすら知恵を絞るゆいたんが、
すごく新鮮(〃∇〃)
いや、とってもいいと思うよ。
ゆいたんのこうゆうとこ(〃∇〃)
あとは・・・
ゆいたんといえば、
0歳代からなぜか台所をこよなく愛し、
一番好きな遊びはおままごとよね。
彼の料理への情熱はすさまじく、
ママがお料理をするときは、
一日たりとも見学(という名の邪魔)を欠かすことなくやってきた。
その甲斐あって、
ほら、見てーーーー(〃∇〃)
すでに上手に調理できるようになってるしーーーー(笑)
ね?
ちゃーーんと、
様になってるでしょう?(〃∇〃)
片手でフライパン持って、
こぼれないように上手に炒めてくれんのよーーー(///∇//)
ちなみに、これは今日の晩御飯のミートソースを手作りしてるところね。
これも、最初はやっぱり阻止してたのよね。
火傷も心配だし、
あっちこっち飛び散るしで、
「やめてーー。」とか言って止めてたんだけど、
本人はやりたくてやりたくてしょうがないのよね。( ̄ー ̄;
イスを目の前にセットして、
私を押しのけて、コンロの前で押し合いへし合いしてるうちに、
日々上手になって、
今ではとっても上手に炒めれるようになったσ(^_^;)
じゅーじゅー。
あははーーー。(〃∇〃)
ちっこいのんが、いっちょ前にミートソース作ってる(笑)
この子・・・スクランブルエッグぐらいなら、1人で作れるんちゃうかしら( ̄□ ̄;)
ちょっと今度1人でやらしてみようかな( ̄_ ̄ i)
今はねー、
塩をつまんで入れてみたくってしょうがないのよ。
ママみたいに、指でつまんでパラパラーってしたみたいのよね。
でも、まだ容赦なくグワシっ!って摘んで振りかけようとするから、
おそろしくって、
現在は、コンロの前で塩の取り合いを繰り広げ中(;^ω^A
これも、そのうちすぐに加減が分かってくると思うので、
そうなったら、いよいよスクランブルエッグ、作れるかも(笑)
チビコック誕生だーーー!!wwww
やってみたい!!!って思ったこは、とことん!
毎日、毎日ひたむきにチャレンジし続けるゆいたん。
めげない、
諦めない、
しょげない。
ガッツ精神溢れる奴です。(●´ω`●)ゞ
公園でも、
今日は長靴履いてったから、うまく網が登れなくって、
ヒィヒィ言ってたけれど、
それでも、気合で登り切ってた(〃∇〃)!
がんばれーーーー。
言うことは聞かないってゆうのも、
考えようによっては良い面もあるのねーーーー(*´σー`)
親の思うようにはいかないけれど、
そのかわり、
自分がやりたいと思ったことには、
ひたすら知恵を絞って努力するんだから(●´ω`●)ゞ。
ママは大好きよ!!
ゆいたんのこうゆうところ。
これからもその調子でガッツ・ガッツ・ガッツーーーー!( ̄∇ ̄+)
しかし、
そのかわり、
やりたくないと思ったことは、断固拒否!
ちょっとやそっとじゃダマされてくれない。
超ーーーーー頑固者です、ゆいたん。
一番、私がなんとかしたいと思ってるのが、
やっぱ、
食事よねーーーーー(/TДT)/
ほんっっっと!!!!
食べたくないものは意地でも食べない!!!
絶対の絶対の絶対に食べない!(/TДT)/
一歩進んでは二歩下がり、
あの手、この手で試行錯誤。
母は、
はるかかなたのゴールに向かって
日々、挑み続けております(-。-;)
くぅぅーーーーーっ!!!!。゚(T^T)゚。
ぬわに笑っとんじゃいっ!!!。゚(T^T)゚。
覚えていらっしゃるでしょうか。
この子に掲げた今年の目標。
「とにかく少しは食べてみよう!
