☆☆★☆★湘南・逗子・葉山・鎌倉で創業50年★☆★☆☆
逗子 『吉田造園』のホームページは
↓↓こちら↓↓
http://www.yoshida-zouen.com/
☆★お庭の事(以外でも)なんでもお問い合わせ下さい★☆
今日もポカポカ陽気でしたね~
皆さんお忘れかも知れませんが、まだ2月ですよ
もう春の足音が聞こえて来そう
今日はハエが飛んでいるの何匹も見ました
今年はこのまま春になってくれると外仕事をしている人達には本当に有難いですね
インフルエンザの流行とか、全然聞きませんでしたが、流行せずに終わりそうです
代わりのコロナも流行って欲しくないですが・・・
さて
今日は先日行った外構工事の作業で『立水栓交換』を行いましたのでその様子を紹介します
まず『立水栓』ってご存知でしょうか
このような外に立っている水道のことですね
大抵はこのような御影石調の立水栓(水栓柱)と流し(パン)のセットで付いています
使用には問題ないのですが、汚れていたりデザインが古かったりした場合、交換依頼が来ます
こちらが交換後
白御影調の立水栓とパンに交換しました
蛇口ももちろん交換しております
今回紹介したのはごく一般的な立水栓(パン)の交換の様子ですが
実は先日これとは違うパターンの交換を行いました
立水栓はやはり古風な御影石調のものパンはレンガの中に樹脂製のパンが入っていますね
これを・・・
こんな感じに交換しました
立水栓は枕木風の樹脂製のカバーです
詳細は書きませんが元の立水栓に被せてあります
防水パンは元あった樹脂製パンを取り外して、コンクリートで底を打設しレンガそのもののパンにしました
もちろん蛇口も枕木に合ったレトロ風な真鍮色のものに交換しました
立水栓交換といってもこの他にも
こういうデザイン的なものもありますしね
全て当社で施工したものですので、交換をお考えの方いらっしゃいましたらご相談下さい
地域ブログランキング(逗子・葉山・鎌倉)に参加中です(^_-)☆
皆さまのクリックによってランキング(順位)が決まりますので、よろしければクリックのご協力をお願い致しますm(u_u)m
吉田造園ホームページも良かったら覗いていって下さいねヾ( ´ー`)