真空管でアンプを作るのも、もういい加減飽きてきました。
ずっとやってて思うことは(以前からもですけど)、過去作ったものより格段にいい音のアンプは、おそらくできそうにないということです。
音が進歩しないなら、アンプに残されたテーマはデザインでしょうか。
でもデザインも工夫・改良を繰り返して、行きつくところまで行きついた感があります。さらに突き進んでいくと、突拍子もないものになりそうで、笑いものにされるリスクもあります。
時間とアイデアとエネルギーをつぎ込んで完成させても、自分の希望する価格で譲渡するのも困難になっていますし。
少しアンプの製作とも距離をおきたいなと考えているのです。
実はほかにやりたいことがあります。この最近富みにその気持ちが強くなってきています。
やりたいことは2つ。無理ならそのうちのどちらか1つ。
1番目は、ホンダのモンキーを手にいれて乗りまわすこと。もちろん中古。
ただ問題点もあります。普段でさえ歩かないくせに、この上モンキーなんぞを手に入れて乗りまわした日には、運動不足も甚だしく、足や筋肉がいよいよ退化するのではないか。
でもモンキーを手元に置いて眺めたいし、手入れしたいし、やっぱり乗りたいのです。
2番目は、ジャズの演奏です。セルマーのアルトサックスを入手して、アドリブを演奏したいのです。でもやっぱり問題点があります。譜面も読めない、もちろんコード進行も知らない。そんな人間が楽器を手にしても、行き詰ってしまって、それこそ楽器がほったらかしになり、高い買い物になるのではないか。でも手元に置いてその光沢を眺めたい気持ちもあるのです。
最近動画で女性バッパー、寺久保エレナさんの演奏を見ながら、この女性でもバップイディオムが吹けるのなら、自分でもやれるんじゃないかという気にもなっているのです。時代は矢野沙織さんから若手に移りつつあるのですね。
でもプロの演奏家たちの相当な努力にも、想像力が行きつかない素人の浅はかな希望。
上記2つの夢を実現させるための投資は30万円程度。
決して67歳が遅いとは思ってもいませんが。どうなのでしょう。
家族はやめといたら、というのです。