拝啓 おばあさま
全国のブックオフすべてまわるんじゃないかって勢いでブックオフ巡りしているニートの桃子です。
岩手を抜け、本日宮城に入りました。
なのにブックオフですハイ。
死ぬなら本にかこまれて死にたい。
そんなアタシにとってブックオフは楽園もどきです。
そんなずーっとブックオフにいたため、この1日なにもしてないわけですが、
東京を出発してから1ヶ月ちょっと。
北海道。青森、秋田、岩手と過ぎました。
たくさんの人の厚意に甘えながら、甘えきれずに意地はりながら、
進んできております。
ここに来て、
地元に帰りたいなあと思うようになりました。
東京で生活して7年。
東京ではない、いわゆる地方の良さがわかったとか、そういうもっともらしい理由じゃありません、このホームシックは。
それぞれの土地にある、それぞれの空気。
その空気を感じるたびに、「ああ、うちの地元はどうだっけ」と胸のなかで比べ、
比べることによって物事はクリアになっていく。
そう。「比べる/比較する」って、物事の輪郭をはっきりさせる作業だから、
違うものや新しいものを感じれば感じるほど、自分の生まれた高知や、こないだまで過ごしていた東京の姿がはっきりしてくる。そして他の面も見えてくる。
2年前。海外に行くときに、船に乗る直前に父からのメールが届きました。
『はちはお花のなかに、
お花はお庭のなかに、
お庭は土べいのなかに、
土べいは町のなかに、
町は日本のなかに、
日本は世界のなかに、
世界は神さまのなかに、
そうして、そうして、神さまは、
小ちゃなはちのなかに。
はちと神さま』
高知を出て、東京へ行って、そっから地球一周なんかして。
地球一周をしたら日本が見えないことに気づいて、日本一周なんて始めて。
そしてら今度は、生まれた高知を知りたくなった。
べつに、
わかっていたんです。
高校のときに書いたメモにこうある。
たぶん、龍馬関係のマンガでも読んだあとだったんだろうな。よくマンガや本や映画の印象をメモしてたから。
『江戸は人が多くてごちゃごちゃしちょって窮屈や。江戸より京のほうがもっと広い。でも京よりも土佐のほうがもっと広い。土佐よりも世界のほうがもっと広い。けど世界の入り口は江戸や。そっから世界に行かんと。世界は広い。そんでも、忘れたらいかんのは、世界よりも、土佐の自然のほうがもっと広いで』
まあ、なんかこんな感じのこと。
高知は、森林面積が県の83%くらいあって、山で他の県と断絶されてる。
でっかい太平洋しか見るものがない。
そんな地形だから昔は流刑地にされたみたいだけど。
四国四兄弟
っていうウェブマンガがあって、
四国四県を擬人化した4コマ漫画。まあ一時期話題になった『ヘタリア』みたいなかんじなんだけど、これがけっこう当たってる。
『四国山脈と太平洋で断絶された陸の孤島。
他県との交流が少なかったゆえに独自の文化を育んだ、日本の中の独立国』
ふむふむ。
『反権力・反体制・リベラルの気風が強い。
平和な世の中では偏屈とか頑固とか言われます(涙)』
……あたっとる。
坂本龍馬やら板垣退助やら幸徳秋水やら、なんかどーにかしよーとかした人も多い。
まあ、「どーにかしよー」っていうよりは、「これはおかしいやろ、こっちに変えろやー!」みたいなかんじかなーとも思うけんど。
でも短気で飽きっぽいので長続きしない(笑)
そんな高知にいて、反骨精神やら偏屈やらで東京へ海外へ飛び出していったけれど、その小さな土地にある『なにか』が大事なんだろうなってことは、なんとなくわかってた。
でも偏屈だからね。自分の目で見ないと納得しないから、見てみようと、東京へ行って、海外へ行って。海外へ行ったら、日本が見えていないことに気づいて日本を見ようとして。
なんだかマザーテレサの言葉を思いだすなあ。
記者 「わたしたちが平和のためにできることは?」
テレサ「家に帰って、家族を大切になさい」
日本旅行と同時に、何人かの同世代にインタビューをしてきて、「身の回りの大切さ」に最近気づいたという人が何人かいた。
26歳。
そういう時期なのかもしれない。
そう思ったら、私のこのニートde旅行も、身の回りに目を向けなおすための必要な道だったのかもしれないと、思う。
別に生まれた土地が大切だとか好きだとかなんだとか思ってるわけではないけど、あそこになにかあるんだろうな。
それは、ただ育ってきたという“原風景”なのかもしれないし、無自覚の愛着なのかもしれないし、それはまだわからないけれど。
高知を愛してる?