一口でいいから食べてみよう。」
これを達成するべく、
毎日、毎日、むぁぁーーーーいにち、
母と息子の知恵比べ状態。
量はね、少なくてもいいのよε=(。・д・。)。
その子なりの量ってのがあるから。
たくさん食べて欲しいとは願ってないんだけれど、
とりあえず、
一口は口に入れれるようになってほしいのよーーー( p_q)
この子、受け入れれる食材が少なすぎる!!・°・(ノД`)・°・
かろうじて自分から食べる食材といえば、
卵、肉、米、大豆、
のみ・・・・。
以上(爆)
ちーーーーーーん・・・・・・・。
野菜は全部嫌い。
食べやすそうなカボチャやお芋もダメ。
葉物なんて緑の色からして速攻アウト。
魚も嫌い。
海苔やワカメも嫌い。
パンもあんまり好きじゃないし、
ケチャップや、ソースといった添え物も嫌い。
あぁーーー・・・
好き嫌いどんだけーーーーー( ̄Д ̄;;
これをなんとかするべく、
日々、奮闘しておりますーーー!!!・°・(ノД`)・°・
はぁ・・・・(;´Д`)ノ
いやぁーーーー、
かつての私はおごりたかぶっていたわね(  ̄っ ̄)
なんでもよく食べるちゅんたんを育ててる最中には、
食べてくれない、ってゆう悩みを聞いては、
完全に他人事だったもの・・・・。
「まぁまぁヾ( ´ー`)
おなかが空けば絶対食べるって。┐( ̄ヘ ̄)┌」
なーんて思っていたけれど・・・・
実際、自分の元に、食べない子供が生まれてくると、
世のお母さん方の悩みがよーーーーく身に染みました(。>0<。)
食べない子って、ほんと食べない・°・(ノД`)・°・
そして、なんでもよく食べるってゆうだけで、
どれだけ助かるかってこともよーーーく分かりました(TωT)
何作っても食べない子って、
おもしろくないわよーーー( ̄_ ̄ i)
やる気失せてくるわよーーー(^▽^;)
てなわけで、
この子が少しでも食べてくれるように、
私は色々と試してみている最中なのである。
そして、
いくつか、うまーーいこと口に運んでくれる術を編み出したのだ( ̄▽+ ̄*)
言っとくけど、
お行儀もなんもあったもんじゃないわよ?(-。-;)
全くもって、
お手本にはならないことを念頭においておいて読んでよ( ̄Д ̄;;
(いや、そもそも普段から全然手本になんてなってないからっΣ\( ̄ー ̄;))
えーーーー・・・まず、
少しでも食べてみよう克服法 その①
「味見」戦法!!
ゆいたん、食べることは全然ダメだけど、
作るのはだーーーーい好き。
これを利用して、
作ったそばから、
味見してもらうのよ!!
ママ:「ゆいたん、味見する?」
ってゆうと、
ゆ:「うん!!!」って言うから、
出来たものを口に入れて味見してもらうのよね( ̄∇ ̄+)
ひょーーーひょッひょッひょ!!!!(〃∇〃)
何故か味見だと、
普段なら絶対に食べないものも食べるのっつーの!!
野菜たっぷりのトマトシチューだったり、
ほうれん草のおひたしだったり、
白菜のクリーム煮だったり(〃∇〃)
口に放り込んで、
「(味)オッケー?」
って聞いたら、
もぐもぐ食べて、
「うん!!」って返事すんのよーーーー(///∇//)
カーーーッカッカッカッカ!!!!(///∇//)
大嫌いな野菜なのに、
味見と称すれば食べてるし!!
まんまと食べてるし!!
ひょーーひょっひょっひょ!!
食え食え、たーーんと味見しろ(///∇//)
この隙に、色々食べろ、とばかりに、
味見させまくる わ・た・し(〃∇〃)
しかーーーーし、
ミラクル味見タイムが終わった途端、
風向きは一転する。
味見の段階では、ハリきって食べていたのに、
いざ、
食卓に並べた途端・・・・・
断固拒否!!
ぜーーーーんぜん!
ダメなんだよねぇーーーーー( ̄Д ̄;;
好きなものしか受け付けなくなっちゃうんだよねぇーーー( ̄ー ̄;
くぅぅーーーーー!!!
なんでだよ~~~~~~~(T▽T;)
さっき、おいしそうに「オッケー!」って言ってたんじゃかよぉ~~~~~(/TДT)/
どんなに薦めても拒否!
ダメ!
ぜーーーーんっぜんダメ!!!。(´д`lll)
しまいには、
ふざけまくった態度で、
そもそも食事することすら放棄(-。-;)
きぃぃーーーーっ!!!
