こんにちは。
英語コーチ&通訳翻訳者のエバンス愛です。
私の夫は、アメリカ人です。
名前はマイクと言います。
ちょっと(かなり)天然ボケです。
愛情表現が挨拶のアメリカ人なので、
特に用事がなくてもチャットを送ってきたりします。
男女がよりそっている絵文字とか、
男女がチューしてる絵文字とか、
ラブラブな雰囲気の絵文字を添えて。
そして、そんなマイクには、2月くらいから
頻繁に使っているお気に入りの絵文字がありました。
それは、
ひな祭りの絵文字。
「I love you 」
「I'll be home by 6 」
なんて感じて
よく使っていました。
その頃は、私は
「もうすぐひな祭りだから使ってるのね」
と、特に気にも留めていませんでした。
でも。
彼は、ひな祭りが終わっても、ずっと、ずっと
その絵文字を使い続けています。
ん?
もしかして?
どうやらマイクは、
このひな祭りの絵文字を、
ラブラブな男女(の昔版)
だと思っているようなのです!!!
だいたい、マイクは、ひな祭りが何なのか
私がちゃんと教えていないので、
よく知らないはず。
だから、彼にとって、そのひな祭りの絵文字は
ただの和風なラブラブカップルなのです。
ていうか、改めて考えてみると
「ひな祭り」って外国人に何と説明したらいいんだろう?と
一瞬フリーズしてしまいました。
「女の子のいるお家では、雛人形を飾るんだよ」
という以上の説明ができない。
でもね、夫よ・・・
私がちゃんと説明してないからいけないんだけど、
あなたがラブラブだと思っている
お内裏さまとお雛さまって、
ラブラブなカップルじゃなくて、
実は、
姉と弟なんだよ・・・・
※天照大御神(アマテラス)と素戔嗚命(スサノオ)と言われています。
と、いつ打ち明けようかと悩んでいます。
でも、面白いから
このままでいいか。(←鬼嫁)
次のエピソード
私とマイクのやっている
英語を楽しく話せることを目指すコミュニティにもしもご興味があったら、
まずはメール講座に登録していただけると嬉しいです
→独学で英語を身につけ、英語を武器に仕事ができるようになった秘密