わからない。わからないから、愛してるとは言えない。
なんか男女の痴情のもつれみたいな問答ですが、まあ正直に言うとこのとおりなので仕方ない。
もっと世界がみたいと東京へ出た。
もっと世界がみたいと海外へ出た。
もっと世界が知りたいと日本を見ようとしている。
もっと世界が知りたいと地元へ目がむく。
やっぱり世界は、小さなハチさんのなかにあるんかね。
そして小さなハチさんは、すぐそこにいるんかね。
ふん。
叙情的になるのは簡単よ。
行動あるのみ。自分の目で見ないとわかんない。
とりあえず、旅行を続けます。
日本をまるごと一周せずに、ときどき地元に帰ってまた出発して をくり返したほうが自分にとっての“地元”の輪郭がクリアになるような気もしたけれど、とりあえず旅行を続けます。
なにかが違うと思ったら、そのとき動けばいい。
有言実行。口にしたことは最後までやれ。
けれど、撤回を恐れるな。
そんなことを考えていたら、写真のない字ばっかりのくそおもしろくもない文章になりました。
でも、本気だから、書きなおさない。
たぶん、こういう時期なんよ。
時には立ち止まって、旅行日記みたいなの以外も、いいでしょう。
人間同じ表情ばかりで生きているわけではないですもんね。
おやすみなさい。
敬具
拝啓 おばあさま
「よかったら食事でも!」
そんなデートのお誘いをうけたのは、花巻の 宮澤賢治 童話村 にいるときでした。
近くの宮澤賢治イーハトーブ館で今、展示されている鉄の彫刻家・安斉重夫 さんの作品が素敵で、ゆっくりと見ているときのお誘い。
ふふふ。
ナンパじゃないよ。
ブログを見ていてくださった女の子2人が、「盛岡にいらっしゃるなら今夜お食事をご一緒しませんか」と連絡をくれたのです。(ナンパっちゃナンパか)
すっぴんノーブラで迷子になりつつ駆けつけましたよ。
盛岡市内にある有名店「東屋(あずまや)」系列の「九十九草(つくもぐさ)」 でお食事。
東屋は老舗のおソバ屋さんですが、九十九草は東屋99周年として作られた和食の飲み屋さんみたいなふうで、今年で4年目だそう。(by 九十九草店長)
2階には青森出身の奈良美智さんの作品が飾ってあったりと、店内もすごく素敵で料理もボリューム満点。さるなしジュースなんてものを飲みました。
でも“さるなし”ってなんかよくわかんない…
岩手のスーパーで見かけたけれど、それが人生初のさるなしとの出会い。
おまえは果物なの?植物なの?ん? というような緑の丸い実。
店長の切説明によると、なんかマタタビ科の植物らしいけど…
「店長さん、この“さるなしジュース”ってどんな味なんですか?」
店長、ニヤニヤしながら
「バランスがいい」
「バランスって?なんか他に情報は?」
「うーん、…バランスがいい」
「え?いや、甘いとかすっぱいとかは?」
「……バランスがいい」
どないやねーん!!
頼みましたよ飲みましたよ。淡い緑色の液体でしたよ。
味は……そうね……、バランスがいい。
甘くもなく酸っぱくもなく、そして甘さも酸っぱさもあり、濃すぎず薄すぎず、うーん、バランスがいい。
まあ飲んでみてくださいよ。ダメダメレポーターのあたしじゃ伝えられませんよ。目指すポジションは「シルシルミシル 」のAD堀くんですよ。
さるなしジュースを飲みながら、蕎麦ラザニアなんて食べながら、ききき緊張してなんの言葉も出てこない…。
呼ばれて飛びでて喜び勇んで来たものの、お互いの照れと嬉しさが入り交じって初恋のような甘酸っぱさの楽しい晩餐会でした。むふふ。
そそそそそそそしてその後、
な、なんと、
ひとりの女の子のご自宅に泊めていただけることに決まった夜22時すぎ!