腹立つ!爆
食べようよーーーー!(T▽T;)
なんで並べた瞬間アウトになるんだよーーーー!・°・(ノД`)・°・
どうやら、味見でつまむのはいいけれど、
食卓に並べられると急に嫌気が差すらしい彼・・・・。
うぅーーーーむ(-。-;)
そうかぁーーーーーー(  ̄っ ̄)
こうなったら、原点回帰じゃ!!!
今までは、もう赤ちゃんじゃあるまいし、
お米とおかずで、
それぞれの味を味わってほしいと思って、
配膳してきたけれど・・・・・
必殺まぜまぜ戦法に変更!!!!
唯一、食べるお米に、
おかずを混ぜ込んで食べさせる方法に変更!
まるで、赤ちゃんだよね(;^ω^A
離乳食だよねーーーーーー(T▽T;)
しかも、ポイントは二つ。
①とにかく表面に野菜が見えないようにうまいこと隠すことと、
②おかずを細かくして混ぜること。
素材の味もへったくれもないけれど、
お米に混ぜ込んで、
お口の中へポイ!!!
食べたーーーーーーー!!!!o(TωT )
だあーーー!!泣
あのねーー、
これでも、かなりの進歩なのよ!?
今まで、お米の中におかずを混ぜ込んで食べさすことすら無理だったんだから!!(T▽T;)
少しでも野菜が混ぜてあったら、
センサーでもついてるかのように、
ペッペッ!って吐き出して、
そっからは、もう、頑として受け付けてくれなかったんだからーーーーo(TωT )
そんなゆいたんが、
混ぜたご飯を食べてくれるようになった!
これだけでもかなりの進歩!!!・°・(ノД`)・°・
もちろん、毎日がうまくいくわけじゃないけれど、
ここんところは、
この戦法が使えるようになったおかげで、
かなり栄養バランスは改善したわよ!
ほんっっっとマシになった。゚(T^T)゚。
今日だって、混ぜ込んだおかげで、
玉ねぎ・ピーマン・人参・ジャガイモ・トマトを食べたことになるし、
昨日だって、
玉ねぎ・豆腐・ピーマン・にんにくを食べたことになるo(TωT )
以前に比べたら・・・・
雲泥の差よ、雲泥の差!!!。゚(T^T)゚。
はーーー・・・(TωT)
少しずーーーつ少しずーーーーつ、
一歩進んでは二歩下がりしながら、
ゆっくり前進。
しかし、
この混ぜ込み戦法にもタイムリミットがあって、
ある程度食べたら、
すぐに食事に飽きちゃうんだよねぇーーーーー( ̄Д ̄;;
まだご飯残ってるけど、
「まんまんま!!」(ごちそうさま!)
って即効切り上げて、退散してってしまう・・・・・( ̄_ ̄ i)
食べる量も少ない少ないーーーー。
しかも、
なぜか食後にも、
謎の奇行があって( ̄ー ̄;
なぜか食べ終わったあとには、
猫に変身しはじめんのよ・・・・( ̄_ ̄ i)
なぜか知らんけど、
ごちそうさまして、イスから降りた瞬間、
床を這い出して、
猫のマネしはじめんのよねぇーーーーーー( ̄ー ̄;
うわぁーーーーーーー( ̄Д ̄;;
そして、まだ食べてるちゅんたんの足元にすりすりしては、
「にゃうん♪」
とか言って遊び出すのよ( ̄_ ̄ i)
はい、出た、意味不明ーーーー。
だもんだから、
こうなりゃ、いっそ猫キャラを利用して、完食を目指すわよ!!(=`(∞)´=)
ママ:「ニャンちゃん、おいでーーーー♪
ごはんだよーーーー!」
って呼び寄せると・・・・・
かろうじて、
再び食べてくれる( ̄_ ̄ i)
うわぁーーーーー。
マジで後半はこんな食事風景と化しております( ̄ー ̄;
人間の食事風景ではないですな( ̄ー ̄)爆
ははは。
にゃうん♪
いや、でも、今はまだ過渡期ってことで許してちょーだい(T▽T;)
練習期よ、練習期(T▽T;)
少しずつ、いろんな味、食材に慣れて、
万遍なく食べれるようになってほしい。
イスに座ってまともに食べてくれるようになる日を信じて・・・・
好き嫌いが出来るだけなくなることを信じて・・・・
明日もあさっても、母の闘いは続く。(TωT)
あぁ~~~~果てしない~~~~~~。
いつかはきっと。
いつかはきっと・・・・・・。(唱)