ああ、なんてありがたい!
遅くにお邪魔してしまったのに、お母様も温かく迎えてくださり、犬も飛びついて吠えまくりと私の存在を認めてくれ、お風呂もいただいて洗濯までさせていただきました。
人の縁やつながりって、とても有り難いなあ。
旅行が始まって1ヶ月と少し。
たくさんの方々のご好意に胡座をかいています。せめて正座にします。
用意していただいたふとんで眠るまえに、ふとお昼のことを思いだしたんですよ。宮澤賢治記念館で見た、ドロップ。
僕たちと
一緒に乗って
行かう
僕たちどこまで
だって行ける
切符持って
るんだ
賢治
一人じゃない。誰かと一緒に。
そうしたらうんと先まで行ける気がするね。
一人でだったら思いつきもしなかった可能性が、人と人が出会うことで一気に広がっていくもの。
想像は可能性。
思いもしなかった可能性がうまれてくると、どんどん視界と想像が広がって、それこそどこへだって行ける気がしてしまう。
なんて、お昼に賢治の世界へ行ったからかな。
そんなことを考えながら、ぐっすりと眠りました。
ものすごい寝癖がつくくらい、ぐっすりと。
そして朝ドラ「ゲゲゲの女房」を3回見て、どの俳優さんも素敵で1人に絞れないなぁなんて思いながら、お世話になったお宅をあとにしました。
岩手に来て、先週から何日も良くしてくださった先輩のご実家も、
今回急にお邪魔してしまった女の子のご自宅も、
ほんとうにありがたかったなあ。
ほんとうにあったかかったなあ。
これから、どこへ向かおうかな。
ちょっと考え中です。
敬具
「よかったら食事でも!」
そんなデートのお誘いをうけたのは、花巻の 宮澤賢治 童話村 にいるときでした。
近くの宮澤賢治イーハトーブ館で今、展示されている鉄の彫刻家・安斉重夫 さんの作品が素敵で、ゆっくりと見ているときのお誘い。
ふふふ。
ナンパじゃないよ。
ブログを見ていてくださった女の子2人が、「盛岡にいらっしゃるなら今夜お食事をご一緒しませんか」と連絡をくれたのです。(ナンパっちゃナンパか)
すっぴんノーブラで迷子になりつつ駆けつけましたよ。
盛岡市内にある有名店「東屋(あずまや)」系列の「九十九草(つくもぐさ)」 でお食事。
東屋は老舗のおソバ屋さんですが、九十九草は東屋99周年として作られた和食の飲み屋さんみたいなふうで、今年で4年目だそう。(by 九十九草店長)
2階には青森出身の奈良美智さんの作品が飾ってあったりと、店内もすごく素敵で料理もボリューム満点。さるなしジュースなんてものを飲みました。
でも“さるなし”ってなんかよくわかんない…
岩手のスーパーで見かけたけれど、それが人生初のさるなしとの出会い。
おまえは果物なの?植物なの?ん? というような緑の丸い実。
店長の切説明によると、なんかマタタビ科の植物らしいけど…
「店長さん、この“さるなしジュース”ってどんな味なんですか?」
店長、ニヤニヤしながら
「バランスがいい」
「バランスって?なんか他に情報は?」
「うーん、…バランスがいい」
「え?いや、甘いとかすっぱいとかは?」
「……バランスがいい」
どないやねーん!!
頼みましたよ飲みましたよ。淡い緑色の液体でしたよ。
味は……そうね……、バランスがいい。
甘くもなく酸っぱくもなく、そして甘さも酸っぱさもあり、濃すぎず薄すぎず、うーん、バランスがいい。
まあ飲んでみてくださいよ。ダメダメレポーターのあたしじゃ伝えられませんよ。目指すポジションは「シルシルミシル 」のAD堀くんですよ。
さるなしジュースを飲みながら、蕎麦ラザニアなんて食べながら、ききき緊張してなんの言葉も出てこない…。
呼ばれて飛びでて喜び勇んで来たものの、お互いの照れと嬉しさが入り交じって初恋のような甘酸っぱさの楽しい晩餐会でした。むふふ。
そそそそそそそしてその後、
な、なんと、
ひとりの女の子のご自宅に泊めていただけることに決まった夜22時すぎ!
ああ、なんてありがたい!
遅くにお邪魔してしまったのに、お母様も温かく迎えてくださり、犬も飛びついて吠えまくりと私の存在を認めてくれ、お風呂もいただいて洗濯までさせていただきました。
人の縁やつながりって、とても有り難いなあ。
旅行が始まって1ヶ月と少し。
たくさんの方々のご好意に胡座をかいています。せめて正座にします。
用意していただいたふとんで眠るまえに、ふとお昼のことを思いだしたんですよ。宮澤賢治記念館で見た、ドロップ。
僕たちと
一緒に乗って
行かう
僕たちどこまで
だって行ける
切符持って
るんだ
賢治
一人じゃない。誰かと一緒に。
そうしたらうんと先まで行ける気がするね。
一人でだったら思いつきもしなかった可能性が、人と人が出会うことで一気に広がっていくもの。
想像は可能性。
思いもしなかった可能性がうまれてくると、どんどん視界と想像が広がって、それこそどこへだって行ける気がしてしまう。
なんて、お昼に賢治の世界へ行ったからかな。
そんなことを考えながら、ぐっすりと眠りました。
ものすごい寝癖がつくくらい、ぐっすりと。
そして朝ドラ「ゲゲゲの女房」を3回見て、どの俳優さんも素敵で1人に絞れないなぁなんて思いながら、お世話になったお宅をあとにしました。
岩手に来て、先週から何日も良くしてくださった先輩のご実家も、
今回急にお邪魔してしまった女の子のご自宅も、
ほんとうにありがたかったなあ。
ほんとうにあったかかったなあ。
これから、どこへ向かおうかな。
ちょっと考え中です。
敬具
拝啓 おばあさま
盛岡は、本州で一番寒くなるそうですが(一部のみ)、いやー、今は暑い。
知人の足です。
盛岡で初めて会った方ですが、ぐうぜんにも共通の知り合いが何人もいて盛り上がり、先日土曜日は、街を案内してもらうことに。やったぁーん。
盛岡市には、素敵なカフェがたくさんあるんだもの。
地元の方の案内は、最高です。
そしてあっついなか、彼が4代目をつとめる街の“ゴミ拾いチーム”についていくことに。朝10時から、白い軍手にゴミ袋とトングを持ち、街の徘徊に出発しました。前日に雨が降ったので、街のいたるところに雨の通った跡が…
ゴミ拾いで汗がじっとり。
おもしろいゴミは、あとで展示するかもしれないらしいです。
私が拾ったのは、コサージュ、女の子のプリクラ、セクシーパブの名刺…などでした。でも断然タバコの吸い殻が多いですっ!
北海道で会った、『一世一代時代組』 を思いだしました。
そして、ゴミ拾いをして汗をかいたあとは、川!暑い!川!!
中津川で行水~(足のみ)
鮎釣りしているおじさんがいたり、綺麗な川です。
犬も子供も泳いでいた。みんな暑いんだなあ…そりゃそうか。
埼玉の熊谷なんて、39度とかなってましたよね。体温より高い…。テレビでインド人が「インドは45度だよハッハー!」って笑ってたけど、いや他が暑かったって日本が暑いことにかわりはナシ。そりゃ川でも泳ぎますよ。
しかし、ロシアではもう猛暑の川遊びで何百人も死んだって?400人?あれ、もっと増えた??
ちょっと、川には気をつけてね。
そして、暑さにも……
油断していた私は暑さの餌食に。
材木町でやっている夜市に行ったのに……
脱水症状気味で撃沈。ポカリ飲んでゴー。帰宅。
生理のせいとは言わせませんぜ。これは、熱中症です!
危険な夏~
夏に危険なのは恋だけじゃないですよ。ザ・熱中症ですよ!
あと、花巻には痴漢も出ているらしい。
むちむちの女子高生たちは気をつけてね。
あたしもかわいくて親切な女子高生に思わず見とれてしまったから。暑さと胸キュンで脳みそ沸騰するから。蜃気楼で目の前が幻想的に揺れるから。そしたら次には無意識に手が出ちゃうから!!
しっぽり大人の女性たちも気をつけてね。柔らかそうな二の腕は、食欲をそそります。
我が地元・高知のみなさん。
もし遠く離れた岩手で私が痴漢(痴女か)で捕まったら、太陽が眩しかったせいだと思ってください。
敬具
盛岡は、本州で一番寒くなるそうですが(一部のみ)、いやー、今は暑い。
知人の足です。
盛岡で初めて会った方ですが、ぐうぜんにも共通の知り合いが何人もいて盛り上がり、先日土曜日は、街を案内してもらうことに。やったぁーん。
盛岡市には、素敵なカフェがたくさんあるんだもの。
地元の方の案内は、最高です。
そしてあっついなか、彼が4代目をつとめる街の“ゴミ拾いチーム”についていくことに。朝10時から、白い軍手にゴミ袋とトングを持ち、街の徘徊に出発しました。前日に雨が降ったので、街のいたるところに雨の通った跡が…
ゴミ拾いで汗がじっとり。
おもしろいゴミは、あとで展示するかもしれないらしいです。
私が拾ったのは、コサージュ、女の子のプリクラ、セクシーパブの名刺…などでした。でも断然タバコの吸い殻が多いですっ!
北海道で会った、『一世一代時代組』 を思いだしました。
そして、ゴミ拾いをして汗をかいたあとは、川!暑い!川!!
中津川で行水~(足のみ)
鮎釣りしているおじさんがいたり、綺麗な川です。
犬も子供も泳いでいた。みんな暑いんだなあ…そりゃそうか。
埼玉の熊谷なんて、39度とかなってましたよね。体温より高い…。テレビでインド人が「インドは45度だよハッハー!」って笑ってたけど、いや他が暑かったって日本が暑いことにかわりはナシ。そりゃ川でも泳ぎますよ。
しかし、ロシアではもう猛暑の川遊びで何百人も死んだって?400人?あれ、もっと増えた??
ちょっと、川には気をつけてね。
そして、暑さにも……
油断していた私は暑さの餌食に。
材木町でやっている夜市に行ったのに……
脱水症状気味で撃沈。ポカリ飲んでゴー。帰宅。
生理のせいとは言わせませんぜ。これは、熱中症です!
危険な夏~
夏に危険なのは恋だけじゃないですよ。ザ・熱中症ですよ!
あと、花巻には痴漢も出ているらしい。
むちむちの女子高生たちは気をつけてね。
あたしもかわいくて親切な女子高生に思わず見とれてしまったから。暑さと胸キュンで脳みそ沸騰するから。蜃気楼で目の前が幻想的に揺れるから。そしたら次には無意識に手が出ちゃうから!!
しっぽり大人の女性たちも気をつけてね。柔らかそうな二の腕は、食欲をそそります。
我が地元・高知のみなさん。
もし遠く離れた岩手で私が痴漢(痴女か)で捕まったら、太陽が眩しかったせいだと思ってください。
敬具
拝啓 おばあさま
■募集■
来年の今時期、一緒に川下ってくれる人!!!
『北上川ゴムボート川下り大会』 だったんです。今日は。
盛岡の、この大会はギネスにも載るほどでーーっかい大会なんですよ!
8キロメートルの川を下ります。
落ちても這い上がれば大丈夫です。
タイム競いコースと、仮装コースがあります。
ど・な・た・か。
来年、一緒に楽しみましょうよー
ちなみに今日は、救助ヘリまで出ました。
なぜかっつーとコレ です。
「男性が1人転落。一時行方不明。大会中止」
中止は初めてだそうです。
昨夜は雨が降って、川の流れも速く水も濁っていた。
どんどんボートが転覆します。
ヘリが呼びます。
『ゼッケン520番の○○○○さーん!(←名前覚えてるけど言わない。大人だから)』
人々よ。
なにかに参加しているときは、自分の動向は主催者に伝えましょう。みんなに迷惑をかけます。
ホウ・レン・ソウですよー
あたしのだーいきらいなホウ・レン・ソウ。
男性は他の誰かに救助され、無事に生きていましたが、みんなが彼をさがしていたばっかりに大会は中止。
ホウ・レン・ソウだって。
迷惑をかけるのは、身内か知人か、嫌いな他人だけにしましょう。
そんなわけで来年これに一緒に参加してくれる人を募集中です!
もちろん、速いタイムは狙ってないのでのんびりキャイキャイ進める人を募集中。
よいパートナーとなれれば、そのままルームシェアして、男性だったら子を作りましょう。
募集広告でした◎
敬具
■募集■
来年の今時期、一緒に川下ってくれる人!!!
『北上川ゴムボート川下り大会』 だったんです。今日は。
盛岡の、この大会はギネスにも載るほどでーーっかい大会なんですよ!
8キロメートルの川を下ります。
落ちても這い上がれば大丈夫です。
タイム競いコースと、仮装コースがあります。
ど・な・た・か。
来年、一緒に楽しみましょうよー
ちなみに今日は、救助ヘリまで出ました。
なぜかっつーとコレ です。
「男性が1人転落。一時行方不明。大会中止」
中止は初めてだそうです。
昨夜は雨が降って、川の流れも速く水も濁っていた。
どんどんボートが転覆します。
ヘリが呼びます。
『ゼッケン520番の○○○○さーん!(←名前覚えてるけど言わない。大人だから)』
人々よ。
なにかに参加しているときは、自分の動向は主催者に伝えましょう。みんなに迷惑をかけます。
ホウ・レン・ソウですよー
あたしのだーいきらいなホウ・レン・ソウ。
男性は他の誰かに救助され、無事に生きていましたが、みんなが彼をさがしていたばっかりに大会は中止。
ホウ・レン・ソウだって。
迷惑をかけるのは、身内か知人か、嫌いな他人だけにしましょう。
そんなわけで来年これに一緒に参加してくれる人を募集中です!
もちろん、速いタイムは狙ってないのでのんびりキャイキャイ進める人を募集中。
よいパートナーとなれれば、そのままルームシェアして、男性だったら子を作りましょう。
募集広告でした◎
敬具
拝啓 おばあさま
盛岡に来て数日。
暑さにやられ、歩き、酒を飲み、日記の更新も遅く、盛岡の日々。
今日は、5時半に起床して、朝市に行きました。
5時半に起き、6時過ぎには到着したのにもう遅い。ねみーーーー!!
とれたて野菜や果物、できたてお餅などの販売、4時くらいからやっているそうです。
これが、でかくて激安なんですよ。
きゅうり10キロ700円。
なすも太ったのが5、6本で100円。
白ナスなんていう真っ白なお茄子もありました。めずらしい。
朝早起きして、ここで買った“激安新鮮お野菜”で朝食。
7時くらいから一眠りして、温かくなってきた10時に起きて活動開始、なんて、いいんじゃないかな。
そんな気持ちのよい日々に憧れて、めちゃめちゃ眠いイブニングなう、です。
みなさん朝が早いわねえ。
うちの実家も早かった。
寝不足は暑さに弱いので、気をつけて。
わたしはすでに脱水症状を体験しました。
ねむいのにマンガ読んでけっきょく眠れないザ・ニートより。
敬具
盛岡に来て数日。
暑さにやられ、歩き、酒を飲み、日記の更新も遅く、盛岡の日々。
今日は、5時半に起床して、朝市に行きました。
5時半に起き、6時過ぎには到着したのにもう遅い。ねみーーーー!!
とれたて野菜や果物、できたてお餅などの販売、4時くらいからやっているそうです。
これが、でかくて激安なんですよ。
きゅうり10キロ700円。
なすも太ったのが5、6本で100円。
白ナスなんていう真っ白なお茄子もありました。めずらしい。
朝早起きして、ここで買った“激安新鮮お野菜”で朝食。
7時くらいから一眠りして、温かくなってきた10時に起きて活動開始、なんて、いいんじゃないかな。
そんな気持ちのよい日々に憧れて、めちゃめちゃ眠いイブニングなう、です。
みなさん朝が早いわねえ。
うちの実家も早かった。
寝不足は暑さに弱いので、気をつけて。
わたしはすでに脱水症状を体験しました。
ねむいのにマンガ読んでけっきょく眠れないザ・ニートより。
敬具
